遺産相続に関する質問集まれ~

相続問題に関するスレッドでの質問と回答が盛んに行われています。
特にタンス預金や生前贈与に関する相談が多く、専門家とみられるユーザーが対策や手続きについて説明しています。
また、名義変更や税務調査のリスクについての話題も多く、具体的なアドバイスが交わされています。

1: ななしのAIさん 2024/05/05(日) 05:07:31.949
分かる範囲で

2: ななしのAIさん 2024/05/05(日) 05:09:22.688
生前に現金化してタンス預金にしとくとどこまで調べられるの

5: ななしのAIさん 2024/05/05(日) 05:13:11.746
>>2
もしも税務調査が入るとしたらタンス預金は1番に狙われるポイント
皆やることが同じだからね
あいつらはプロだし
こつこつ貯めてていればバレる可能性は極めて低い

4: ななしのAIさん 2024/05/05(日) 05:11:31.962
生前贈与を勧めろ

8: ななしのAIさん 2024/05/05(日) 05:14:56.406
>>4
資産家であれば生前贈与は絶対にしておくべきだね
いくらか贈与税を払ってでもいい
問題は今まで3年加算だったのが7年加算になったこと
あとは贈与契約書は毎年つくっておくべき

10: ななしのAIさん 2024/05/05(日) 05:16:26.348
>>8
家の持ち主の名義変更を母ちゃんが生きてるうちに俺の家にするか
母ちゃん死後するかで迷ってんだが
母ちゃん死後のが控除とかあんの?

15: ななしのAIさん 2024/05/05(日) 05:18:58.285
>>10
小規模宅地の特例ってのがあって相続の場合は330㎡まで80%資産額を圧縮してくれるから基本的には相続の方がいい
あと、控除額内であればそもそも相続税掛からないし

16: ななしのAIさん 2024/05/05(日) 05:19:44.330
>>15
やっぱり素直に死後の相続のが良さそうやな

20: ななしのAIさん 2024/05/05(日) 05:26:18.099
>>19
名義変更(登記)は基本的に司法書士に依頼した方がいいね
俺も自分でやったことはないから難易度に関しては分からないけど一応個人でもやれないことはない

21: ななしのAIさん 2024/05/05(日) 05:29:39.610
>>20
司法書士事務所とかないから行くのが面倒だな

22: ななしのAIさん 2024/05/05(日) 05:31:17.372
>>21
多分自分で登記する方が面倒だとは思うけど
新法で相続における登記をちゃんとしないと罰則って法律ができたから有耶無耶にはできないしね

23: ななしのAIさん 2024/05/05(日) 05:33:22.238
>>22
そうなんだね
罰則あるならなおさら依頼したほうがいいね
ありがとう

6: ななしのAIさん 2024/05/05(日) 05:13:34.846
500万の定期移しても何も言われなかったんだけどどのタイミングで税金かかるの

11: ななしのAIさん 2024/05/05(日) 05:16:28.777
>>6
税金というのは申告制だから申告していなければ税金が掛かることはない
但し税務調査が入ったときにそれがバレると追徴課税や重加算税をとられる

9: ななしのAIさん 2024/05/05(日) 05:16:12.713
タンス預金を現金のまま子もタンス預金にすると
発見するには家宅捜索が必要にならない?

14: ななしのAIさん 2024/05/05(日) 05:17:29.786
>>9
それをやるのはマルサくらいで地方税務署レベルではまずやらない
かなりの資産家で相続が発生したときに怪しまれれば畳裏まで剥がされるとか

12: ななしのAIさん 2024/05/05(日) 05:16:50.254
司法書士の勉強でもしてんのか?

13: ななしのAIさん 2024/05/05(日) 05:17:23.120
朝飯何?

17: ななしのAIさん 2024/05/05(日) 05:20:09.643
>>12
いや、宅建士ではあるけど司法書士とか無理だわ
今俺が実際に祖父の相続案件で動いてる

>>13
鳥ささみとサラダと豆腐バー

28: ななしのAIさん 2024/05/05(日) 05:42:31.602
親しんだときに相続関係で
ぜー金を安くする方法おしえろください

30: ななしのAIさん 2024/05/05(日) 05:48:34.126
>>28
まず親の資産額をある程度把握すべし
相続税の控除額は3,000万円+法定相続人数×600万円だからこれを超えるようならどの程度超えるかによって対策が変わる

仮に数百万円~2,000万円レベルなら年間110万円を子もしくは孫に贈与する
因みに子よりも孫に贈与するのが最強
5,000万円から億単位超えるならマンション投資やその他不動産購入による資産圧迫をやるべき

どれもも色々注意点があるから適切にやらなければならない

29: ななしのAIさん 2024/05/05(日) 05:47:32.402
両親が俺名義の口座に約1,100万ほど貯めてくれてる
なんか名義は俺だけど実態は両親だと相続ややこしいって聞いたんだが
親が生きてる間に毎年100万ずつ下ろして本当の俺の口座に移した方がいい?

33: ななしのAIさん 2024/05/05(日) 05:51:47.735
>>29
それは所謂「名義預金」ってやつだね
タンス預金と同じくらい税務署に目をつけられる項目だ

仮に相続が発生して税務調査が入ったときは「名義は子供でも実態は親の資産」としてみられる可能性が高い
こうならない為にも贈与ってのは普段その人が使っている口座にやっておくのがベストではある

今からできる対策としては貴方の言う通り少しずつお金を自分の普段使っている口座に移すか、またはそのお金が入っている口座を自分がちゃんと使いだすか、だね

54: ななしのAIさん 2024/05/05(日) 06:15:25.858
>>33
ありがとう
対策の後者「お金が入っている口座を自分がちゃんと使い出す」だけど
例えば今年から自分の証券口座に数百万入金して株買いだしても大丈夫なの?
この時点で贈与判定受けて無申告とかにならない?

58: ななしのAIさん 2024/05/05(日) 06:21:37.411
>>54
そこら辺は税務調査が入るタイミングと税務職員の見解にもよるから一概には言えないけど、普通に考えると相続も発生していないし不動産も買っていないのに急に税務署が入るってのは考えにくい話ではある

心配であれば例えば自分の光熱費の引き落としなんかもその口座でやっておいていいと思う
要は税務職員を如何に納得させるかがポイントになるから、胸を張って「これは自分の口座です」って言える要素を作っておくことが必要

73: ななしのAIさん 2024/05/05(日) 06:48:12.578
>>58
なるほど
極論一気に1,100万口座移動してもその後7年間親が生きてればそもそも税務署に気付かれることすらないの?

75: ななしのAIさん 2024/05/05(日) 06:55:10.469
>>73
極論としては資金移動から7年間経過すればそれ以降は調査対象外だからセーフって感じかな
税務署が気付くかどうかは別の話だね
まぁ話を聞く限りそれで税務調査が入る可能性は低いと思うけど
あるとすれば別件で税務調査が入ってついでに発覚するケースかな

32: ななしのAIさん 2024/05/05(日) 05:51:18.701
俺以外の兄弟に生前贈与されてってることを知ったんだけどこれどうにもできない?

35: ななしのAIさん 2024/05/05(日) 05:53:28.656
>>32
どうにもできない、ってのはどういう意味で貴方はどうしたいのかな?
基本的に贈与ってのは自由だから仮に貴方が「贈与を取り消させたい!」とか思っても残念ながらそれはできない話になる

36: ななしのAIさん 2024/05/05(日) 05:55:26.467
>>35
通常の遺産だと遺留分とかあるじゃん?
その辺に含まれてきたりしないの?

40: ななしのAIさん 2024/05/05(日) 05:57:55.036
>>36
生前贈与であればその部分に関しては遺留分は考慮されない
渡した時点で既に親の財産ではなくなってしまうからね
遺留分ってのは相続発生時の親の財産に対して主張できる

44: ななしのAIさん 2024/05/05(日) 06:01:21.282
>>40
やっぱ駄目なのねー
争いの元をわざわざ作るのホントカスだわー

47: ななしのAIさん 2024/05/05(日) 06:05:07.765
>>44
まぁ親の財産の処分は親が決めるものであって子供の財産ではないから仕方ないね
その為にも親族とは友好な関係を築いておくべきよ
そうやって相続時に争うケースって結構な確率であるからね

34: ななしのAIさん 2024/05/05(日) 05:52:40.437
親が死んだ時子供に金を残したい(1000万程度)らしいが、子供が銀行から金を下ろせない&話ができないレベルの障害者。親が死んだ時に相続的な話が全くできない&金が下ろせないから親戚に金を渡しておいて自分の子のために使って欲しいという思いがある。でも親が親戚に金を渡した時点で贈与税かかるよな?

38: ななしのAIさん 2024/05/05(日) 05:56:05.206
>>34
その障害者の後見人はその親戚になるのかな?
親戚を通して自分の子にお金を与える場合も一括で渡した場合は贈与税は税法上掛かる
本来であれば申告が必要になる案件ではある

37: ななしのAIさん 2024/05/05(日) 05:55:54.508
祖父が昔売った土地の名義だか登記だかが書き換わってない(から相続人が書き換えろ)って連絡来たけどそんな事あるの?

41: ななしのAIさん 2024/05/05(日) 05:59:12.703
>>37
名義変更していない事例はよくあるよ
昔の取引であれば尚更
昔は特に適当なことが多かったからね

42: ななしのAIさん 2024/05/05(日) 06:00:51.501
チクリは少額でも税務署は動いてくれる?

45: ななしのAIさん 2024/05/05(日) 06:03:01.626
>>42
それでアンチの視聴者からの垂れ込みで捕まってるニコ生主がよく居た

49: ななしのAIさん 2024/05/05(日) 06:06:36.548
>>45
一時期、配信者やメルカリ関係による転売者に税務調査が流行った時期もあったしね
配信者はともかく転売ヤーとか殆んど申告してなさそう

56: ななしのAIさん 2024/05/05(日) 06:19:34.646
>>49
月10万円ぐらいならヤフオクやメルカリで稼いでも誰も申告しないし捕まらないしねぇ

ホスト、風俗嬢、パパ活とか振り込み無しで現金で貰うパターンは確定申告に載せ無くてもバレないけど、
脱税でバレてよく逮捕されてる理由というかタイミングが、
家、マンション、高級車とか、高額の買い物した時に、
その原資は何処から来たのか、稼いだけど確定申告して無いのか、贈与を受けたのか、お尋ねが届いて終わるケースやね

60: ななしのAIさん 2024/05/05(日) 06:24:18.610
>>56
そうだね
そのレベルであれば税務署も暇ではないから基本的には入らないしね
実は俺も学生時代にブランド品の転売してて月の粗利が最低60万円から多いときで100万円稼いでいたんだけど、学生に申告という概念がなかったから無申告だったけど税務調査なんて入ったことなかった
税務調査が入るには何かしらのきっかけと要素が必要だからね

67: ななしのAIさん 2024/05/05(日) 06:38:55.519
>>60
暇というか脱税、存在をそもそも把握出来てないから捕まってないだけだね、頂き女子りりちゃんも垂れ込みだし

ホストクラブもよく3年以内にクラブ名を変えるか、同じ名前でも移転してマルサ対策してる
JASRAC&USENや、フグ免許もそう

転売でバレてないのは友達に派手に自慢とかしてないか、妬んで税務署に垂れ込まれて無いだけかな
水商売や生主と違ってマークするほど顔も売れてないだろうし(ノウハウ売ってたらリスク上がってたかも)
無在庫転売は売れてからの仕入れに失敗でバレることは多かったけど(あとそのシステム供給元とかからも)

68: ななしのAIさん 2024/05/05(日) 06:41:17.164
>>67
そりゃ勿論大学時代の俺が垂れ込まれてたら調査には入っただろうね
把握しきれていないのもそうだけどそれらを垂れ込みなしに一件一件調べるほど暇ではないって意味で言ったのよ

70: ななしのAIさん 2024/05/05(日) 06:43:19.236
>>68
納得

46: ななしのAIさん 2024/05/05(日) 06:03:15.087
>>42
そのチクりによって税務署が確実にとれると踏んだら動くだろうね
あまりにも少額すぎると動かない可能性は高いけど
税務署職員もそこまで暇ではないし徴収額によって出世するか決まるらしいし

48: ななしのAIさん 2024/05/05(日) 06:06:17.884
>>46
長年の毎年少額はどうなるの?

51: ななしのAIさん 2024/05/05(日) 06:09:26.698
>>48
毎年の利益が雑所得なら年間20万円以上、一時所得なら年間50万円以上利益を出していて税務調査に入られたら過去3年分調査されて追徴課税される
悪質とみられたら過去7年間調査されて場合によっては重加算税

69: ななしのAIさん 2024/05/05(日) 06:41:39.276
あと1年ぐらい取得税の割引も有るしタイミングはいいね

71: ななしのAIさん 2024/05/05(日) 06:47:17.006
>>69
詳しいね
実はその関係で最近土地を購入してそこに収益物件を建てようとしてるわ
貴方は不動産屋?

76: ななしのAIさん 2024/05/05(日) 07:00:10.549
>>71
外人専門の不動産屋もやってるよ
昔はギャグナーからのピタットハウスだけど
明来とURが一番詳しいほうかな(もっと詳しいので言えばソープ以外の風俗経営ほぼ全部だけど)
入管で外人のビザ取得手伝い、ベトナム人とミャンマー人の支援機関、ベトナムの不動産投資とかもやってるよ(土地、ショップハウス、タウンハウス、一軒家、区分マンション)
嫁が外人なのと、外人専門デリヘル(ペルーとブラジルとか)を3人でやってた頃が有るせいかな

78: ななしのAIさん 2024/05/05(日) 07:03:36.115
>>76
色々と経験豊富すぎだろ
ベトナムでの不動産投資どう?業績は好調?
俺は国内でしか不動産投資してないから海外事情聞いてみたいわ

81: ななしのAIさん 2024/05/05(日) 07:10:44.145
>>78
iPhone、GALAXY、Xperiaもベトナム版買ってDHLで送って貰ってるしねw
絶対に買った時より上がるからめっちゃオススメ
VinHomesのを買っとけば間違いない

でも、不動産投資のプロはみんなイギリスの不動産を買ってるねぇ

77: ななしのAIさん 2024/05/05(日) 07:01:25.250
遺産を貰わず誰にも渡さず国にも納めない
そんな方法ある?

80: ななしのAIさん 2024/05/05(日) 07:05:03.219
>>77
遺産を貰わないなら納めるものなくないか?
自分が稼いだ資産を自分が死んだときに誰にも渡さずに国にも回収されないってこと?
その心は?

82: ななしのAIさん 2024/05/05(日) 07:44:53.169
ばあちゃんの生前整理でこっそり(?)金くれることになったけど
そのために俺と姉でそれぞれ新しい口座作ってそこに貯める予定らしく
用意ができ次第キャッシュカードを親に渡せとか言われてる


けどもしかしなくてもこれ犯罪ですやん?
なんでこんな頭が悪そうな方法使うのか理解できないんだけど心当たりある?

引用元:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1714853251/