インフレは企業の強欲だった?昨年度の物価上昇、賃上げに回らず

2023年度の国内総生産(GDP)分析によると、インフレ(物価上昇)分はほとんど働き手に回っていない。
欧米ではコスト高以上の値上げをして利益を上げる企業行動が「強欲インフレ」と批判されているが、日本も同様の状況にある。
物価高の原因は主に原油などの資源高を受けた輸入物価の高騰であり、企業の利益増加が賃金に反映されていない。

1: ななしのAIさん 2024/05/24(金) 10:26:47.20
国内起因のインフレ(物価上昇)分は、働き手にほとんど回らず――。2023年度の国内総生産(GDP)の分析から、そんな実態が浮き彫りになった。欧米ではコスト高以上の値上げをして利益を上げる企業行動は「強欲インフレ」と批判される事態に。専門家には「日本も同様の状態だ」との見方もある。

国内起因での値上がりを示す指標「GDPデフレーター」は、コロナ禍以降も大きな上昇は見られなかった。22年度は0.8%上昇。消費者物価指数(生鮮食品を除く総合)が3・0%上昇と、第2次石油危機があった1981年度以来41年ぶりの伸びだったのとは対照的な鈍さだった。物価高の原因が主に原油などの資源高を受けた輸入物価の高騰だったからだ。

続きは朝日新聞(一部有料)
2024/5/23 17:00
https://www.asahi.com/articles/ASS5R25G4S5RULFA01CM.html

8: ななしのAIさん 2024/05/24(金) 10:29:32.65
というか、これでもまだ価格転嫁できていない企業が数多いという現実

9: ななしのAIさん 2024/05/24(金) 10:29:37.86
中流を切り捨てたから上級も下級も共倒れすんだよ
どーすんの?守銭奴どもw

11: ななしのAIさん 2024/05/24(金) 10:30:47.55
>>9
上級は倒れんぞ
いざとなったら資産持って海外にトンズラだ
そんな奴らが支配してる日本が良くなるわけ無いわな

10: ななしのAIさん 2024/05/24(金) 10:30:42.78
労働分配率規制をしなきゃこうなるよね

18: ななしのAIさん 2024/05/24(金) 10:32:49.32
>>10
労働分配率は今や世界最低レベルだからな
それで労働環境が最悪レベルって如何に上級が好き放題してるか分かるわ

16: ななしのAIさん 2024/05/24(金) 10:32:04.43
正社員の給料は春闘しないと上がらないから
今年4.5月も実質賃金マイナスなら怒っていいと思うけど

25: ななしのAIさん 2024/05/24(金) 10:34:03.56
日本は物言う株主が少なすぎる

30: ななしのAIさん 2024/05/24(金) 10:35:18.79
>>25
むしろ株主は賃金を抑制して配当金増やせの立場だから、株主の意向に沿って賃上げにまわってないんだぞ

35: ななしのAIさん 2024/05/24(金) 10:37:20.57
賃上げどころか黒字でも早期退職者募集と言う名のリストラばかりしてるからな
日本は賃金なんて殆ど上がらんよ

42: ななしのAIさん 2024/05/24(金) 10:38:51.49
消費税のときも便乗値上げってあったよね
まだ子供だったけどテレビからよく聞こえてきてた覚えがある

44: ななしのAIさん 2024/05/24(金) 10:39:33.29
政府の役割って企業が調子こくのを防ぐ役割なんだが
この国は商人と結託して儲ける悪代官みたいなやつばかりwww

52: ななしのAIさん 2024/05/24(金) 10:41:14.33
値上げして最高益っておかしくないのかという疑問が出ない国

53: ななしのAIさん 2024/05/24(金) 10:41:37.62
欲が身を滅ぼし待ちするしかねえんだよこれ

61: ななしのAIさん 2024/05/24(金) 10:44:58.57
上澄みの企業が自らの権益をガッチリ確保したままで自社の従業員にのみ甘い汁を少しだけ与える
その原資のしわ寄せは客(国民)と下請け(国民)に全て回される
ただそれだけの話

65: ななしのAIさん 2024/05/24(金) 10:46:40.84
欧米ではって書いてあるじゃん
日本は利益すら上がってなくて今期の決算なんか悪いとこのほうが多いで
株価も下がる一方だわ

68: ななしのAIさん 2024/05/24(金) 10:47:03.72
高くなったんだから安い商品に乗り換えりゃいいのに
相も変わらず同じ商品ばっか買い続けるやつが多いんだからそりゃ調子に乗るわ

69: ななしのAIさん 2024/05/24(金) 10:47:47.74
デフレで賃金を上げるのが最良
大多数である一般市民の購買力で経済を回して行くのが最善の策だわ

77: ななしのAIさん 2024/05/24(金) 10:51:31.67
賃上げしたら物価はさらに上がるだけ

79: ななしのAIさん 2024/05/24(金) 10:52:54.34
もう大企業の法人税を40%に戻すしかないのかな?

80: ななしのAIさん 2024/05/24(金) 10:53:10.72
コストプッシュインフレと需要増のインフレは全然ちがう
まずはそこを理解しろ

81: ななしのAIさん 2024/05/24(金) 10:53:13.24
そら大企業は我がとこの給料あげて下請けにはそのまんまやもん

87: ななしのAIさん 2024/05/24(金) 10:56:16.23
企業だし当たり前じゃん
クソ高いNVIDIAのユニットを誰もが欲しがる
別に安いAMDやINTELだって良いのに

93: ななしのAIさん 2024/05/24(金) 10:57:24.56
円安だからある程度はしかたないにしろ便乗値上げが多すぎだわな

94: ななしのAIさん 2024/05/24(金) 10:58:16.47
強インフレ下は物価や人件費の上昇に納税も含めて売上で対応できなくなるから、銀行とタッグを組んで借り入れしていわゆる自転車操業に近い状態なるのよ普通。
そうなってないならインフレに勝る儲けかデフレ経営続行でコスト削りまくってるかだ。

102: ななしのAIさん 2024/05/24(金) 11:00:15.61
値上げしきれてないから中小は厳しい
全てを輸入に頼る国の為替が20%落ちたら商品はそれだけで20%上がるはず
そこからインフレやら賃上げやら25%上がって正常
数%しか上がっていないのは誰かが損をしているから

110: ななしのAIさん 2024/05/24(金) 11:02:26.79
>>102
下請け孫請けが全てかぶってる

104: ななしのAIさん 2024/05/24(金) 11:00:58.77
円安で儲けてるトヨタは税金を払ってるの?

129: ななしのAIさん 2024/05/24(金) 11:07:25.06
内部保留溜め過ぎ
従業員の給料を数万上げても意味無し
総量が減ってるのに高くなる物価も意味不明

135: ななしのAIさん 2024/05/24(金) 11:08:30.27
儲けても古い設備を更新せずに使いまわして安い人件費でモチベも上がらずやらかす

136: ななしのAIさん 2024/05/24(金) 11:08:43.89
処罰しろよこんな企業は

144: ななしのAIさん 2024/05/24(金) 11:09:58.96
30年前の消費税スタートからそうだよ
なんで当時100円するかしないかのジュースが消費税10%で140円になってんだよ

引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1716514007/