60代女性、警察や銀行が警告するもつっぱね、無事詐欺られる

60代女性が偽の投資話に騙され、1400万円を振り込む。
警察や銀行の警告を無視したが、後に詐欺だと気付き被害を申告。
詐欺グループは著名投資家を名乗り、多数の被害者を巻き込んでいた。

1: ななしのAIさん 2024/05/22(水) 09:51:07.57
著名な投資家を装ってウソの投資話で勧誘し、60代女性に1400万円を振り込ませる詐欺事件があり、警察が捜査をしています。

 北海道札幌市に住む60代の女性は2024年4月10日ごろ、スマートフォンでインターネットを閲覧中、著名投資家「桐谷理財博士」をかたる者が勧める「優良株に関する広告」をクリックしました。

すると女性はSNS通信アプリ「LINE」のグループに登録され、投資家本人を名のる者などからFX投資を勧められました。

 話を信じた女性は4月24日から5月15日までの9回にわたり、指定された複数の銀行口座に合計1400万円を振り込み、だまし取られました。

警察によりますとLINEグループには約80人が登録されていて、複数の者から女性に「今度は(著名投資家を)本人を紹介する」「儲かった」などと、大量のやりとりがあったということです。

 声による通話はまったくありませんでした。

5月20日、銀行からの「詐欺の被害の可能性がある」との通知で、女性と銀行、警察の面談があったものの、女性は「儲かっているんです」「あなたたちには関係がない」と話し、銀行と警察の話に耳を貸さず帰宅しました。

 女性がSNSで勧められたスマホアプリの画面では、1億円を超える利益が表示されていました。

続きは北海道文化放送
2024年5月22日 水曜 午前8:18
https://www.fnn.jp/articles/-/702681

2: ななしのAIさん 2024/05/22(水) 09:52:46.24
Line規制も考えないとな
メタ社だけでなく(笑)

6: ななしのAIさん 2024/05/22(水) 09:55:27.38
警察や銀行に忠告されても突っぱねて結果払ったのならそれはもう知らんがなとしか

9: ななしのAIさん 2024/05/22(水) 09:56:24.34
うまい話にいっさいのらず、危険な投機はしない。
それだけで、損する事はなくなり、最高の財テクとなる。

ナニワ金融道作者

12: ななしのAIさん 2024/05/22(水) 09:57:53.85
桐谷さんは優待券使うので忙しいから詐欺する暇なんか無いぞ

13: ななしのAIさん 2024/05/22(水) 09:58:53.07
今から自分で投資を始めるリスクを負いたくは無いけど
素性も分からん奴に投資を任せる事にはリスクを感じないという謎ムーブ

24: ななしのAIさん 2024/05/22(水) 10:05:43.25
>>13
馬鹿は計画性が無いから、定年退職して退職金貰った時に、これじゃ老後の生活資金が足らないと初めて気付いて、慌てて手持ちの金を増やそうとして詐欺にあうらしいよ

28: ななしのAIさん 2024/05/22(水) 10:07:15.22
>>24
その点我々は最初から足りないと分かってるから騙されようがないな
騙し取られるようなカネもないのでなおさら

14: ななしのAIさん 2024/05/22(水) 09:59:52.18
銀行と警察に落ち度はないね

16: ななしのAIさん 2024/05/22(水) 10:00:56.12
>>14
こういうタイプは何であのときもっと強く止めてくれなかったんだ!って発狂するんだよなぁ…

15: ななしのAIさん 2024/05/22(水) 10:00:48.51
投資詐欺は自己責任でいいよ
警察パンクする

18: ななしのAIさん 2024/05/22(水) 10:02:27.15
被害者は「なんで止めてくれなかったの!」って今頃警察批判してんじゃね?w

144: ななしのAIさん 2024/05/22(水) 12:17:17.95
>>18
もしそうだったら対応した人かわいそう(´・ω・`)

34: ななしのAIさん 2024/05/22(水) 10:10:18.38
オレオレ詐欺の被害者は、親族の危機を救おうとしたからまだ同情の余地があるけど
こういった欲の皮が突っ張った連中は同情の余地がないね、還暦過ぎたら投資は止めて
現在ある資産を守るだけにした方が良い、預金利子を大幅に超える儲けがマジにあるなら
普通は他人には教えずに自分で投資するよ、人に教えたらその分儲けが減る

45: ななしのAIさん 2024/05/22(水) 10:19:29.11
投資では利率のいい投資先を見つけるのが大事だけど
それより重要なのは大金を預けた相手が逃げたりしてお金が戻ってこない可能性がないかどうか
騙して逃げるのがバカバカしいぐらい長期間合法的な事業運営をしている大手金融機関かどうか

46: ななしのAIさん 2024/05/22(水) 10:19:29.51
こういう奴は全く同情する気にならない
普段からごめんなさい言えないタイプ

51: ななしのAIさん 2024/05/22(水) 10:21:54.54
警告してこれじゃあ警察も銀行もやってられんわ
もう「騙されてない、自分の判断で取引する、何か起きても訴えたり警察に相談したりしない」って念書書かせれば?

52: ななしのAIさん 2024/05/22(水) 10:22:03.85
すごく儲かる話があると
それが真実であって欲しい
いや真実なんだ
って信じたくなるバイアスがかかるんだろうな
人間の心理として

67: ななしのAIさん 2024/05/22(水) 10:31:53.45
コンビニで電話しながらATMから不審な振込みしようとしてた爺さんを店員さんが訝しんでちゃんと相手先が実在してるのか確認してから振込しましょうって説得してるのに自分が騙されてるわけ無いお前みたいな小娘とは違うって吠えてそれでも頑張って止めてて最終的に店長と警察も来てた
電話はとっくに切れててかけ直しても繋がらなかった模様

69: ななしのAIさん 2024/05/22(水) 10:35:39.85
>>67
そのジジイは親切にしてくれた店員にちゃんとお礼言ったのかな?

83: ななしのAIさん 2024/05/22(水) 10:46:47.72
面談とか一々するのか
ならその時にこれは詐欺じゃありませんって念書でも書かせとけよ
公務員ってそういうの大好きだし

115: ななしのAIさん 2024/05/22(水) 11:21:30.25
しかし警察まで出張って面談してくれるとか凄いな
銀行だって言ってしまえばたかが1400万円だろ

117: ななしのAIさん 2024/05/22(水) 11:22:06.31
世の中詐欺が多すぎてそら金貯め込むよなあって感じ

119: ななしのAIさん 2024/05/22(水) 11:23:40.14
別に警察に指摘されたのも振り込んだ後なんやし現実を直視出来なかったんやな

引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1716339067/