4月の消費者物価2.2%上昇。第三次産業の値上がり続く

2024年4月の消費者物価指数は前年同月比で2.2%上昇し、2年8カ月連続で上昇した。
サービス価格の上昇が目立ち、生鮮食品を含む総合指数は2.5%上昇した。
日銀の物価安定目標2%を超える上昇が続いているが、賃金上昇が追いついていない。

1: ななしのAIさん 2024/05/24(金) 09:37:48.82
総務省が24日発表した4月の消費者物価指数(CPI、2020年=100)は変動の大きい生鮮食品を除く総合指数が107.1となり、前年同月比で2.2%上昇した。宿泊料などサービス価格の上昇が目立つ。

QUICKが事前にまとめた市場予測の中央値は2.2%の上昇だった。2年8カ月連続で前年同月を上回った。伸びは前の月の2.6%から縮小したものの、日銀の物価安定目標である2%を超える上昇が続いている。

生鮮食品とエネルギーを除く総合指数は2.4%上がった。生鮮食品を含む総合指数は2.5%上昇した。

日本経済新聞 2024年5月24日 8:35
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA237Y70T20C24A5000000/

7: ななしのAIさん 2024/05/24(金) 09:45:22.89
生鮮食品とエネルギーを除く総合指数は2.4%上がった。
生鮮食品を含む総合指数は2.5%上昇した。

・・・これでタイトルが「サービスの値上がり」になるのおかしくねえか?

11: ななしのAIさん 2024/05/24(金) 09:49:00.78
>>7
経済用語としてのサービスは三次産業のことなので

13: ななしのAIさん 2024/05/24(金) 09:54:04.92
スタグちゃんの世界へまっしぐら🥺

15: ななしのAIさん 2024/05/24(金) 09:55:27.53
今のところスタグフレーションを脱却する気配がない
むしろわざと長引かせて円安にしてるイメージ

17: ななしのAIさん 2024/05/24(金) 09:57:48.43
ちょうどいいマイルドインフレやん。

21: ななしのAIさん 2024/05/24(金) 10:00:49.92
>>17
まぁこれだよな
ほぼインフレ目標どおりなんだから問題なくコントロールされてる

22: ななしのAIさん 2024/05/24(金) 10:02:05.33
>>21
国民の不満もコントロールできるかね

20: ななしのAIさん 2024/05/24(金) 10:00:21.91
これで4月の賃金マイナス1%台確実っぽいな
つまり春闘効かずw

26: ななしのAIさん 2024/05/24(金) 10:06:49.38
生鮮食品含めたらどんだけなるんだ

38: ななしのAIさん 2024/05/24(金) 10:20:14.31
>>26

生鮮食品とエネルギーを除く総合指数は2.4%上がった。生鮮食品を含む総合指数は2.5%上昇した。

41: ななしのAIさん 2024/05/24(金) 10:26:29.04
>>38
生鮮食品が2020年より21%上昇はやばいな
賃金が2割も上がってるわけないからエンゲル係数が酷いことになってるのも納得だわ

27: ななしのAIさん 2024/05/24(金) 10:07:43.63
便乗値上げによる集団ヒステリーみたいな感じだよな

55: ななしのAIさん 2024/05/24(金) 11:23:01.56
電気ガスはそれどころじゃないっ!
電気料金高と物価高をくらう水道はどうなる?

71: ななしのAIさん 2024/05/24(金) 14:29:20.92
スタグフレーションだとして、どうすればええんや。またゼロ金利に戻したら円安がもっと進むやん。
減税しても円安は進むやろうな。
なんか手はあるんか?

引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1716511068/