AIイラストのAIっぽさをなくすためにはどうしたらいいん?

AIイラストのAIっぽさを減らすには、手描き風の塗りと陰影、自然なディテールと質感を追加します。
ネガティブプロンプトや設定調整でAI特有のパターンを避けます。
彩度を落とし、ノイズやフィルターを加えると効果的です。

1: ななしのAIさん 2024/05/25(土) 10:45:23.905
AIっぽさってどこから来ると思う?

2: ななしのAIさん 2024/05/25(土) 10:46:24.468
aiに聞け

3: ななしのAIさん 2024/05/25(土) 10:46:39.219
AI怒りそう

6: ななしのAIさん 2024/05/25(土) 10:47:35.554
AIっぽいというか判子絵過ぎる
AIが絵を描き始める前からこの手の絵柄はあったしAIが絵を描き始める前から好かんかった

9: ななしのAIさん 2024/05/25(土) 10:49:12.374
用意されたツールそのまま使ってるだけだからそうなる

10: ななしのAIさん 2024/05/25(土) 10:49:21.607
判子絵なのはどうしようもないべ;;

15: ななしのAIさん 2024/05/25(土) 10:52:07.846
良いAIイラスト



23: ななしのAIさん 2024/05/25(土) 10:55:31.944
>>15
一枚目すっげ

16: ななしのAIさん 2024/05/25(土) 10:52:49.663
適当なlora入れろ

24: ななしのAIさん 2024/05/25(土) 10:55:37.426
背景書き込み過ぎだろ適当でいいんだよ背景なんて

26: ななしのAIさん 2024/05/25(土) 10:57:16.260
影を減らすためにステップ数減らす
プロンプトからmaster pieceを外してNPにflat color

28: ななしのAIさん 2024/05/25(土) 11:00:33.848
お前ら詳しすぎてわろw

助かる

32: ななしのAIさん 2024/05/25(土) 11:05:20.386
ノイズから抜き出してるせいで使ってる色が人には真似できないくらい多彩すぎるのがAIらしさらしいよ

38: ななしのAIさん 2024/05/25(土) 11:11:07.944
お前らの意見を取り入れたら何故かロリが進んだ;;

40: ななしのAIさん 2024/05/25(土) 11:13:16.093
>>38
ロリ云々以前の問題だろコレは

ぼかし使い過ぎ服の質感ゴミ過ぎシチュエーション謎過ぎゴミ過ぎどないなっとんのよ

39: ななしのAIさん 2024/05/25(土) 11:11:29.844
このぼけぼけどうやってとるの?

43: ななしのAIさん 2024/05/25(土) 11:17:02.497
AOM派生臭い絵柄だね
もしSD1.5ならSDXLでanimagineかpony系使ってみては

47: ななしのAIさん 2024/05/25(土) 11:18:43.635
>>43
animagine3.1なのだが;;

61: ななしのAIさん 2024/05/25(土) 11:39:26.318
>>47

マジかそれはすまんこ
いわゆるマスピ顔を避けるだけなら公式のプロンプト通りでうまく行かんかな
画像は公式プロンプトに近い形で出したやつ

62: ななしのAIさん 2024/05/25(土) 11:43:45.505
>>61
マスピ顔ってのがあんのか~

勉強になるお

44: ななしのAIさん 2024/05/25(土) 11:17:23.491
マスピには頭身上げる効果があるから◯◯yoで年齢指定して調整すっべ

51: ななしのAIさん 2024/05/25(土) 11:19:42.836
>>44
サンクス
一応20yoって入れてるのだが;;

45: ななしのAIさん 2024/05/25(土) 11:18:03.651
作者の狂気がない

85: ななしのAIさん 2024/05/25(土) 12:37:37.460
>>45
これ

49: ななしのAIさん 2024/05/25(土) 11:19:19.791
毎度のことだけど基本的な構図は中央にキャラであとは背景とカメラが違うだけやな

53: ななしのAIさん 2024/05/25(土) 11:23:13.160
>>49
なるほどな

58: ななしのAIさん 2024/05/25(土) 11:33:50.499
みんなどこで勉強してるの
stable diffusion使ってるけど化け物しか出力されない

65: ななしのAIさん 2024/05/25(土) 11:51:20.567
DALL-E 3で生成したほうが全然自然なの生成されるなぁ

67: ななしのAIさん 2024/05/25(土) 11:55:15.367
まぁ当たり前なんだけど
人間が生成する絵ってのはある程度のレベルに行っても人間特有の特徴が出る

左向いてる顔なんて最たる物で
右手で書くから起こる事

73: ななしのAIさん 2024/05/25(土) 12:01:23.944
AIでコラージュ描いてる連中には特に起こる問題だけど

上手い物を求めれば求める程に
大多数の人間が持つ最大公約の上手さを出せる人間の
骨格的な特徴が反映されるわけ

描いてないとこういう問題に気付かない

75: ななしのAIさん 2024/05/25(土) 12:15:36.502
>>73続き※
リアル路線はAI化してるから良いとして、

下手路線にしても同じ事で、極度な円だったり
完璧な線を生み出してしまうとAI化してしまう

素人が思う上手い絵ってのは「上手い絵師」が描いてる絵に過ぎない
カッコイイや可愛いが一般化されたら皆同じ顔になるでしょう

それは筆で生み出している妥協の産物ではない

77: ななしのAIさん 2024/05/25(土) 12:26:10.583
背景入れるとどうもうるさくなる

79: ななしのAIさん 2024/05/25(土) 12:30:07.474
手描きで修正してみればよし

87: ななしのAIさん 2024/05/25(土) 12:38:24.970
>>79
これある程度描けないと無理なのな
現実を思い知ったわ

90: ななしのAIさん 2024/05/25(土) 12:39:48.087
>>87
練習すればよろしい
AI絵師は絵を練習してはいけない、なんか誰も言っとらんし

それが面倒なら出力一本でよくてAIぽさを消す必要なんてないと思う
それはそれでAI絵師のコミュニティで楽しくできるし

99: ななしのAIさん 2024/05/25(土) 13:17:35.219
ai-generatedってDanbooruタグをネガティブプロンプトに入れてみれば?
知らんけど

引用元:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1716601523/