【悲報】ChatGPT4oの登場でコーダー大量失職時代へ…

ChatGPT-4oの登場により、プログラマーやエンジニアが失業する可能性が話題になっています。
AIがプログラミングタスクを自動化し、効率的に作業を行うことができるため、一部の技術職が不要になるかもしれません。
しかしながら、AIによる自動化が完全に人間の仕事を置き換えるわけではなく、新たなスキルや役割への適応が求められるでしょう。

1: ななしのAIさん 2024/05/15(水) 04:22:52.095

2: ななしのAIさん 2024/05/15(水) 04:23:37.089
ちなみに他の例

3: ななしのAIさん 2024/05/15(水) 04:23:44.755


5: ななしのAIさん 2024/05/15(水) 04:25:10.270
中のロジックは?

6: ななしのAIさん 2024/05/15(水) 04:28:06.502
個人の人間性が主流の時代になると期待

8: ななしのAIさん 2024/05/15(水) 04:29:38.897
これはプログラマーのしごとじゃなくて、WEBデザイナーの仕事だね

10: ななしのAIさん 2024/05/15(水) 04:31:06.401
でも実際要件を詳細に詰めた仕様書ぶち込めばある程度のことはやってくれそう

14: ななしのAIさん 2024/05/15(水) 04:36:00.885
いわゆるse とか呼ばれてる奴らが失職するだけ
プログラム自体にはミスが含まれているから修正しないといけないから

15: ななしのAIさん 2024/05/15(水) 04:38:33.600
>>14
0百じゃなく母数が激減すると思わない?中途半端な能力でエンジニア名乗ってる奴は勿論かなり優秀奴でも職失うぞ

17: ななしのAIさん 2024/05/15(水) 04:42:04.162
>>15
自称専門家たちが労働市場に溢れて結果事務職とかに入り込むだろうし
逆にIT化の案件が増えると思ってる

19: ななしのAIさん 2024/05/15(水) 04:44:30.477
>>17
ITがより浸透するというのはそうだろうな
ただ俺の予想は技術屋はだいぶ減ると思う
技術屋とは一般的技術
タレント性の技術を高める必要がある

20: ななしのAIさん 2024/05/15(水) 04:47:45.791
>>19
そもそも情報科学修めたような人材軽視から重きを置かれるみたいな状況になりそう
そもそも日本のIT屋学問的知識ない奴らばっかりだから

22: ななしのAIさん 2024/05/15(水) 04:49:51.471
まだ責任が軽い趣味で使うにはいいけど
企業で不具合やセキュリティホール突かれた時にAIが作ったのでって言い訳すると叩かれる
今のところはわかる奴が自分メインでAIを助手として活用した方が良さそう

23: ななしのAIさん 2024/05/15(水) 04:51:38.433
>>22
生成されたコード理解せずにプルリ出すやつはゴミ
頭おかしいと思う

28: ななしのAIさん 2024/05/15(水) 04:55:10.864
車の誕生で例えると以前馬車轢いてたプロが車の登場で職失ったような流れに似てる
どちらかというとプロの馬車轢きのが安全かつ快適に客を運べるけど自分で稼働させれるならわざわざ人使わないとみんな考えるじゃん?
そりゃ多少下手くそで時には大事故起こすけど
プログラマーもそんな扱いになる

32: ななしのAIさん 2024/05/15(水) 05:05:54.072
例えば刃物職人もかつては大勢いたが今となってはどこの家庭の包丁だろうが安物の切れ味最悪なやつで満足してるじゃん?
拘る人なんてほんの数%
技術屋の生み出すクオリティなんてのは必要なくなる
技術屋のタレント性が最も重視される

35: ななしのAIさん 2024/05/15(水) 06:03:41.150
「chat-gpt使えます」って言うと面倒な仕事全部押し付けられるらしいと聞いた

39: ななしのAIさん 2024/05/15(水) 07:41:21.222
これ程度ならホームページビルダーでいいな

42: ななしのAIさん 2024/05/15(水) 08:03:41.661
ワイ「このソースコードこういう風になって動かないんだけど。変なとこ教えて」
AI「こここうすればいいよ。これで動きます(断言」
ワイ「動かねえぞ!まだあるだろ」
AI「すみません。さらにこここうすればいいよ。これで動きます(断言」
ワイ「動かねえぞ!市ね!」

だいたいこんな感じ

50: ななしのAIさん 2024/05/15(水) 09:52:27.068
>>42
去年こういう感じで実務で使ってたなw
自ら情報漏洩するわけにもいかないし一般的な言葉に変えて聞くしかないんよねぇ

43: ななしのAIさん 2024/05/15(水) 08:24:11.136
俺「おい動かねえぞ」
AI「以下のことを確認してください」
AI「1.いろは、2.にほへ、3.とちり」
俺「全部試してるわ!」
AI「じゃあデバッグログでも見てください」フテクサレー

47: ななしのAIさん 2024/05/15(水) 09:39:32.958
ググりながらやってることがAIに聞きながらやるように変わるだけじゃね

49: ななしのAIさん 2024/05/15(水) 09:46:42.311
むしろプログラマーが使うと便利って代物であってプログラマーの変わりになるものではない
お前はChatGPTでプログラム作れって言われてもできないだろう

53: ななしのAIさん 2024/05/15(水) 09:54:26.531
コーディングよりテスト自動化してほしんだが

引用元:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1715714572/