【AI】速攻でやめる新入社員 vs 離職予想AI

新社会人のスピード退職が問題となり、「配属・上司ガチャ」が原因であるとされています。
離職予測AIを導入することで、従業員の退職率を下げる試みが行われています。
このAIは、従業員の勤務状況や特性から退職の可能性を予測し、上司が適切にケアを行うことが求められています。

1: ななしのAIさん 2024/04/20(土) 23:27:58.44
4/20 (土) 18:31 khb東日本放送
https://www.khb-tv.co.jp/news/15239326

今月入社したばかりの新社会人の「スピード退職」が相次いでいます。配属先や上司との相性など、ミスマッチを防ぐことはできるのでしょうか。

■新社会人の“スピード退職”相次ぐ

 “配属・上司ガチャ”。希望する配属先や自分に合った上司は選べない。つまり、運次第という意味のようです。

 仕事内容が合わないなど早速、不満を口にする新社会人もいるようです。

新社会人 人材サービス業 「結構周りでも『仕事が嫌だなあ』とか『研修がつらい』とか、ちょっとマイナスな言葉が目立ったりする」

新社会人 建設業 「(Q.最短で仕事辞めた人とかは?)『それは僕のやりたいことじゃない』と言って辞めた先輩がいるというのは聞きました」

新社会人 人材サービス業 「半年経ってとか、1年以内というのは聞いたことあります」

 今、相次いでいるのが新社会人のスピード退職なんです。

本人に代わって会社に退職の意思を伝える退職代行サービスの「モームリ」によりますと、スピード退職の理由で多いのが会社側と新社会人のミスマッチだといいます。

退職代行モームリ 谷本慎二代表 「4月なので新卒の方から、入社前と入社後で話が違ったとか、ギャップがあったという声が多い」 「(Q.まだ新年度スタートしたばっかりですが、早い日だといつから?)4月1日から、初日からご依頼がございます」 「(Q.何件くらい?)4件ありました」

4月1日から19日までに寄せられた依頼は871件。そのうち新社会人は135件で全体の15.5%を占めました。

 新社会人の退職理由で最も多かったのは“業務内容や雰囲気が合わない”、その次が“事前説明と実態の乖離(かいり)”でした。

■配属先希望考慮されず「不信感が頂点に」

 4月1日にメーカーに入社し、その日のうちに退職代行に依頼した男性です。スピード退職の理由とは…。

入社日に退職代行に依頼 新卒の男性(23) 「理由を端的に言えば、配属ガチャかなとは思っていて」

 男性は事前の面接でキャリアビジョンや、やりたいことを何度も伝えていたといいます。しかし…。

入社日に退職代行に依頼 新卒の男性 「4月1日に入社して配属先発表という時に自分の希望が全く考慮されていない配属先になっていて、それで不信感と言いますか、そういったものが頂点に達して辞めた」

ただ、会社に直接、退職を告げづらく、退職代行に依頼したといいます。

入社日に退職代行に依頼 新卒の男性 「やっぱり面接の前の段階でお世話になったリクルーターの方や人事の方などがいて、その方に申し訳ないなっていう後ろめたさがありまして、気まずさが勝ってしまったというか」

●「配属・上司ガチャ」防げるか

 こうしたなか、注目されるのが「離職予測AI」です。これまでの全社員に関する勤務状況や特性などのデータを入力して企業ごとの離職者モデルを作成。AIが退職する可能性を予測、数値化して、上司などがその社員のケアにあたるというものです。

 離職予測AIを企業と共同開発した専門家に話しを聞きました。

東京都市大学 白鳥成彦教授 「これは“上司ガチャ”みたいなものがあって、上司が察しない上司とか。ケアしてくれる上司だったら、ちょっと休みがちだったら例えば『リフレッシュしてみたらどう?』や『休憩してみたらどう』という形になるが、上司を選ぶとか、なかなかそういうのはできない」

 離職予測AIによる離職する可能性がある社員を予測する精度は87.3%にもなるといいます。

続きはソース

7: ななしのAIさん 2024/04/20(土) 23:33:40.23
>>1
退職代行サービスの「モームリ」


もう無理w

3: ななしのAIさん 2024/04/20(土) 23:30:17.49
まだ1月も経ってないだろw
「見切り千両」かよ!?

4: ななしのAIさん 2024/04/20(土) 23:31:23.05
スピード退職!?
耐性がないだけではと思ってしまう

5: ななしのAIさん 2024/04/20(土) 23:32:37.64
茹でガエルになった社員と違って
最初から熱湯に入る新入社員

8: ななしのAIさん 2024/04/20(土) 23:34:21.13
うちの会社は


・退職は最低3ヶ月以上前に申し出ること
・退職は直属の上司と役員の許可を得ること
・退職届は会社規定の用紙で出すこと
・退職代行の使用は認めない
・退職時の有給休暇消化や買取は一切認めない
・退職者の業務引継が退職時までに終わらない場合は退職を先延ばしにする


と明記されてるから退職代行使った退職者は一人もいないは

48: ななしのAIさん 2024/04/21(日) 00:00:22.78
>>8
>うちの会社は


>・退職は最低3ヶ月以上前に申し出ること
>・退職は直属の上司と役員の許可を得ること
>・退職届は会社規定の用紙で出すこと
>・退職代行の使用は認めない
>・退職時の有給休暇消化や買取は一切認めない
>・退職者の業務引継が退職時までに終わらない場合は退職を先延ばしにする


>と明記されてるから退職代行使った退職者は一人もいないは

多分だけどその中で法令に引っ掛かる部分モームリの方で対応がマニュアル化されてると思う

15: ななしのAIさん 2024/04/20(土) 23:39:27.29
すぐ辞めてしまう根性無しの若者はどこで勤めてるんだ?
犯罪犯したほうが楽だっていってどんどんスラム化していくんじゃねーの?

19: ななしのAIさん 2024/04/20(土) 23:42:43.46
つーか日本も無能を首にできる制度くれよ
なんで会社がお勉強させなくちゃならないんだ
就職前に訓練校行ってくれ頼むわ

25: ななしのAIさん 2024/04/20(土) 23:46:30.65
配属・上司ガチャ
vs
配属・新人ガチャ

27: ななしのAIさん 2024/04/20(土) 23:46:53.46
AIに聞けば会社の実像が分かると思ってる会社は廃業したらいいと思うよ
だったら役員全員をAIにしたらいいじゃない

31: ななしのAIさん 2024/04/20(土) 23:51:00.77
まぁ嫌な奴なんて改善しないからな
そんなのと何十年も一緒なら速攻辞めてやるってことだろう

34: ななしのAIさん 2024/04/20(土) 23:51:47.25
入社前の説明通りの仕事と給料払えばいいだけだろ
日本は当たり前のように違う仕事やらせるからな

46: ななしのAIさん 2024/04/20(土) 23:58:56.55
>>34
本当にそれ
契約書通りだとトラブル少ないんだけどね
実際に入社するとあれも嘘でした
これも嘘でした
で、仕事では罵倒しまくりでメンタルをやられて退職ってパターン凄く多い
派遣とか日本人はすぐに逃げ出すのでじわじわ外国人率が増えてきたりする

35: ななしのAIさん 2024/04/20(土) 23:53:30.44
余程大手出ない限り配属はガチャじゃない
上司はガチャよ

40: ななしのAIさん 2024/04/20(土) 23:55:48.80
新入社員きたけど今は役職付きの温厚な人がつきっきりで指導してるわ
うちの会社の老害は何か理由のわからんところで怒鳴りまくる人ばかりだからそういう人と関わらないよう隔離して指導してるのが面白い

44: ななしのAIさん 2024/04/20(土) 23:58:39.68
入社して直ぐは殆どの奴が合ってないと思うだろうな
まだ仕事を覚えてないからからきつく感じるものだし

49: ななしのAIさん 2024/04/21(日) 00:00:33.28
「最近の若い人は打たれ弱い」
「最近の若者は優しくしないとだめ」

これを言う人間の9割以上は、世代マウントを取りたいだけで原因分析ができない無能

50: ななしのAIさん 2024/04/21(日) 00:00:40.90
モームリwww

的確過ぎる名前w

51: ななしのAIさん 2024/04/21(日) 00:02:12.96
40代以降の管理職が昭和脳で
低生産性の塊のくせして
支配欲モンスターが多いから
まあこうなる

52: ななしのAIさん 2024/04/21(日) 00:02:22.53
辞めるのは自由だが、代行に頼むのはなぁ
直接自分で告げられないような奴なんか、会社の方から首にしたいだろ

もっともそこを狙ってるのかもしれんが

53: ななしのAIさん 2024/04/21(日) 00:04:55.56
今所属している部署は新人が配属されることがないところなんだけど
他の部署複数経験して色々知識と経験がないと厳しいんだけど
ここを希望して入社して配属されなくてやめたやつもいるんだろうか
ちゃんと説明してないから会社側も悪いけど、実際いきなり入っても厳しい仕事ってのもあるだろうにな

57: ななしのAIさん 2024/04/21(日) 00:08:17.00
入社式の日に退職届出すの
珍しくないんだって
入社前のガイダンスとか親睦会で決意するのか
なんか気に入らないとw

58: ななしのAIさん 2024/04/21(日) 00:09:02.80
イマドキのZはって言うけど
オレも30年前に配属ガチャで大ハズレ引いて速攻ブッちぎった

59: ななしのAIさん 2024/04/21(日) 00:09:33.58
石の上にもというのも死語に近いが、先輩奴隷からすれば仕事覚える前に待遇不満タラタラて相当甘えすぎ。

62: ななしのAIさん 2024/04/21(日) 00:11:05.86
スピード退職したやつのその後が知りたいわな

引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1713623278/