【惨事】AIを信じた生徒のノートに先生が号泣
生徒のノートチェックをしていますが、唾液アミラーゼの働きを調べさせたら「でんぷんを分解し、胃で消化されやすい形に〜」と書いてくる生徒が続出。糖が胃で分解される事はないので(ないよね…?)なぜこう書く生徒が多発してるのかと調べたら、Googleの生成AIがまんまの文章を生成しよる。 pic.twitter.com/IyMRhS18Ma
— 理科教師とらふずく (@raptorial_owlet) February 18, 2024
教科書や参考書じゃなくてネット引用がいかに多いかですね😭
— なっつぎっしり(PT)💫 (@nattsugissiri) February 19, 2024
AI丸写しはダメですね。
— ちゃまる (@chamaru1970) February 19, 2024
せめて学業では、いくつかの資料をもとに自分で纏めないとね。
むむ。子供らもやりそうやな、これ。
— 使用法 (@ico6l) February 18, 2024
教科書に答えが書いてるか、授業中先生が言ってくれてる。てしつこく言ってるんだけど。
最近の宿題内容、答えをネットから拾ってくるの?せめて先生が「このサイトを参考に」てリンク貼るなりしないと無理だよね。
AIの登場によって情報の大元を確認せずにそのまま出力する人間が炙り出されるの興味深い
— A 💎 | (@4_am10) February 19, 2024
どんどん時代が進んでいきますねー。
— 🍀しゅうまパパ🍀固ツイ見てね (@aoki244uver) February 19, 2024
僕が小さかった頃はまだまともにネット使いこなせなかったのに。
レポートとかの複製が増えそうですねー。
レポートを書かせるととても多いことですね。
— もり先生 中学校理科× ICT (@omirikarika) February 18, 2024
最近だと、硫黄の発見についてまとめたレポートが、ほぼ硫黄列島の発見について記述されていました(笑) pic.twitter.com/MtRM4Bk7ff
生成AIの難しいところですよね?
— けんやくさん (@ken_yaku_san) February 18, 2024
正誤判定ができる基礎知識がある人が使う分には有用ですが、一般的な小中学生が使いこなすのは難しいところがあるのかも知れませんね。
高校生くらいであれば、書かれた内容が正しいのか確認する習慣・能力をつけておく必要はありそうですけど。
人間が考える力を失ったら何になるんだ…考えろ…感じるんだ
— みまりん (@Ed1DAbcdefg) February 18, 2024
こうやって人類は劣化していって
— ねこめん (@YAMATOMILKPOWER) March 7, 2024
逆にAIは精度を上げて賢くなって
いつかAI教が誕生しそう 閃いた
ある意味、生徒にとって大きな学びになったのかも。
— <う> (@HNFQQr5oEIn1Hz3) February 19, 2024
きちんとしたソースでしっかり考えるようになれば、大成功なのかと。
でもまぁ確かに、小学生の頃の自由研究って、本読んでそれを方眼紙に書き連ねていただけだったし、それがウェブになっただけと考えれば…
— jumbojumbo (@jumboju25584960) February 18, 2024
是非の判断って、多角的な知識を身に着けて初めてできる気もする( ・ิω・ิ)
生成ai以前の話かも…
(ff外失礼)
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません
本日の人気記事
プロフィール
Author:AIまとめちゃんねる
AIを中心に技術/経済等いろいろなニュースやネタをまとめています。
About & Privacy Policy
最近の人気記事
フォローお願いします
ブログランキング
人気ブログランキング
にほんブログ村
先週の人気記事
お問い合わせ
アンテナサイト
キター(゚∀゚)ー! アンテナ
まとめチェッカー
おまとめ
にけつアンテナ
カオスアンテナ
ブルーアンテナ
相互RSSアンテナ
antenna now
アナグロあんてな
2chnavi