【親子】「親を捨てる」って悪いこと?「家族代行サービス」依頼が急増?

親を捨てる行為と家族代行サービスの利用が増加している。
親子関係の複雑化や個々の事情が影響している。
社会的なサポート体系の変化も一因と考えられる。

1: ななしのAIさん 2024/04/15(月) 10:41:56.38
2024年4月15日 8時40分
ABEMA TIMES

ある公営住宅の一室で、代行業者が部屋の片付けを行っている。依頼したのは、この部屋に住む70代男性の息子。男性は1月に体調不良で入院、今後の一人暮らしは困難だとわかり、30年間疎遠だった息子に病院から連絡が入った。しかし、息子は「面倒を見たくない」と代行業者に依頼。公営住宅を退去し、介護付き施設に入れる手続き、そして葬儀・お墓の手配も「家族代行サービス」が行う予定だという。サービスを手がける一般社団法人LMNの遠藤英樹代表理事は「ここ2、3年で、依頼は3~4倍になっている」と語る。

 「親を捨てたい…」ネット上には親の面倒を見ることに限界を感じる子どもたちの声がある。そんな中、先月『母を捨てる』なる本が出版された。「私は何度も何度も、母に『殺された』」の書き出しから、ノンフィクション作家の菅野久美子氏が、自身の体験をもとに綴った一冊だ。『ABEMA Prime』では、当事者とともに「親を捨てる」ことについて考える。

■3年前に母を捨てた菅野氏「自分自身の問題と向き合わなければと感じた」

 菅野氏は3歳から母による虐待を受けていた。小学生の時には“スポーツ刈り”を強要され、中学では懇願されて私立中学に進学するも、いじめにより不登校となって家庭内暴力も受けた。高校からは精神的な支配から逃れられず、母から「地元の同級生が結婚・妊娠・出産した」という話題が増えていく。そして38歳で、新聞連載に虐待を告白し、母への“別れのメッセージ”を載せた。

教育虐待は3歳から、肉体的虐待は4歳から始まったという。菅野氏は当時について、「母もできるだけ外にわからないように考えた」と振り返り、「父の書斎で毛布をかぶせられ、息ができず気を失う。水のたまった風呂に、頭から漬けられることもあった。ピアノなどの習い事に通わされ、練習でミスをすると定規で太ももを叩かれた。ただ、褒められると『自分が認められた』と、条件付きながら、母の愛を得られる唯一の手段だった」と明かす。

長文につきあとはソースで

https://news.livedoor.com/lite/article_detail/26230933/

3: ななしのAIさん 2024/04/15(月) 10:42:23.52
自己責任自己責任

4: ななしのAIさん 2024/04/15(月) 10:43:56.81
まあ、自然界では親離れして単独で生活
するからな
まあ、これがシステム的には一番良いんだろうから自然界はこれ

6: ななしのAIさん 2024/04/15(月) 10:45:54.76
手続きしてるからすてたうちに入らない
会わずに音信不通じゃないのはすててないから

21: ななしのAIさん 2024/04/15(月) 10:52:49.93
>>6
だね
戸籍を抜くまで行かないと捨てたうちには入らん

114: ななしのAIさん 2024/04/15(月) 11:17:39.78
>>21
遺産相続だけはほしいからだろ

9: ななしのAIさん 2024/04/15(月) 10:47:30.16
30年も連絡もしない父親も父親では
そういう関係だったんでしょう
もとから

10: ななしのAIさん 2024/04/15(月) 10:48:59.18
>>9
どっちもどっちって感じかな

17: ななしのAIさん 2024/04/15(月) 10:49:55.41
これ別に捨ててないだろ
捨てるっていうのは体調の悪い親を自宅で放置して死なせてそれ以降親の年金黙って貰うようなゴミや
予備軍も含めて満単位で居るから恐ろしい

18: ななしのAIさん 2024/04/15(月) 10:49:56.62
まあ、介護施設に入れるのも
捨てる事だからな
地獄の様な介護をしなくて今は天国だよ
自分が世話してやりたいが介護度が高くて
ほぼ不可能だし
悲しいけどこれが現実だよ

23: ななしのAIさん 2024/04/15(月) 10:53:19.43
捨てるって表現はおかしいわな
一人で生きられない病気を介護施設で治療してるんだろ
そら老人扱いのプロに任せた方が本人のためだろう

24: ななしのAIさん 2024/04/15(月) 10:53:55.37
「父の書斎で毛布をかぶせられ、息ができず気を失う。水のたまった風呂に、頭から漬けられることもあった。ピアノなどの習い事に通わされ、練習でミスをすると定規で太ももを叩かれた。

殺されても文句言えないよこれ

28: ななしのAIさん 2024/04/15(月) 10:54:39.67
30年前て
父親40歳息子20歳くらいの時だよね
そんな年齢からコミュニケーション0だともうほぼ他人

30: ななしのAIさん 2024/04/15(月) 10:55:14.72
ふつうの家でふつうの親に育てられた奴ら多数派でみんな自分の親を想像するから
虐待された子供が人でなしと叩かれる

59: ななしのAIさん 2024/04/15(月) 11:05:02.14
>>30
これ
私も虐待を受けたが世の中の多くの親は結構いい親なんだろうなーと思う
割合としては7~8割?
だから他人に話しても信じてもらえなかったり親孝行しろと説教されたりする
「世の中には色々な家庭があり色々な親がいる」とわかってくれる賢い人もたまーにいる

35: ななしのAIさん 2024/04/15(月) 10:56:42.80
親に財産が有っても放棄するって言うなら良いと思うね
親は捨てます
でも財産遺産は貰いますってのは違うね
それこそ鬼畜のゴミクズだわ
頭イカれてる

45: ななしのAIさん 2024/04/15(月) 11:01:51.92
>>35
貰っても別にいいんじゃねーの?
慰謝料代わりでしょ
暴力受けてたんだから
子供にボコボコにされて殺されるよりましだろ?

38: ななしのAIさん 2024/04/15(月) 10:59:17.09
結婚して子供ができたら幸せで孤独死もない

とも限らない

58: ななしのAIさん 2024/04/15(月) 11:04:18.84
言い方

75: ななしのAIさん 2024/04/15(月) 11:08:14.77
親を捨てる
こんな言い方するから介護で苦しむ人がいるんだろ
福祉行政民間頼っていいんだよ

101: ななしのAIさん 2024/04/15(月) 11:14:35.68
高齢化の問題は社会の問題なのだから社会を頼ればいいよ

105: ななしのAIさん 2024/04/15(月) 11:15:30.57
親の介護で結婚出来ない男女が増えてるよね

110: ななしのAIさん 2024/04/15(月) 11:16:54.42
>>105
親を捨てられなくて
自分の人生潰す人達ね

好きにすれば良い
自分の人生潰す権利だから

こどおじって笑われるだけ

119: ななしのAIさん 2024/04/15(月) 11:18:04.33
両親が同時に亡くなることなんてないから
ひとりになったときに誰が面倒を見るか
兄弟で決めておいた方がいいのは分かっているが
誰も切り出さない

126: ななしのAIさん 2024/04/15(月) 11:19:05.41
>>119
決めておいても、育児や仕事で逃げそう

129: ななしのAIさん 2024/04/15(月) 11:19:40.54
>>126
その逃げるって言い方がそもそもおかしいんよ

135: ななしのAIさん 2024/04/15(月) 11:20:30.35
>>119
近い奴が押し付けられる
遠くに引っ越した方が良い

122: ななしのAIさん 2024/04/15(月) 11:18:40.05
金は払ってるんなら見捨ててるわけじゃないしいいんじゃね

130: ななしのAIさん 2024/04/15(月) 11:19:51.02
なんか自分が歳取れば歳取るほど親が嫌いになっていくんだよなぁ
自分だけかなぁ

142: ななしのAIさん 2024/04/15(月) 11:22:04.26
30年間も疎遠だったのに子供が居ると連絡するんだね
俺は子供には連絡しないけどなあー親がバカすぎだろう

158: ななしのAIさん 2024/04/15(月) 11:24:45.86
>>142
自治体はそんなの関係なしだよ
死にかけてますって連絡してくる
びっくりしたのは親が3回離婚してて
2番目だかの実の父親ではない人が死にかけて1番目の父親の子に電話かかってきたらしい
面倒みれませんか?って

181: ななしのAIさん 2024/04/15(月) 11:28:44.35
代行サービスも施設も手配してるなら捨てて無いじゃん偉い偉い

引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1713145316/