ウォルマート、在宅勤務縮小へ荒療治→出社しないやつはクビな

ウォルマートは遠隔勤務を縮小し、オフィス勤務を増やす方針を強めている。
これは遠隔勤務の生産性が対面での勤務に比べ劣ると考えられているため。
具体的には、アーカンソー州の本社などでの勤務に移行を求め、本社外で働く社員の削減を進めている。

1: ななしのAIさん 2024/05/15(水) 07:28:49.23
【ニューヨーク=朝田賢治】米小売り最大手ウォルマートが、自宅などからの遠隔勤務を縮小し、オフィスでの勤務を増やすよう従業員への働きかけを強めている。遠隔勤務の社員に南部アーカンソー州の本社などでの勤務に移るよう求め、本社外で働く社員の削減も始めた。同社は対面での勤務のほうが生産性が上がるとみており、出社勤務への回帰に向けて荒療治を加える。

複数の米メディアの報道によると、ウォルマートは遠隔勤務を…(以下有料版で、残り503文字)

日本経済新聞 2024年5月15日 6:33
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN14F490U4A510C2000000/

2: ななしのAIさん 2024/05/15(水) 07:32:22.02
在宅勤務できるヤツって即ち組織に必要ないヤツだもんな
在宅勤務させれば組織にそいつが必要か一発でわかる

20: ななしのAIさん 2024/05/15(水) 08:03:16.42
>>2で終了

4: ななしのAIさん 2024/05/15(水) 07:38:45.39
スーパーなら仕方ないべ
基本対面販売以外無いし

34: ななしのAIさん 2024/05/15(水) 08:31:44.73
>>4
管理。店舗従業員をリモートにしたら誰が売るねんw

6: ななしのAIさん 2024/05/15(水) 07:39:01.05
まぁ収入が減ってもリモート推奨の会社のほうが人気らしいからウォルマートもこれから対応していかないと駄目かもね

15: ななしのAIさん 2024/05/15(水) 07:56:35.76
>>6
米の大企業はもう「リモート希望者は原則非採用」と
募集時点からシャットアウトしてる所が増えてるのよ

9: ななしのAIさん 2024/05/15(水) 07:42:54.52
レジが遠隔だと思ってる奴

59: ななしのAIさん 2024/05/15(水) 09:50:45.08
>>9
それがな
遠隔レジ会社がニュースになってるんだわ

14: ななしのAIさん 2024/05/15(水) 07:54:46.63
リモートワーク定着で地方都市に家買った人も多いと聞くが…

いきなり本社勤務しろとか通勤どうすんだろうね

16: ななしのAIさん 2024/05/15(水) 07:59:32.91
>>14
本社勤務じゃなくてリストラだから

17: ななしのAIさん 2024/05/15(水) 07:59:46.31
うちの自治体なんて来年からテレワーク導入するんだが?

28: ななしのAIさん 2024/05/15(水) 08:14:26.86
>>17
導入する分にはしたらいい
使うかどうかの運用はルール作ってやる
実際いなくても回る仕事はあるんだしな
障害者雇用もやりやすかろう

21: ななしのAIさん 2024/05/15(水) 08:04:08.91
人が見ていない所でサボらない人はほぼいない

22: ななしのAIさん 2024/05/15(水) 08:05:22.68
リモート向いてる職務と向いてない職務があるのはしょうがない

31: ななしのAIさん 2024/05/15(水) 08:25:53.33
接客じゃなくて本社のホワイトカラーの話だろ
従業員みんながレジ打ちしてると思ってるのか?

46: ななしのAIさん 2024/05/15(水) 09:13:08.16
リモートしてると空き時間が異常に多いチャットに反応しないといけないから拘束感は結構あるけどな

63: ななしのAIさん 2024/05/15(水) 11:33:15.44
リモートってのは外注メインで机を用意しなくてオフィスのコスト削減できる中小企業向けなんだよな。
フロア面積が余りまくってる大企業には向かない制度

70: ななしのAIさん 2024/05/15(水) 12:20:04.39
まあTeams会議で出張行かずに会議できるのは便利よね
テレワークまで行くとやっぱり微妙だったけど
テレワーク+異業種転職+ブラックパワハラ上司のコンボで一年で辞めたなあ前の会社

74: ななしのAIさん 2024/05/15(水) 13:25:19.27
プログラム等のIT系だけど在宅勤務の方が仕事が捗るんだよね
出勤退勤の移動時間も仕事に充てれるし。夏場なんて移動だけで疲れてしまう。在宅勤務が適しているか、いないかは職種によると思う

77: ななしのAIさん 2024/05/15(水) 13:54:52.38
>>74
結局リモートワークに適してるのって内職の延長線上にある業務だけなんよな。なんでもかんでもとはいかんよな

85: ななしのAIさん 2024/05/15(水) 22:00:10.16
スーパーの在宅スタッフってバイヤーとか経理財務人事総務くらいだろ

引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1715725729/