新幹線の自由席、子連れに「席譲って」と言われたけど譲るべき…?

新幹線の自由席は先着順であり、長時間並んで確保した席を譲る義務はない。
子連れの乗客が指定席を取れない事情がある場合もあるが、席を譲るかどうかは個人の判断。
譲るか否かは、その場の状況と個人の意志に委ねられる。

1: ななしのAIさん 2024/05/01(水) 15:54:11.15
新幹線に乗る際、乗車券が安いため指定席ではなく自由席を選択する方もいらっしゃるでしょう。

自由席は一般的に乗車が早い人から順に座って行くため、席の確保のために早くから並んで待つ方も多いのではないでしょうか。

自由席は埋まってしまえば座ることはできません。

しかし、自身が座っているときに子連れの乗客に「席を譲ってください」と頼まれたときには、譲らなければならないのでしょうか。

【中略】

●確保した自由席を譲るよう頼まれることは不愉快に感じる人が多い可能性がある
長時間並んで確保した自由席であれば、譲ってくれと頼まれることを不愉快に感じる人は多いと考えられます。

なぜなら、一般的に自由席は先着順で座るものだからです。

混雑しているシーズンであれば、かなり長時間並んでやっと座れるというケースもあります。

そうして確保した席を、簡単に譲りたくないと考えるのは普通のことといってよいでしょう。

指定席が空いているときは、自由席から指定席へ変更できる可能性があります。

「席を譲ってほしい」と言われたときの対処として、指定席への変更ができないか乗務員に聞いてみるよう促すとよいかもしれません。

●指定席に乗らないのは、子連れ特有の悩みがある可能性も
子連れの乗客が自由席を購入するのは、値段が安いといった以外の理由があるかもしれません。

例えば子どもがいると、出掛ける準備中に子どもが言うことを聞かず予定の時間に出発できないといったことも発生するでしょう。

そのような場合、指定席の発車時刻に乗車できない可能性を考え、自由席を購入するという人もいるかもしれません。

続きはYahooニュース ファイナンシャルフィールド
2024/05/01 14:10
https://news.yahoo.co.jp/articles/18e2fbf174351455af19f65a1f480375424d26dc

2: ななしのAIさん 2024/05/01(水) 15:54:57.58
いややろ

3: ななしのAIさん 2024/05/01(水) 15:54:59.19
それくらい自分で判断しろよ

201: ななしのAIさん 2024/05/01(水) 16:11:43.24
>>3
ストレートに理由言うべきだよな
長く待って長距離で乗るので疲れてるのでとかとかさ

6: ななしのAIさん 2024/05/01(水) 15:55:25.68
元気な子供に席を譲る道理があるんか?
むしろ席を譲れよ

277: ななしのAIさん 2024/05/01(水) 16:16:32.53
>>6
だよな
意味わからんわ
老人に丁寧に言われたら譲るけど

12: ななしのAIさん 2024/05/01(水) 15:56:58.48
譲れと頼む親もどうかと思うが

40: ななしのAIさん 2024/05/01(水) 15:59:50.21
>>12
子持ち様は正義だから

51: ななしのAIさん 2024/05/01(水) 16:00:29.22
>>12
まぁ親からしたら子供をずっと立たせとくのもな
子供だけでも座らせてあげたいって思うのはしょうがないよ
もしかしたら二人が座れる席を探してたけどどこも一人分しか空いてなくてそのうちそれもなくなったのかもしれない
それでも譲るかどうかは人に聞かずに自分の判断で自由にしたらいいと思う

66: ななしのAIさん 2024/05/01(水) 16:01:41.00
>>51
子供が可哀想なら指定席とれ

13: ななしのAIさん 2024/05/01(水) 15:56:58.90
譲れなんて言う恥知らずは日本人じゃないから無視でおk

30: ななしのAIさん 2024/05/01(水) 15:58:41.89
席を譲ったら親だけ座っていたってオチもないんか

31: ななしのAIさん 2024/05/01(水) 15:58:52.73
どうせ作文だろ
本文読まなくてもスレタイで分かるわ

32: ななしのAIさん 2024/05/01(水) 15:59:07.02
譲るわけねえじゃん
喚いたら車掌呼べ

104: ななしのAIさん 2024/05/01(水) 16:04:40.14
>>32
俺も譲らんけど断ったらなんとなくばつが悪いんだよな。
だから他人事でもムカつくわ。

36: ななしのAIさん 2024/05/01(水) 15:59:33.04
>自由席の席を譲りたいと思えば譲るのも自由ですが、
>周囲への配慮も必要かもしれません。
自分が確保した自由席を譲るのに他の譲られない人への配慮って
具体的に何が必要なんだろう?
「子供が可哀想だから席を譲りますね」って大きな声で伝えるとか?

59: ななしのAIさん 2024/05/01(水) 16:00:57.29
これ聞いてくる親がやべーよ

60: ななしのAIさん 2024/05/01(水) 16:01:04.48
私は虚を突かれた思いがした

78: ななしのAIさん 2024/05/01(水) 16:02:49.06
>>60
おまたせー

107: ななしのAIさん 2024/05/01(水) 16:04:49.59
>>78
老害の極み

63: ななしのAIさん 2024/05/01(水) 16:01:22.35
そういえば飛行機で窓側の席の時に
隣の親子連れに子供が外見たいので
席を代わってくれないかと言われたことはあったなw
ちょっとビックリしたが

69: ななしのAIさん 2024/05/01(水) 16:02:01.89
子供が居るなら尚更指定席取れよ。
子供のせいで時間が見えないなら、1時間以上先行して作業を進めろっての
お前の家庭の事情に他人を巻き込むな

74: ななしのAIさん 2024/05/01(水) 16:02:27.71
このケースは流石にないだろ
まだ妊婦が居て周りのおばさん連中が「あなた席を変わって上げなさいよ」と言われるケースの方が可能性ある

90: ななしのAIさん 2024/05/01(水) 16:03:38.96
>>74
ぼく「気付いたならあなたが譲ったらどうですか」

91: ななしのAIさん 2024/05/01(水) 16:03:46.29
さっさと車掌を呼んでつまみみ出してもらえばいいだけ。そう999のようにだ。

98: ななしのAIさん 2024/05/01(水) 16:04:20.06
図々しい子持ちさまのおかげで世間の子持ち全体に対するヘイトが高まってますなぁ^^

110: ななしのAIさん 2024/05/01(水) 16:04:59.70
そういうの避けるための全席指定やろ

131: ななしのAIさん 2024/05/01(水) 16:06:15.46
(; ゚Д゚)ヤフーだからいつもの作文だと思うけど、そんな図々しいこと言う奴は無視しとけばいい

182: ななしのAIさん 2024/05/01(水) 16:10:06.06
>>131
これ断ってもなんとなくすっきりしない気分になるからな。
ホントたち悪いわ。

166: ななしのAIさん 2024/05/01(水) 16:08:21.74
譲らないだろ
そもそも指定席使え
無理なら乗るな

202: ななしのAIさん 2024/05/01(水) 16:11:48.58
>>166
指定席にギャーギャー喚いて暴れるガキが来る方が迷惑じゃねえの

200: ななしのAIさん 2024/05/01(水) 16:11:34.94
子持ちと独身の対立をあおる記事。そんな非常識なこと言うやついねーよ

引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1714546451/