【今昔】寿司って単なる大衆食だったのに最近はお高くとまってるよね

寿司は元々大衆向けの食べ物だったが、近年は高級食材の利用やブランド化により高級食としての位置づけが強まっています。
バブル期には高級店が寿司を高級ブランド化し、他の食品と同様にラーメンや卵かけご飯も高級化することがあるとされています。
一方で、回転寿司のように手頃な価格で楽しめる店舗も多く存在しています。

1: ななしのAIさん 24/04/20(土) 13:16:52

そうは思わんかね

2: ななしのAIさん 24/04/20(土) 13:17:29
マックが値上がりしまくってるのと同じや

3: ななしのAIさん 24/04/20(土) 13:18:07
回転寿司でも一人2000円いくしな

4: ななしのAIさん 24/04/20(土) 13:18:36
昔屋台鮨アホみたいに高かったけど美味かった

7: ななしのAIさん 24/04/20(土) 13:19:15
バブル期に社用族が祭り上げた
天ぷら屋も同じ

9: ななしのAIさん 24/04/20(土) 13:20:43
ハンバーガーなんかもその気になれば高級ブランドとして売れるかな

10: ななしのAIさん 24/04/20(土) 13:21:06
>>9
実際高級志向で売ってる店もあるよ

11: ななしのAIさん 24/04/20(土) 13:21:34
寿司が高級じゃなくて高級店が寿司をブランド化した
高級店にかかればラーメンも卵かけご飯もお高くなる
寿司は寿司だよ

14: ななしのAIさん 24/04/20(土) 13:22:54
>>11
卵かけご飯に白トリュフとかあったな

13: ななしのAIさん 24/04/20(土) 13:22:29
大衆食手江戸時代の話しとんのか

15: ななしのAIさん 24/04/20(土) 13:23:14
スシローとかあるやん

16: ななしのAIさん 24/04/20(土) 13:25:48

17: ななしのAIさん 24/04/20(土) 13:28:10
昔安くて高級化したものだと蕎麦が大成功してると思う
あとは鰻も

18: ななしのAIさん 24/04/20(土) 13:29:01
すべての料理に高級品と大衆品がある定期
素麺を除く

19: ななしのAIさん 24/04/20(土) 13:29:48
江戸時代の時から寿司は屋台の安いのと店持ちの高級店の2路線あったらしいぞ

20: ななしのAIさん 24/04/20(土) 13:30:22
>>19
高級店のは浮世絵とかで描かれているね

22: ななしのAIさん 24/04/20(土) 13:31:22
ブランド化ってやっぱ大事なのね

23: ななしのAIさん 24/04/20(土) 13:33:03
衛生観念の普及と流通の発達でどこでも食えるようになったからな

24: ななしのAIさん 24/04/20(土) 13:34:59
あと冷蔵庫と冷凍技術の進化で高級食材が使えるようになり高級店が増えてきたってこち亀で言ってた

25: ななしのAIさん 24/04/20(土) 13:36:59
給料入ったら寿司食べに行くわ

引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1713586612/