AIさん、偽造サインもできる…日本の「手書き文化」の危機!?←いうほど日本だけか?

AI技術の進化により、サイン(署名)の偽造が非常に精巧に行えるようになった。台湾のエンジニアは、筆跡や筆圧を真似るAIアルゴリズムを開発し、専門家でも見分けがつかない模倣サインを生成可能とした。これにより、手書き署名の信頼性が低下し、顔認証や指紋認証などに移行する必要があるかもしれないという懸念がある。

1: ななしのAIさん 2024/05/22(水) 09:44:30.22
近年「AIに仕事を奪われる」という話が広がっているが、これもその影響か。

AI(人工知能)による技術の進化から、人が書くサイン(署名)も、本人が見分けのつかないレベルで作成できてしまうことを、各地の開発者が伝えている。

「契約書の署名なども偽造できてしまうので、将来的にはペンによる直筆のサインは無意味になってくるでしょう。顔や指紋認証の方にシフトしていくのでは」

こう話したのは台湾のエンジニアで、勤務先の作業所にあった部品と道具で、サインを模倣する機械を製造したという。

「署名を真似するだけならAIは不必要で、オリジナルをスキャンし、トレースで先端にペンが取り付けられたプリンターによるロボットアームで書けます。

ただ、それだとまったく同じものを書いてしまうだけ。AIでは、信頼されるレベルで同一ではない署名を作成できるんです。
手書きサインを覚えさせ、その筆跡、筆圧から癖を読み取り、まったく同じものが存在しないように署名を無限にバリエーション生成するアルゴリズムを作りました。

元の人物の署名をひとつインプットするだけでも(模倣サインを)作成できますが、サンプルが多いほど精巧になります。これは基本、グラフ上のデータポイントの広がりに適合する数式を生成する仕組みなんです」

エンジニアは「悪用を防ぐために」と、一部の写真しか公開していないが、200名から、それぞれ1~4つのサンプルを書いてもらい、それらと同じものではない模倣サインを機械に書かせた。
そして、本物のサインと混ぜて2人の専門家に鑑定してもらったところ、両者ともに見分けられたのは、わずか4点しかなかったという。196点が、専門家によって本物だと思われたのである。

この技術が発展していくと、契約時の手書き署名は意味をなさなくなるかもしれない。
未だ日本に残る手書き・ハンコ文化は、こういったAI技術による偽造サインによって大きな被害を受けるだろう。

[現代ビジネス]
2024/5/22(水) 9:03
https://news.yahoo.co.jp/articles/be9b07a1fb6ca573c6648ac44ec672b19d857b03

2: ななしのAIさん 2024/05/22(水) 09:45:24.19
よし・・・ならばハンコだ

3: ななしのAIさん 2024/05/22(水) 09:45:45.09
コピーとは違うんか

181: ななしのAIさん 2024/05/22(水) 10:30:59.68
>>3
コピーじゃなくその人の筆跡を真似した別のサインが書けるんだと
完全トレースだとバレる

4: ななしのAIさん 2024/05/22(水) 09:45:56.34
手書きサインは欧州文化では

272: ななしのAIさん 2024/05/22(水) 11:38:20.00
>>4
欧州は指紋認証にシフトしてるんじゃない?

281: ななしのAIさん 2024/05/22(水) 11:47:32.87
>>4
日本にも花押というサインの文化はある
半島や中華は知らんが

10: ななしのAIさん 2024/05/22(水) 09:47:45.03
時代は署名+血判

29: ななしのAIさん 2024/05/22(水) 09:50:58.13
>>10
AIはdna作れないからな

12: ななしのAIさん 2024/05/22(水) 09:48:00.17
仕事奪われて何があかんの
AIに仕事して貰ってもAIには給料払わんでもいいんだから何ら問題ないじゃん
人間はAIの監視してるだけで給料貰っとけば

171: ななしのAIさん 2024/05/22(水) 10:26:15.81
>>12
残念ながら資本主義のままでは
将来はAIを管理する一部のみが富、そうでないのはブルカラか職にあぶれると思われ
ベーシックインカムみたな社会にでもならない限りは望み薄い

13: ななしのAIさん 2024/05/22(水) 09:48:28.01
デジタルはデジタルでコピーされるしどないせいっちゅーねん

109: ななしのAIさん 2024/05/22(水) 10:09:38.60
>>13
誤解されがちだけど、電子署名ってのは「印影の画像」ではないからね。
暗号の技術を使ってるので偽造は困難(現在のコンピュータでは暗号を解くのに数百年、数千年要する)
だからコピーされても「署名は偽物」と一発で分かるようになってる。

124: ななしのAIさん 2024/05/22(水) 10:12:08.09
>>109
思いつきで聞くけど暗号とかなくても電子署名使えるPCをハッキングすればよくね?

157: ななしのAIさん 2024/05/22(水) 10:21:00.87
>>124
そうそう、まさにそこが盲点。
電子証明などの暗号そのものは破られなくても、それを使う環境や人間が攻撃されると悪用されちゃうんだよね。

ただ、「署名の偽造を防ぐ(電子署名)」と
「使う人間が騙されるのを防ぐ」「秘密鍵やパスワードが盗まれるのを防ぐ」
は別のレイヤーの話なので、それらにも対策が必要だね。

14: ななしのAIさん 2024/05/22(水) 09:48:31.47
筆跡鑑定逝った

17: ななしのAIさん 2024/05/22(水) 09:49:08.77
サインの代筆もまかり通ってるし
今でもバレなきゃなんでもいいんだよな

19: ななしのAIさん 2024/05/22(水) 09:49:14.93
顔や指紋だってAIにかかればどうとでもなるでしょ

20: ななしのAIさん 2024/05/22(水) 09:49:19.16
その場で書いてもらう形式じゃないとだめだな

25: ななしのAIさん 2024/05/22(水) 09:50:27.76
サインの文化なんてもともとなかっただろ、ハンコじゃねえの

26: ななしのAIさん 2024/05/22(水) 09:50:40.68
日本は、ハンコ文化があったのに
わざわざ壊してくれた誰かがいたよね?
割印は、押す角度、位置、陰影濃さ
同じハンコを用意しても再現が非常に難しい

31: ななしのAIさん 2024/05/22(水) 09:51:26.50
そのうちパスワード解析もされるだろうし網膜パターンもだめだろうし
どうすゆ

35: ななしのAIさん 2024/05/22(水) 09:51:49.38
将来の認証方式はどうあるべきかって話でしかない

40: ななしのAIさん 2024/05/22(水) 09:52:38.69
>>35
そりゃ話題沸騰の非代替性トークンよ

36: ななしのAIさん 2024/05/22(水) 09:51:55.74
書くたびにサインが変わるという噂の高田純次

38: ななしのAIさん 2024/05/22(水) 09:52:14.75
日本でも赤の他人が勝手に土地の登記簿書き換えた事件あったし
これから増えそうだな

55: ななしのAIさん 2024/05/22(水) 09:56:59.68
果たしてAIは人々の生活を幸せにしてるんだろうか?

引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1716338670/