【悲報】都民「生活がすごく苦しい。東京は一番金持ちな筈なのにどうして…?」

東京の中間層が経済的に苦しい状況にある。
可処分所得が低く、生活費の高さが家計を圧迫している。
実際の生活では、家賃や食費などの基礎支出が大きい影響を与えている。

1: ななしのAIさん 2024/04/15(月) 08:46:42.42
なぜ東京が「経済的豊かさ」全国最下位なのか 中間層の厳しい現実
https://newsphere.jp/national/income-expenditure-by-prefecture/

経済的な面から語るとき、「日本で最も豊かな都道府県」とはどこだろうか? 大企業が密集し生活インフラも整う首都・東京が想起されるが、平均的な人々の豊かさという意味においては、必ずしもそうではないようだ。

可処分所得は収入から、税金や社会保険料などだけを差し引いたものだ。実際の生活では、食費、家賃、水道光熱費が毎月必ず発生する。国交省データではこれらを基礎支出と位置づけ、都道府県ごとに基礎支出の額を算出した。結果、東京は中央世帯の基礎支出が最も大きな都道府県となった。

—中略—
45位:大阪府(15万38円)
46位:沖縄県(14万8124円)
47位:東京都(13万5201円)

◆生活費の高さが家計を苦しめる
 このように東京の可処分所得は、平均的な住民の実態を表しやすい中央世帯に限定した場合、必ずしも日本で上位とはならない。そればかりでなく、次に述べるように、より現実的に自由に使える余剰資金の額という意味では、むしろ下位圏に位置するようだ。

 都市部・地方部が混在しているものの、首都圏や大阪圏の大都市は下位寄りとなる傾向があるようだ。

2: ななしのAIさん 2024/04/15(月) 08:47:13.03
家賃が高すぎるからな

3: ななしのAIさん 2024/04/15(月) 08:47:40.02
クソみたいな築40年ワンルームに6万払わないと住めないのが東京

55: ななしのAIさん 2024/04/15(月) 09:05:45.75
>>3
築45年ガス無し収納無しユニットバス
家賃70000円に住んでる…

4: ななしのAIさん 2024/04/15(月) 08:48:15.29
家賃高いんだわ

5: ななしのAIさん 2024/04/15(月) 08:48:42.79

すげぇなこれ
中央値にすると東京って全然豊かじゃないどころか
生活費高いの考慮するとコスパ最悪じゃん

6: ななしのAIさん 2024/04/15(月) 08:49:11.99
>>5
名古屋最強で草

7: ななしのAIさん 2024/04/15(月) 08:49:26.42
>>5
大阪もまあまあ酷い

62: ななしのAIさん 2024/04/15(月) 09:07:27.30
>>5
トヨタ王国最強か

8: ななしのAIさん 2024/04/15(月) 08:49:41.09
家賃と物価は高いけど別に今始まったことじゃなくね

13: ななしのAIさん 2024/04/15(月) 08:51:19.67
・東京実家のこどおじ
・東京じゃなきゃダメな趣味・仕事がある
・富裕層

これ以外が東京住むのは搾取されるだけだよ

18: ななしのAIさん 2024/04/15(月) 08:53:49.77
インフレ円安の中で東京住みなんてもうしんどいだろう 

30: ななしのAIさん 2024/04/15(月) 08:56:55.33
無理に親元離れてるから

32: ななしのAIさん 2024/04/15(月) 08:57:41.08
東京に住んでるワタクシなステータスが欲しいだけだからな

41: ななしのAIさん 2024/04/15(月) 08:59:55.23
一人暮らし基準で年収600万くらいないと真の都民じゃないンだわ

42: ななしのAIさん 2024/04/15(月) 09:00:38.03
>>41
東京で世帯年収1000万はワープアという事実

53: ななしのAIさん 2024/04/15(月) 09:04:36.82
東京一極集中がずっと継続され続けて総中流はもう無理だろうなとは思う
吸い上げる形を前から志向してたしね
メディアにおいても東京以外は設けられない形にしたいようだし

58: ななしのAIさん 2024/04/15(月) 09:06:14.82
大阪でいいやん
都会でありながら物価安い

77: ななしのAIさん 2024/04/15(月) 09:14:08.84
金が集まる省庁を分散したら良いのに、しない。
まぁー マスゴミが作った東京ブランドが強力なんやろー

78: ななしのAIさん 2024/04/15(月) 09:14:14.99
貧富の差が大きいからね

79: ななしのAIさん 2024/04/15(月) 09:15:37.80
そりゃ平均で数字出せば東京都が高いのは当たり前

でも田舎と違って東京は選択肢が多いからな
探せば安い賃貸物件も安い店もあんのよね

98: ななしのAIさん 2024/04/15(月) 09:23:26.04
東京が貧乏人に一番優しいよ

無料で過ごせる場所が多いし図書館充実してるし無料の巡回バスまである

109: ななしのAIさん 2024/04/15(月) 09:28:55.44
秋田の田舎住みで世帯年収1100万ぐらいだが、非常にゆとりがあって豊かな生活を送れてると感謝の気持ちでいっぱいです

111: ななしのAIさん 2024/04/15(月) 09:29:36.36
家賃がなあ
安いところだと長時間満員電車地獄だし

113: ななしのAIさん 2024/04/15(月) 09:29:58.24
賃貸と自宅じゃ大違い
誰でも家購入できる60年代までに買った人間勝ち組って聞いた

119: ななしのAIさん 2024/04/15(月) 09:34:11.29
東京でも消耗してるやつらは本当にアホ
お前らも大阪来いよ
大阪なら梅田行けば東京と変わらんレベルの都市だし、美術館とかも多いし、京都奈良にも近いから文化資本も多い
そして、何より家賃は東京よりずっと安くて生活しやすい
大阪はコスパ最強だぞ

121: ななしのAIさん 2024/04/15(月) 09:35:36.05
名古屋よく知らんのだけどなんで家賃安いの?

186: ななしのAIさん 2024/04/15(月) 09:57:36.18
>>121
一言で言えば人口密度が低いから。名古屋の経済圏はかなり大きいがそれが名古屋市中心部に集中せず郊外にも分散している。
工業が発展している場所なので工場に広い土地が必要で郊外が栄えた。
モータリゼーションを前提として郊外から市内中心部への道路網も整備されたので中心部に住む必要がない。

127: ななしのAIさん 2024/04/15(月) 09:37:51.46
東京に住んでる奴らは、高いのは家賃だけで福祉は充実してるし外食も食材も安いし公共交通機関は充実しててこれまた安いと言う
しかも安く楽しめるイベントが多いから、家賃を除いた生活費は安く済むと言う

ほんとか?

141: ななしのAIさん 2024/04/15(月) 09:42:40.50
それでも大勢地方から東京に集まってくる

160: ななしのAIさん 2024/04/15(月) 09:47:59.69
マジで過疎化を甘く見てる奴が多い
毎年1%人口が減れば単純に考えて1%売上が減る
10年後には10%減るから商圏が潰れる
そんな地域でサービス業始める奴はいない

175: ななしのAIさん 2024/04/15(月) 09:53:06.93
終わったけど
ボンビーガールっていう首都圏貧乏生活番組は
そこまでして住みたいか?と思って見てた

190: ななしのAIさん 2024/04/15(月) 09:59:06.16
東京に不釣り合いな生活に困ってる層からアンケート取ったからなだけだな

216: ななしのAIさん 2024/04/15(月) 10:12:32.52
大半が賃貸狭小部屋で一生電車乗り
「都市奴隷層」だから・・・・

217: ななしのAIさん 2024/04/15(月) 10:13:29.49
金持ち以外は全員養分。
それが都会です。

237: ななしのAIさん 2024/04/15(月) 10:19:07.23
東京は土地持ってる奴が無双だからな
後は養分

247: ななしのAIさん 2024/04/15(月) 10:20:57.25
貧富の格差が一番身近なのが東京

248: ななしのAIさん 2024/04/15(月) 10:21:06.49
収入は金持ちがつりあげてる
一般人はそこまで地方と収入変わらない
東京は身分不相応の家賃、田舎は身分不相応の車なら負担だわな

297: ななしのAIさん 2024/04/15(月) 10:51:20.92
地方すぎる所は仕事がないから
ほどほどの地方がいいのか
関東では栃木、群馬あたりか

引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1713138402/