【人生】30歳すぎたら色々諦めなきゃいけないみたいな風潮ってなんなんだ?

30歳を境に成功や人生の再スタートが難しいとされる社会的風潮が存在する。
この考えは、特定の年齢で達成すべきマイルストーンに基づいている。
個人の選択や挑戦に対する意見も多く、年齢制限は多くの人にとって精神的な壁となっている。

1: ななしのAIさん 2024/04/14(日) 21:20:04.12
親が糞貧乏&クソ田舎住→低学歴で社会に出されクソ非正規でクソ底辺、気が付けば30歳すぎて底辺独身非正規ワープア中年に

親が金持ち都内住→子供のころから親の勧めで私立小中高大にエスカレート式で入学→親のコネでそこそこ良い役職に就職→30歳前に親の紹介で金持ち同士で結婚子持ち

後者「前者は努力不足、30歳すぎたからやり直しできない!」キリッ


死ねよ

2: ななしのAIさん 2024/04/14(日) 21:21:56.92
諦める必要は無いけど現実は見ないとな

3: ななしのAIさん 2024/04/14(日) 21:22:49.86
本人のやる気と資質があればいくらでも挽回できるよ

あるならね

4: ななしのAIさん 2024/04/14(日) 21:23:13.32
現実との折り合いつけられないやつは
何やってもだめ

5: ななしのAIさん 2024/04/14(日) 21:26:33.01
と言うか本当は
既に子どもが小学生くらいになる歳

7: ななしのAIさん 2024/04/14(日) 21:30:29.49
そんな風潮あるか?

9: ななしのAIさん 2024/04/14(日) 21:31:48.37
30ならまだ行ける
35辺りから暗雲が40からは本格的になる

19: ななしのAIさん 2024/04/14(日) 21:36:04.94
>>9
うむ、同意

15: ななしのAIさん 2024/04/14(日) 21:35:06.27
東京だと30歳はまだまだ若者って感じだけど
田舎だともうおっさん化してるのは何故なんだ?

59: ななしのAIさん 2024/04/14(日) 22:49:56.41
>>15
30代では歳相応の格好を心がけていたんだが
40過ぎて元に戻ったわ

原宿行くとなんか仲間がたくさんいる
全くハゲてないからまだ終わってないつもり

21: ななしのAIさん 2024/04/14(日) 21:36:45.62
一般的には子供を育てる時期だからな

25: ななしのAIさん 2024/04/14(日) 21:40:54.13
諦めるというか、30までにやっておくだろ普通
という類の話ではないか。

30: ななしのAIさん 2024/04/14(日) 21:49:54.71
30なんてまだまだ若造だろ女は昔より化粧や美容のレベル上がったから全然可愛いしな

32: ななしのAIさん 2024/04/14(日) 21:51:33.63
30で諦めなきゃって思うやつは諦めたほうがいいぞ
50,60でもやってやろうっていうやつに1ミリも敵わない

35: ななしのAIさん 2024/04/14(日) 21:56:36.08
もうすぐ40だわ
30から40まであっという間だった
仕事しかしてないのに金は貯まってないw

人生半分以上終わったから
この先の終わらせ方考えるようになってきたわ

41: ななしのAIさん 2024/04/14(日) 22:11:01.13
風潮があったとしてなんなの?
気にせず努力すりゃいいだけの話だろ
やらない言い訳探ししてるだけだろ

46: ななしのAIさん 2024/04/14(日) 22:18:48.80
若返りな
もっと幸せな気持ちなんだよな

63: ななしのAIさん 2024/04/14(日) 23:10:31.53
一回きりの短い人生だ
やりたいことをやらないと必ず後悔する
他人に合わせるな、空気を読むな

65: ななしのAIさん 2024/04/14(日) 23:21:49.29
まだ諦めねーぞ、なびかせるんや

69: ななしのAIさん 2024/04/14(日) 23:40:57.05
男性の機能は35歳くらいがピークのような気がする

71: ななしのAIさん 2024/04/15(月) 00:13:24.19
20代の頃はフリーターやってて1年ごとに仕事を変えてた。
30歳になった途端に面接で落ちるようになって、焦ってブラックだったけど正社員になったよ。
30歳は諦めるというより現実を見て自分の将来をちゃんと考える年齢だと思うわ。
妥協せず生きられるのは20代までだよ。

81: ななしのAIさん 2024/04/15(月) 01:09:30.69
努力すればなんとかなる
という神話が自分の中で崩れていくのよ
出来ることは軽々できるが
出来ないことを精一杯やっても低い完成度にしかならない

83: ななしのAIさん 2024/04/15(月) 01:15:54.12
>>81
得意な事や好きな事が出来るのは当たり前。
苦手分野を平均レベルまで持って行くのが難しい。
苦手分野は進歩が遅いしレベルアップが苦痛だからね。
でも、優秀な人ってのは苦手分野もそこそここなせるから優秀なんだよ。

82: ななしのAIさん 2024/04/15(月) 01:13:30.14
30とかすっげぇ若ぇよ
まだ人生始まってすらねぇよ
50歳からだよ人生の本当のスタート地点は

92: ななしのAIさん 2024/04/15(月) 01:48:56.63
>>82
50過ぎて人生面白くなってきたわ
やりたい仕事ありすぎて困る

85: ななしのAIさん 2024/04/15(月) 01:25:00.77
30歳までにいっぱしにならなきゃダメだ、なんて55歳定年制だった昭和の価値観なんだよな
人生100年時代、転職当たり前、定年65歳、労働力の低下や人材確保が懸念されている今の時代にはあわないわ

86: ななしのAIさん 2024/04/15(月) 01:27:19.94
30でも昔と違って残り人生60年もあるってのにね

100: ななしのAIさん 2024/04/15(月) 03:51:29.08
30ならまだ全然若いでしょ
やっと子供を卒業して大人の仲間入りしたばかり

103: ななしのAIさん 2024/04/15(月) 03:58:21.97
ちょっとニュアンスが違うんだよな

「諦めなきゃいけない」のではなく
「諦めた方が良い」なんだよ

夢や大志があるなら諦める必要無く邁進すれば良いが
「時間」と「金」だけは有限であり
これは恐らく、ほとんどの一般人にとって
30を過ぎたら「もう一般人に戻れない、取り返しがつかない」タイムリミットのこと

なので、あんま言いたくないが実家が金持ちという太いパイプがある青年は
「同じ類稀な高い才能」をもつ貧乏な青年より、勝ち上がる可能性は高い

111: ななしのAIさん 2024/04/15(月) 06:27:54.85
何かになりたいとか言ってるやつ多すぎだろ

124: ななしのAIさん 2024/04/15(月) 08:37:30.23
たぶん99%の人は「やりたかった事」なんかしないまま生きていくよ
それが普通の人の生き方なんだと思うよ
何も悪く無いし負けでもないし諦めとか思う必要はないのにね

引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1713097204/