【採用】面接よりも数日間体験入社させて判断した方が確実やないんか?

体験入社を通じて実際に職場環境や作業を体験することは、候補者と企業の両方にとって有益な判断材料になる可能性がある。
しかし、教育や準備に時間とリソースが必要なため、すべての企業や職種に適しているわけではない。
また、数日間の短期間では、候補者の真の能力や適性を完全には把握しきれない場合もある。

1: ななしのAIさん 2024/04/20(土) 18:20:26.62
入ってから何か違うとかも少なくなるやろ

2: ななしのAIさん 2024/04/20(土) 18:21:09.58
面接で人の本質なんて見抜けるわけないやし実際に実力見た方が確実やろ

3: ななしのAIさん 2024/04/20(土) 18:21:11.95
会社も従業員に対してそうしていいなら

5: ななしのAIさん 2024/04/20(土) 18:22:02.86
>>3
言ってることの意味が分からんけどどゆことや?

16: ななしのAIさん 2024/04/20(土) 18:28:46.51
>>5
従業員の解雇にペナルティーが無い的な

6: ななしのAIさん 2024/04/20(土) 18:22:17.08
スパイ入り込み放題やん

8: ななしのAIさん 2024/04/20(土) 18:22:57.08
それはそう、引き抜いた派遣の方が遥かに定着率高い

9: ななしのAIさん 2024/04/20(土) 18:23:05.56
試用期間って知ってる?

12: ななしのAIさん 2024/04/20(土) 18:24:39.77
>>9
試用期間とは別や
試用期間ですら辞める奴おるんやしそれを見分ける為のテストをする

10: ななしのAIさん 2024/04/20(土) 18:23:21.86
会社側も個人の能力見やすいやん

11: ななしのAIさん 2024/04/20(土) 18:24:03.05
なんで入社できたんやこいつって1日目でわかるやついるよな

13: ななしのAIさん 2024/04/20(土) 18:25:49.40
簡単に言うが仕事教える必要があるだろ
頑張って仕事教えてもすぐ辞めるのが9割とかなら教育係が辞めるぞ

15: ななしのAIさん 2024/04/20(土) 18:27:43.72
>>13
それならそれでええやん
どうせ入ったとしても辞める奴はすぐに辞めるんやし、雇う前に辞めてくれるんならそいつはその会社に適正なかったってだけや

20: ななしのAIさん 2024/04/20(土) 18:30:00.77
>>15
雇う前って言っても働かせるために教育は必要なんだし
そこで辞めるなら雇ってから辞めるのとあんまり変わらんだろ
しかも元々雇うつもりがないのが殆どとか教育係ブチギレやん

23: ななしのAIさん 2024/04/20(土) 18:32:48.14
>>20
雇ってからやと手続きの手間かかるやん
同じ辞めるなら手間が少ない方がええやろ

14: ななしのAIさん 2024/04/20(土) 18:27:25.82
そもそも会社側にそんな都合よく人材見る目があると思うか?

18: ななしのAIさん 2024/04/20(土) 18:29:21.03
>>14
今の面接ですら見抜けないんやから実作業体験させた方が見抜けやすいやろ
面接で見抜けてたらすぐ辞める奴も使えないモンスター新人もおらん

17: ななしのAIさん 2024/04/20(土) 18:29:08.46
それインターンシップやん

22: ななしのAIさん 2024/04/20(土) 18:31:02.91
>>17
もっと多くの企業でやるべきやと思う

19: ななしのAIさん 2024/04/20(土) 18:29:45.02
できるやつばっか採用できるわけないねん
中小企業はそのへんのゆとりもてんから採用はギャンブルやと思ったほうがええ

24: ななしのAIさん 2024/04/20(土) 18:33:01.99
このイッチもしかしてすべての仕事がコンビニバイトみたいに入ってすぐ働けるのばっかだと思ってるんか?
複雑な仕事ほど教育期間が長くなるんだからいきなりは働けんだろ

27: ななしのAIさん 2024/04/20(土) 18:34:29.93
>>24
やらないよりはマシやろ
実際の現場を見る機会がない面接だけで入るよりはマシやん

25: ななしのAIさん 2024/04/20(土) 18:33:36.99
インターンエアプか?
数日ならメーカーだと工場見学で終わるぞ

29: ななしのAIさん 2024/04/20(土) 18:35:28.30
>>25
それでええやん
実際にここでこの作業する可能性あるでって見せるだけでなら辞めるわって奴も出るだろうから真剣度測れるやん

31: ななしのAIさん 2024/04/20(土) 18:36:30.91
>>29
メーカーなら面接とかの過程で工場見学もするぞ
おまえ就活エアプでバイトくらいしかしたことないだろ

36: ななしのAIさん 2024/04/20(土) 18:39:09.32
>>31
してないとこもあるやんもっと見学なり実作業見せる企業増やそうぜって話や
メーカーならって他の企業のこと話から外してる時点で視野が狭いんだよ

30: ななしのAIさん 2024/04/20(土) 18:36:09.67
無能がより就職できなくなるな

33: ななしのAIさん 2024/04/20(土) 18:37:04.24
>>30
逆に言えば無能でもそこでの適正に合うんなら入れる確率上がるってことやで

41: ななしのAIさん 2024/04/20(土) 18:43:46.27
例えばパワハラブラック企業が体験入社した就活生を本来の従業員と同レベルにボコボコにすると思うか?
むしろ「上司意外と優しいやん!」って騙されるだろ

43: ななしのAIさん 2024/04/20(土) 18:47:05.63
>>41
面接だけならその確認すら出来ないで

45: ななしのAIさん 2024/04/20(土) 18:50:17.46
雇うつもりもない大量の就活生に新人教育しながら教育係つけて働かせられるような
人員に余裕のある企業がどれだけあるかやね
理想論であって現実味ゼロやん

48: ななしのAIさん 2024/04/20(土) 18:51:14.67
仕事の能力なんてすぐわかるものちゃうで
変な人は分かるけどそれ面接でも見抜けるし

引用元:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1713604826/