【政策】岸田首相 「年収の壁」生じさせる制度見直しへ 議論進める考え

岸田首相、年収の壁問題の制度見直しを進める方針を表明。
パート等の労働者が一定の年収を超えると手取りが減る問題に対処。
助成金制度を創設し、年末に議論をまとめる予定。

1: ななしのAIさん 2024/04/03(水) 16:21:20.39
岸田首相 「年収の壁」生じさせる制度見直しへ 議論進める考え | NHK | 年金
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240403/k10014411491000.html

2024年4月3日 16時03分

いわゆる「年収の壁」対策をめぐり岸田総理大臣は、社会保険の加入要件のあり方など「壁」を生じさせている制度の見直しに向けた議論を進めていく考えを示しました。

「年収の壁」は、パートなどで働く人が一定の年収を超えると配偶者の扶養を外れ、社会保険料の支払いが生じて手取りの収入が減るもので、人手不足につながっていると指摘されています。

政府は去年、「年収106万円の壁」を超えても従業員の手取りが減らないように取り組んだ企業に助成金を支給する制度を創設し、これまでに20万人余りが「壁」を超えて厚生年金などの社会保険に加入する見通しです。

この活用状況などをめぐって岸田総理大臣は総理大臣官邸で、経営者や従業員らと意見を交わし「従業員に就業時間を増やしてもらえた」という声や「期間が限られているので今後に不安がある」といった指摘が出されました。

岸田総理大臣は「さらなる助成金の活用を期待するとともに『年収の壁』を生じさせる制度そのものの見直しも検討し、年末に議論を取りまとめる」と述べ、社会保険の加入要件のあり方など、制度の見直しに向けた議論を進めていく考えを示しました。

60: ななしのAIさん 2024/04/03(水) 16:44:26.58
>>1
>助成金を支給する制度を創設し

いや、素直に減税しろよ

92: ななしのAIさん 2024/04/03(水) 17:05:48.49
>>1
少子化対策なら

結婚して子供がいる家庭は、年収の壁超えても扶養家族から抜けない
(子供がいない家庭は日本国籍の子供を引き取って育てたら対象になる)

みたいにやれば?
結婚して子供作った人にメリット作れよ

2: ななしのAIさん 2024/04/03(水) 16:21:36.03
遅えええええええええ

53: ななしのAIさん 2024/04/03(水) 16:42:00.68
>>2
コレよな
本当に国民に必要な政策は
遅いし 中途半端だし 付け焼刃

10: ななしのAIさん 2024/04/03(水) 16:23:35.41
見直しました!めんどくさいので変更はしません!以上!

11: ななしのAIさん 2024/04/03(水) 16:23:37.00
社会保険の削減って正直に言えばいいのに。

126: ななしのAIさん 2024/04/03(水) 17:27:23.21
>>11
情弱にわからないように説明するのが与党の仕事だろ。
本当の事を言うと怒り出す人がいるから気を使ってるんじゃね

12: ななしのAIさん 2024/04/03(水) 16:23:39.81
壁を180万あたりまで動かすのか?

132: ななしのAIさん 2024/04/03(水) 17:30:10.19
>>12
扶養控除を無くす方向じゃね
専業主婦も働いて納税や社会保険料払って欲しいんだろうし
子供のことより老人優先だろうね

13: ななしのAIさん 2024/04/03(水) 16:23:59.45
いい加減減税しろ

14: ななしのAIさん 2024/04/03(水) 16:24:25.29
今さら遅いわ
正社員じゃない女は一生最低賃金のバイトだよ

17: ななしのAIさん 2024/04/03(水) 16:24:58.33
世代間格差を是正しろ
バブル世代以前と氷河期世代以降の格差こそ問題だろ

18: ななしのAIさん 2024/04/03(水) 16:25:06.67
扶養が外れるのは本当に意味わからん
20年前から意味わからん

19: ななしのAIさん 2024/04/03(水) 16:25:26.61
もう第3号被保険者は少数派なんだからさっさと廃止しちゃえよ

共働きのほうが圧倒的に多数派なんだし
廃止すれば票は稼げるだろうに

21: ななしのAIさん 2024/04/03(水) 16:26:31.83
上の財布からカネを抜いて下の財布に突っ込めば良いだろ
中間層の財布に集るな!

22: ななしのAIさん 2024/04/03(水) 16:26:34.71
そういえば児童手当の所得制限もまだ廃止してないよな
これこそ年収の壁では?

26: ななしのAIさん 2024/04/03(水) 16:28:40.50
扶養控除等は全廃でいい
男女平等万歳

29: ななしのAIさん 2024/04/03(水) 16:29:22.45
>>26
扶養は男女関係ないわあほちん

33: ななしのAIさん 2024/04/03(水) 16:30:21.41
年収の壁の前に、異次元の少子化対策はどうなったん?

39: ななしのAIさん 2024/04/03(水) 16:34:37.16
国「正規と非正規の賃金格差を無くします」

企業「ほな正規の待遇を非正規に合わせます」

41: ななしのAIさん 2024/04/03(水) 16:36:30.14
法人税、所得税爆上げ、消費税廃止
これだけ

44: ななしのAIさん 2024/04/03(水) 16:38:16.96
所得制限どうにかしろや

54: ななしのAIさん 2024/04/03(水) 16:43:22.62
年収の壁をなくします。つまり 配偶者控除をなくして収入の分だけ税金を取ると

62: ななしのAIさん 2024/04/03(水) 16:44:55.57
見直して一律社会保険にはいるようにするんだろ?

65: ななしのAIさん 2024/04/03(水) 16:46:31.81
103万の壁 基礎控除48万円と給与所得控除の最低額55万円

基礎控除50万円と給与所得控除の最低額100万円にすりゃいいだけの話w

66: ななしのAIさん 2024/04/03(水) 16:47:18.67
時代が変わったんだから、数十年分
控除額を改定・増額しても良いんじゃないの?

扶養控除とかも何十年同じなんだか

67: ななしのAIさん 2024/04/03(水) 16:47:26.28
日本は夫婦の所得格差が少ないほど税金が安いのよ
要はパワ-カップルが一番税金安く共働き優遇してきたの

68: ななしのAIさん 2024/04/03(水) 16:47:44.13
単価あげてるのに上限が62年前と同じならそら不具合出るだろ

72: ななしのAIさん 2024/04/03(水) 16:49:44.41
物価が上がっても130万のままは
ようするにもっと働けという国のメッセージ

80: ななしのAIさん 2024/04/03(水) 16:53:50.37
最低賃金を上げるで、最低時給が上がり、速攻で106万の壁に行く。
パートでが働く時間が短くなり人手不足が加速した。

都道府県にもよりが生活保護で月に10万~16万として年に120万~192万で一部生活に制限が有るが税金や保健代が掛からない。

色々な角度から見てもはや106万て設定がもはや間違ってるだろう。

90: ななしのAIさん 2024/04/03(水) 17:05:37.52
普通に考えりゃ国民所得の「平均値」に対しての割合で控除上限は決めるべきだろう
一部の金持ちが平均値を上げるなら貧乏人の所得控除額を増やしても良かろう
資本主義がゼロサム制度っつーなら控除も平等にしねーとおかしいだろう?

96: ななしのAIさん 2024/04/03(水) 17:06:30.35
だから助成金って発想をやめろって
面倒くさいやつらだハゲるぞ

107: ななしのAIさん 2024/04/03(水) 17:18:30.47
どうせまた増える方向で揃えるんだろ

114: ななしのAIさん 2024/04/03(水) 17:21:32.35
扶養控除無くして所得税自体を大幅減税すればいいだけだろ

115: ななしのAIさん 2024/04/03(水) 17:21:51.69
なんで企業が努力する形になってるの?
どう考えても税制と社会保障制度の問題なのに、、、

133: ななしのAIさん 2024/04/03(水) 17:30:39.32
男の「年収300万の壁」も取り除いてくれよ
未婚率酷いことになってんぞ

141: ななしのAIさん 2024/04/03(水) 17:36:28.18
配偶者のほうも税率アップするパターンが存在するからなぁ、これ。
本人だけの問題じゃないんだよね

152: ななしのAIさん 2024/04/03(水) 17:44:51.84
物価がこれだけ変動してるのに課税事業主の1000万の壁が1100万の壁にならないのは繊細さに欠けると言うか、大雑把なんだなって思う。

165: ななしのAIさん 2024/04/03(水) 18:08:13.38
こんだけ物価あがって最低賃金もあがってるのに、壁だけ変わらなかったのがおかしいんだわ

181: ななしのAIさん 2024/04/03(水) 18:26:19.96
こいつのやることは庶民のためにならない
国民を分断し格差を広げるだけ

引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1712128880/