【CPU】13世代・14世代intel CPUで負荷によりVRAMエラー発生の不具合継続中―i7も対象か?

13世代・14世代のインテルハイエンドCPUで、高負荷時にVRAMエラーが発生する不具合が報告されている。
対象はCore i9 13900KSやCore i9 14900KSなどの高クロックモデルが中心。
i7モデルでも発生しているとの報告があり、解決策は現在検討中。

1: ななしのAIさん 2024/04/11(木) 02:32:16.51
13世代・14世代インテルハイエンドCPUにて高負荷時にVRAMエラーが発生する不具合が現在報告されています。

主な対象は「Core i9 13900KS」や「Core i9 14900KS」といった高クロックモデルが中心でしたが、i7でも発生したとの報告も確認されています。

(続きは↓でお読みください)

GameSpark
2024.4.10 Wed 22:5
https://www.gamespark.jp/article/2024/04/10/140241.html

3: ななしのAIさん 2024/04/11(木) 02:35:02.72
なんでCPUの電圧でVRAMがエラー起こすん?

4: ななしのAIさん 2024/04/11(木) 02:35:06.68
インテルはもう不揮発性メモリ1本でいいよ

169: ななしのAIさん 2024/04/11(木) 08:34:19.42
>>4
NAND部門はハイニックスに売却済みじゃなかったか?

7: ななしのAIさん 2024/04/11(木) 02:50:32.22
ゲームやるならRyzenの7800X3D一択でしょ今

8: ななしのAIさん 2024/04/11(木) 02:52:48.51
13600まででそれ以上は馬鹿

12: ななしのAIさん 2024/04/11(木) 03:03:51.67
だからAMDにしとけといっただろ

18: ななしのAIさん 2024/04/11(木) 03:14:26.02
>>12
AMDもここしばらく発熱が問題になってるわけだが
エラー発生どころかキャッシュメモリが熱で脱落してオシャカよ

60: ななしのAIさん 2024/04/11(木) 05:20:17.86
>>18
熱で先に逝く有名な場所
メモリスロットの差し込みの基盤側でCPUに近い側のスロットが壊れやすくなる。
ただしメモリは壊れない。

125: ななしのAIさん 2024/04/11(木) 07:50:52.58
>>18
AMDってずっと発熱問題ある気がする

14: ななしのAIさん 2024/04/11(木) 03:05:35.92
サンディおじさん「なにに乗り換えればいいんだ…」

115: ななしのAIさん 2024/04/11(木) 07:35:38.72
>>14
11700に乗り換えたがサブとしてまだ現役

163: ななしのAIさん 2024/04/11(木) 08:29:02.98
>>14
俺はとりあえず来年の10月まで様子見

15: ななしのAIさん 2024/04/11(木) 03:08:10.15
ハイスペックPCおじさんの末路w

16: ななしのAIさん 2024/04/11(木) 03:10:13.17
ってことで13600Kがベストバイかよ

17: ななしのAIさん 2024/04/11(木) 03:14:10.25
12900&128GBのワイ低みの見物。

249: ななしのAIさん 2024/04/11(木) 10:50:31.51
>>17
変な組み合わせだな…

19: ななしのAIさん 2024/04/11(木) 03:14:38.50
高負荷かけると、動作は安定しないよな。

RYZEN 7 5700Xを100%で稼働中にプリンターに出力すると、必ず再起動かかるんだがw
時々忘れて、再起動で稼働中のデータ失っちまう。

33: ななしのAIさん 2024/04/11(木) 03:32:17.30
>>19
電源交換したばかりというけど、症状からすると容量が足りてない可能性が一番疑われると思う
交換前まで問題なかったのなら、電源の不良を疑うべき

24: ななしのAIさん 2024/04/11(木) 03:23:36.49
電圧の上限も電力の上限も決まってるけどシリコンの個体差で電気の流れやすさが違う
良いコアなら低い電圧で上限クロックまで行くから余裕あるけどハズレ個体だと不安定になる
ギリギリOCしたようなのを定格ですみたいな売り方に問題ある(´・ω・`)

26: ななしのAIさん 2024/04/11(木) 03:25:48.36
やっすい電源とかマザボで無理させてんじゃないのか

27: ななしのAIさん 2024/04/11(木) 03:26:21.74
高負荷時に反り返って接触不良を起こしてるだけだろ
だから言ったじゃん長方形のCPUを買う奴はアホだって

28: ななしのAIさん 2024/04/11(木) 03:27:36.61
>>27
その場合は反っていたって報道されるだろ

反り防止つけてもこの現象じゃね

30: ななしのAIさん 2024/04/11(木) 03:28:36.26
本来ならセレロンとかペンティアムで売る選別落ちCPUなんだろ
最近セレロンなくなった?見かけ無いけどな

32: ななしのAIさん 2024/04/11(木) 03:30:01.90
うげw

13世代ってこのマシンモロだなあ…

36: ななしのAIさん 2024/04/11(木) 03:40:21.29
ハイスペックの不具合を高みの見物w

40: ななしのAIさん 2024/04/11(木) 03:53:48.96
DELLのデスクトップ12世代を一昨年買って満足してるんだけど、ゲームやらないからとGPU付けなかったんだよな
まさかAI用途でGPUが欲しくなるとは思わなかったわ
GPU買えば付けられるけど、電源容量が足りないから電源も買わなければならん

42: ななしのAIさん 2024/04/11(木) 03:59:05.09
>>40
買い替えたほうがいいと思うね

41: ななしのAIさん 2024/04/11(木) 03:58:58.37
インテルの時代は終わりです

43: ななしのAIさん 2024/04/11(木) 03:59:30.86
インテル終わってる

44: ななしのAIさん 2024/04/11(木) 04:00:32.86
デスクトップなら世代交代に失敗しているAMDよりIntel買うわ

45: ななしのAIさん 2024/04/11(木) 04:01:01.53
性能UPのために無理しているだけじゃん

48: ななしのAIさん 2024/04/11(木) 04:07:15.06
>>45
AMDへの対抗心で無理して公式オーバークロックみたいなお粗末な代物出してるのに加えて
特許侵害とされたCPU電圧調整の技術を13、14世代では採用してないってのが効いてる
だから絶賛侵害中の12世代CPUはセーフ

47: ななしのAIさん 2024/04/11(木) 04:05:08.80
インテル 参ってる

65: ななしのAIさん 2024/04/11(木) 05:33:12.08
12世代で、メモリ整合性をオフにして使ってる
オンだとNoxやBluestacksが使えないので

72: ななしのAIさん 2024/04/11(木) 06:01:16.85
反り返って壊れてるんじゃねーの

73: ななしのAIさん 2024/04/11(木) 06:24:30.93
ハイエンドなんて電力食いまくりで
電子レンジみたいな感じだろ?
電気代怖い

76: ななしのAIさん 2024/04/11(木) 06:35:31.84
>>73
電力制限かけたら問題ない

75: ななしのAIさん 2024/04/11(木) 06:35:24.67
インテルは逝ってる

77: ななしのAIさん 2024/04/11(木) 06:36:04.71
ちょっと前もまだインテル使ってる情弱いんの?ってスレの流れだったな
高齢化してるここなら頭を切り替えられないインテル派が多そうなものなのに

85: ななしのAIさん 2024/04/11(木) 06:47:27.75
>>77
IVYおじさんはZen3おじさんに進化したのでIntel認めるおじさんの方が少ないと思う
この人達はZen5が出てもZen3のままおじいさんに成ると思われ
IVYでもネット程度なら既にオーバースペックだったのにZen3なんて使いこなせる訳がないからね
動画編集もゲームもしないなら尚更

89: ななしのAIさん 2024/04/11(木) 06:56:05.27
ハイエンドCPUでigpu使うという変わった人だけに起こるようだから
あまり影響ないんじゃね?

117: ななしのAIさん 2024/04/11(木) 07:38:32.41
>>89
記事で紹介されてる事例ではRTX4080が刺さってるぞ

直感的にはターボブーストのバグだが、使用時間が増えると不具合も増えるというのが気になるな

104: ななしのAIさん 2024/04/11(木) 07:19:28.04
i7より下とか使う気にならない

107: ななしのAIさん 2024/04/11(木) 07:25:35.22
親の介護で実家との間を行ったり来たりするようになってデスクトップPCに触る機会が減ってしまったんじゃ
Core UltraみたいなのがAMDからでるのはいつかのう

110: ななしのAIさん 2024/04/11(木) 07:26:46.00
シングルコアの性能ではまだまだインテルに一日の長がある

114: ななしのAIさん 2024/04/11(木) 07:33:44.85
>>110
それを守るために電圧盛って高クロックぶん回してる(´・ω・`)

128: ななしのAIさん 2024/04/11(木) 07:54:00.33
な?core i5で充分なんだよ
と「i3」の俺が言ってみるテスト

そこそこでいいんだよ、
高性能を極めると高負荷は避けられない、
おまけに電気代も掛かる

132: ななしのAIさん 2024/04/11(木) 07:59:32.71
最先端の商品は人柱も兼ねてるから
パンピーは型落ちで十分
(´・ω・`)

156: ななしのAIさん 2024/04/11(木) 08:20:42.80
スマホもPCも完全に成長止まったな

161: ななしのAIさん 2024/04/11(木) 08:28:37.46
今まではOC時にCPU とメモリはトレードオフだったがこれにGPUが加わるのかよ
いいかげん電力上げるのやめろよ

あ、これ特にスマホのSoCに言いたい内容だけどな

172: ななしのAIさん 2024/04/11(木) 08:36:17.41
物理科学の限界までは伸びるだろうけど上限に近づくほど伸びにくくなる、そんなところなのではないかと。

184: ななしのAIさん 2024/04/11(木) 08:43:32.02
>>172
半導体の次は量子コンピューターとかになるかも

181: ななしのAIさん 2024/04/11(木) 08:42:08.41
どうせRyzen 7000X3Dの焼損事故と同じで
むちゃくちゃなオーバークロックかましてるんだろ

187: ななしのAIさん 2024/04/11(木) 08:45:29.02
>>181
まあ多分それだろうね
で、個体のバラツキで耐えられないのがぶっ壊れたと

197: ななしのAIさん 2024/04/11(木) 08:54:10.03
最近のハイエンドCPUは少しでも性能上げるために、
限界ギリギリの設定になってたりするけど
ちゃんとチェックしててもCPUには個別に出来不出来のバラツキがあり
(本来このチェックで弾かれた不出来なコアは、下位モデル用になる)
この限界設定に耐えられない個体が故障してしまいました、って話かと

過去にはAMDも「3D」付きモデルで同じ問題を起こしており、BIOSの更新で対処してる

234: ななしのAIさん 2024/04/11(木) 10:16:08.04
まさかインテルが落ちぶれるとはな。今はRyzenって選択肢あるからええけど

236: ななしのAIさん 2024/04/11(木) 10:23:01.04
>>234
Ryzenも燃えるで

258: ななしのAIさん 2024/04/11(木) 11:00:25.24
Intel入ってなーい
次もRyzen買うわ

260: ななしのAIさん 2024/04/11(木) 11:02:46.46
ジークXeon、他はおもちゃ

278: ななしのAIさん 2024/04/11(木) 11:35:27.89
まさかあのインテルがオワコンになるとはね
諸行無常の響きだよ

297: ななしのAIさん 2024/04/11(木) 12:38:13.19
有料テスターが怨嗟の声を書き込むスレはここですか?

引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1712770336/