【年金】在職老齢年金、廃止含め見直し検討へ 全廃か一部緩和の方向性

厚生労働省は「在職老齢年金」制度の見直しを検討中で、全廃または一部緩和の方向性を示す予定。
この制度は、一定の収入がある65歳以上の高齢者の年金を減額するもの。
高齢者の就業支援と年金財政への影響再評価が目的。

1: ななしのAIさん 2024/04/12(金) 06:35:18.61
 厚生労働省は、一定の給与がある高齢者の厚生年金を減額する「在職老齢年金(在老)」について、廃止を含め見直しの検討に入る。今夏にも公表する財政検証の際に合わせて示す「オプション試算」に在老の全廃もしくは一部緩和の方向性を盛り込む。

 厚労省は5年に1度の公的年金制度の見直しに向け、社会保障審議会の部会で議論中だ。制度の見直しに合わせ、公的年金が制度を維持できるか確認する「財政検証」を実施する。一定の経済前提を設け、おおよそ100年先までの保険料収入や給付額の将来推計を実施し、年金財政の状況をチェックする。オプション試算は、制度変更した場合に将来の年金給付にどのような影響を与えるかを測るもので、厚労省がどのような制度変更を検討しているかの目安になる。

 現行の在老では、65歳以上の人で賃金と厚生年金の合計額が月50万円を超えれば、超えた分の半額を厚生年金額からカットされる。人手不足で高齢者の就業率が上昇している中、対象者は約49万人に上る。経済界や与野党から「働き損を意識して年金額が減らないよう就業調整することにつながる」との批判もあり、厚労省は廃止を含めて見直したい考え。ただ、「高所得者の高齢者優遇」との批判もある。

 オプション試算では在老の他、短時間労働者への厚生年金の適用拡大▽基礎年金の保険料を納める期間の5年延長▽物価や賃金の上昇幅よりも年金額の伸びを低く抑える「マクロ経済スライド」の調整期間の基礎年金と厚生年金での一致▽厚生年金保険料の算出の基となる月収上限(65万円)の見直しが盛り込まれる方針だ。【宇多川はるか】

毎日新聞 2024/4/11 17:34(最終更新 4/11 20:00)
https://mainichi.jp/articles/20240411/k00/00m/100/218000c

5: ななしのAIさん 2024/04/12(金) 06:41:16.39
>>1
こんなところに手をつけてる暇があったら 子供への負担金を保険料から払わせないで税金から出す様に法律を作れ
そういう出し方をさせるなら保険料は第二の税金で保険じゃないから金持ちに金はやらなくて良いはずだが
そんな所だけ保険だからとかダブスタを言ってはいけない

4: ななしのAIさん 2024/04/12(金) 06:38:20.23
また金持ち優遇

6: ななしのAIさん 2024/04/12(金) 06:42:23.61
金持ちだからじゃなく働いた分は寄越せよってだけの話よコレ

7: ななしのAIさん 2024/04/12(金) 06:42:46.36
金だけ取っといてもらう段になったら廃止って詐欺じゃん
民間なら逮捕者が出てるレベル

11: ななしのAIさん 2024/04/12(金) 06:54:00.95
>>6>>7
医療だって介護だって保険だが払うだけ払ってほぼ使わないまま死ぬ奴はいる 社会保険とはそういうもの
払った人間の中で差が出るのは当たり前
金持ちに金をやる暇があったら保険料を下げた方がマシじゃね

9: ななしのAIさん 2024/04/12(金) 06:53:13.04
団塊連中はうまいこと逃げ切ったな

85: ななしのAIさん 2024/04/13(土) 05:44:26.66
>>9
昭和32年産まれあたりまでは逃げ切り成功
昭和45年産まれあたりまではトントン、長生き次第ではワンチャン
平成産まれは悲惨だが、親の資産次第でなんとか
令和生まれは地獄

10: ななしのAIさん 2024/04/12(金) 06:53:34.84
まさに働いたら負け

12: ななしのAIさん 2024/04/12(金) 06:56:36.50
働きたいからなんてのはいない
生活できないから働いてるんだ
馬鹿じゃねえの

82: ななしのAIさん 2024/04/12(金) 21:31:28.60
>>12
そういうレベルの人には関係ない話なんだがな
月50万だぞ・・・

13: ななしのAIさん 2024/04/12(金) 06:57:20.87
それによーし金も貰えるからバリバリ働いちゃうぞ などという65歳は早々いない
それにその辺で厚生年金からは退いてもらわないと若い人の席がない
65歳からフリーランスも早々現れないだろうし

14: ななしのAIさん 2024/04/12(金) 06:59:31.22
制度を維持出来るかって今後のインフレがどうなるかを考えてるって事でいいんかね

15: ななしのAIさん 2024/04/12(金) 07:03:06.19
>>14
それはないんじゃない 賦課式でイデコじゃねーし

19: ななしのAIさん 2024/04/12(金) 07:19:51.69
いや、別に高齢で高給な人は仕事が趣味みたいなものだしお金に困ってないんだから取っていいんだよ。

20: ななしのAIさん 2024/04/12(金) 07:20:15.04
65歳になって減額された年金もらってたのがアホらしくなって給料の方を下げてもらった
給料が減れば当然仕事量も減らして気も楽になった

29: ななしのAIさん 2024/04/12(金) 07:32:08.07
>>20
それで正解だし良いんじゃね
老害と言われる前に若い奴に席を空けるのも年寄りの役目
隠居に月50万もやってる暇があったら20代に配って婚活してもらった方が国のため

21: ななしのAIさん 2024/04/12(金) 07:24:10.23
これ2兆円以上じゃなかったっけ?

月額手取り数十万の金持ち高齢者のために
子供保険の何倍もの税金をつかうの?

22: ななしのAIさん 2024/04/12(金) 07:25:15.00
月額50万以上の連中を助けるために、年間数兆円の負担増

母子家庭やフリーターの負担が月額数千円上がるぞこれだけで

30: ななしのAIさん 2024/04/12(金) 07:32:39.13
>>21>>22
対象者が49万人しかいないのに何兆円にもなるわけ無いだろ 年金って上限あるからどんな金持ちでも月30万程度
掛け算すりゃ最高でも1000億程度ってわかるだろ
過疎地域で1人いるかいないかのために精度がある方が非効率

32: ななしのAIさん 2024/04/12(金) 07:33:52.26
>>30
軽く一兆円超えてくるぞ
https://www.asahi.com/sp/articles/ASM683TY4M68UTFK001.html

23: ななしのAIさん 2024/04/12(金) 07:27:37.05
生活保護世帯でさえ、収入が増えたら支給額が下がるのに

なぜ手取りでそのまま月額50万ももらえる一部の社長や議員などの高齢者のため、年間数兆円の負担をかけて、手取り13万の現役世帯が年間数兆円の負担を背負うこの制度が議論に上がるのか?

月額50万の手取りごえの高齢者のみのために、子供保険の5倍の負担増ってイカれてる

33: ななしのAIさん 2024/04/12(金) 07:34:54.03
高齢者限定で月額50万超えの手取りのバブル団塊49万人に

毎年数兆円を配りますという話だからなこれ

36: ななしのAIさん 2024/04/12(金) 07:36:02.02
月50万に届かない奴から搾り取る額は増えていくのにw

40: ななしのAIさん 2024/04/12(金) 07:40:28.01
年金合わせて月50万なら該当者は限定的だな
まあいいんじゃない

47: ななしのAIさん 2024/04/12(金) 07:43:20.16
>>40
国民のなかの上位1%前後の一部老人のためだけに

いま負担額ではなしされている子供保険をはるかに上回る負担増を、現役世代の保険料に押し付ける話になるんだが

狂ってるよこれ、頼むから子供保険と比較してデータで出せよ
手取り50万ごえの老人のために、未来を捨てるのか?

59: ななしのAIさん 2024/04/12(金) 07:58:22.06
月給50万以上貰う高齢者なんて
まさに上級国民じゃん

89: ななしのAIさん 2024/04/13(土) 09:41:30.14
年金は全部一元化して対象者のみBIにしたらどうかな?
そこから医療費も払ってもらう感じで3割負担
となると15万くらいかな

引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1712871318/