【HDD】東芝、30TB超えの大容量HDDの実証に成功。2025年にもサンプル出荷

東芝が30TBを超える大容量HDDの開発に成功し、2025年にサンプル出荷を予定している。
このHDDは、熱アシスト磁気記録(HAMR)とマイクロ波アシスト磁気記録(MAMR)の両方の技術を使用。
HAMR技術では32TB、MAMR技術では31TBを実現し、次世代の大容量データストレージの可能性を拓いた。

1: ななしのAIさん 2024/05/15(水) 14:19:26.13
 東芝デバイス&ストレージ株式会社は14日、次世代磁気記録技術である熱アシスト磁気記録(HAMR)およびマイクロ波アシスト磁気記録(MAMR)の両方において、容量30TBを超える3.5インチニアラインHDDの実証に成功したと発表した。2つの異なる技術で30TB超の容量を実現し、製品化に向けた大きな一歩だという。

 HAMRは近接場光によりディスクを局所的に加熱して磁気記録能力を高める技術。今回ディスク10枚を搭載し、SMR方式により32TBを達成できたという。同社は2025年にもこのHAMR技術を適用したHDDのテストサンプル出荷を行なうという。

 一方MAMRはマイクロ波で磁気記録能力を高めるもので、同社が世界で初めて効果を実証し、2021年にも第1世代を量産、既にCMRで22TBモデルを製品化している。今回、ディスクを11枚搭載し、SMR方式を適用したほか、信号処理を改善することにより31TBの容量を達成したという。

 今回の技術開発には磁気記録メディアの開発を行なう株式会社レゾナックと、磁気記録ヘッドの開発を行なうTDK株式会社が協力したという。今後もHAMRとMAMRの両技術の開発を並行して推進し、ストレージの広範なニーズに応えるとしている。

Impress
2024年5月15日 11:35
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1591565.html

4: ななしのAIさん 2024/05/15(水) 14:21:04.21
あれ?まだなかったんだ
まあ、必要かどうかは置いといてそれくらいの容量のあると思ってた
まあ、今はストレージとしてしか使ってないドライブもSSD化してるの多いだろうから一般には需要ないだろうが

7: ななしのAIさん 2024/05/15(水) 14:21:50.32
作るのは簡単なんだよ
性能を維持したまま安く、売れてシェア世界一になるのが難しい

9: ななしのAIさん 2024/05/15(水) 14:22:11.79
3万円くらいならほしい!

東芝「30万円でどうですか?」

10: ななしのAIさん 2024/05/15(水) 14:22:19.86
そんな大容量埋めるのも大変だわ

26: ななしのAIさん 2024/05/15(水) 14:26:13.14
>>10
もはや1日でコピー完了しないからねぇ

多数の小さいファイルは効率悪すぎだから
vhdにまとめて必要な時に取り出しと一括の書き戻し

12: ななしのAIさん 2024/05/15(水) 14:23:28.72
落としても壊れないHDDお願いします

13: ななしのAIさん 2024/05/15(水) 14:23:42.47
いずれ容量1TBのゲームとか来るんだろうか

86: ななしのAIさん 2024/05/15(水) 14:36:15.79
>>13
それ、1TBゲームの中身はほとんどが動画だろ

15: ななしのAIさん 2024/05/15(水) 14:23:52.05
うちにあるHDDぜんぶ足しても40Tいかないわ

23: ななしのAIさん 2024/05/15(水) 14:25:42.25
用途がわからん
監視カメラの映像保存用とか?

159: ななしのAIさん 2024/05/15(水) 14:55:56.00
>>23
フル8K動画の保存用やな
120fpsあるから想像する以上に容量デカいぞ
1GBの回線でも足らん 10GB要る wifi7はまだか?

28: ななしのAIさん 2024/05/15(水) 14:26:42.32
個人で動画をストレージに貯め込む時代でもない気がするんで、業務用だな

46: ななしのAIさん 2024/05/15(水) 14:28:34.11
今どきhddとかレガシーすぎんだろ

58: ななしのAIさん 2024/05/15(水) 14:30:11.49
>>46
バックアップ用途としては光ディスクより楽ちん

50: ななしのAIさん 2024/05/15(水) 14:29:05.99
もう10年くらい前に組んだRAID10TBがまだ7割も埋まって無いんだが何を保存するんだよ

でもそういやそろそろ寿命来そうだから買い替え考えないと

62: ななしのAIさん 2024/05/15(水) 14:30:59.89
8TB使ってるけど、16TB買うより8TB2台のが安く済む件

67: ななしのAIさん 2024/05/15(水) 14:32:28.57
>>62
いまそれで5台超えて整理と処分に困ってるw
中身はTVやら手持ちのDVDやら収集物やら・・・

66: ななしのAIさん 2024/05/15(水) 14:32:17.63
海門よりは断然マシだけどWDほど信頼性ないからなあ・・・
WDよりガッツリ安ければ考えるんだけどむしろ微妙に高いぐらいだし

83: ななしのAIさん 2024/05/15(水) 14:35:09.16
容量デカいと壊れたときのショックもデカいな

85: ななしのAIさん 2024/05/15(水) 14:35:34.03
物理破壊するとき困ると思う

89: ななしのAIさん 2024/05/15(水) 14:37:18.39
3.5インチ筐体にディスク11枚って密度凄いことになってきたな

92: ななしのAIさん 2024/05/15(水) 14:37:52.08
HDD進化は良いが円盤の進化はもう無理なのか

109: ななしのAIさん 2024/05/15(水) 14:42:32.21
>>92
樹脂はなんだかんだ経年劣化に弱いからね

103: ななしのAIさん 2024/05/15(水) 14:41:26.65
HDDは壊れやすい欠陥品だろ
もう使いたくないわ

118: ななしのAIさん 2024/05/15(水) 14:45:08.19
>>103
カコーン…カコーン…

150: ななしのAIさん 2024/05/15(水) 14:53:26.61
> 31TBの容量を達成したという。

1TBはおまけかな

引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1715750366/