【規制】アメリカさん、ガチで生成AIに厳しくなりそう

アメリカで提出された法案では、AI企業がモデルのトレーニングに使用した著作物を開示することが義務付けられる。
この法案が可決されれば、AIによる創作物の著作権も議論されることになる。
学習素材の開示が技術的に困難であることや、ルールがないと責任追及が難しくなることから、規制の必要性も指摘されている。

1: ななしのAIさん 24/04/10(水) 11:21:50
https://www.billboard.com/business/legal/federal-bill-ai-training-require-disclosure-songs-used-1235651089/

これが通ると
過去の生成AIについても使用者は中身を開示して著作権対応しないと行けなくなるもよう

2: ななしのAIさん 24/04/10(水) 11:22:58
つまりどういうことよ

4: ななしのAIさん 24/04/10(水) 11:25:56
>>2
やっぱり学習に使用した画像の著作権を侵してないかどうかが問題だよねってこと

5: ななしのAIさん 24/04/10(水) 11:26:04
>>2
中身開示せなあかんからそれで訴えやすくなる

3: ななしのAIさん 24/04/10(水) 11:25:11
学習元の開示を義務化で破れば罰金
つまり学習も使うのもセーフ

6: ななしのAIさん 24/04/10(水) 11:27:40
AIが勝手にやりました

11: ななしのAIさん 24/04/10(水) 11:29:39
>>6
AIが勝手にやったのを止めなかった人の責任になるわけや

8: ななしのAIさん 24/04/10(水) 11:28:51
なぜかAIの方は規制しない模様

13: ななしのAIさん 24/04/10(水) 11:31:36
方向性的にはそりゃそうよとしか

14: ななしのAIさん 24/04/10(水) 11:31:45
でもこれ逆にAIが使われてる事を証明しない限り使ったとも言えないよね

15: ななしのAIさん 24/04/10(水) 11:32:47
アダム・シフ 下院議員(民主党、カリフォルニア州)は火曜日(4月9日)、米国下院に新しい法案を提出した。
この法案が可決されれば、AI企業はモデルのトレーニングにどの著作物が使用されているかを開示することが義務付けられ、
さもなければ罰金が科せられることになる。 。
「生成 AI 著作権開示法」と呼ばれるこの新しい法案は、新しいモデルと、
以前にリリースされ使用された生成 AI システムの両方に遡って適用されます

16: ななしのAIさん 24/04/10(水) 11:33:36
これアメリカ側から圧力かかって日本も足並み揃わされるやつやからね

19: ななしのAIさん 24/04/10(水) 11:35:34
機械学習の学習素材はパクリか否かってことやろ
回答出るんかな

20: ななしのAIさん 24/04/10(水) 11:40:44
>>19
それ好きだね
そもそも著作権で保護された作品を機械学習に使った場合そのモデルは表現に使用できないってことになってるんや

学習とは何かなんて話は誰もしてない

23: ななしのAIさん 24/04/10(水) 11:54:00
>>20
じゃああえて問うわ
学習とは何なのか

24: ななしのAIさん 24/04/10(水) 11:54:59
>>23
それ僕が今ここで答え出さなくちゃダメですか?

25: ななしのAIさん 24/04/10(水) 11:56:35
>>24
そういうことじゃないって分かるからそういう回答になるんやろ
機械学習の仕組み上学習素材がパクリと言えるならあらゆる人類の創作物は全部パクリになってしまうやん

27: ななしのAIさん 24/04/10(水) 11:58:33
>>25
いや、人類の創作物は全てパクリや
パクリとかいう概念がややこしくしてるけど

30: ななしのAIさん 24/04/10(水) 11:59:36
>>27
じゃあAIが作ったものの著作権はAIのものってことになるで

32: ななしのAIさん 24/04/10(水) 12:00:16
>>30
いや、なってるで
創造性が認められればAIのものっていうかオペレーターのものになる

36: ななしのAIさん 24/04/10(水) 12:02:18
>>32
でも学習素材が原物として捉えた場合それは著作物ではあるけどパクリであるからどうたらって話になってくるんやないんか

39: ななしのAIさん 24/04/10(水) 12:08:57
>>36
学習素材を現物として捉えるってどういうこと?
一応想像で答えるけど
画像生成AIで問題になるのは著作権の権利制限規定で、研究目的なら作者が持つ作品に対する著作権が制限されるけど、何かを表現する場合はこの規定の対象外になって学習素材の著作権者から許可が必要になるって点や

パクリ/パクリじゃないってのは過激な親・ 反AIの感情論

43: ななしのAIさん 24/04/10(水) 12:24:54
>>39
それだったらもともと必要じゃなかったか?

44: ななしのAIさん 24/04/10(水) 12:27:33
>>43
開示する義務はなかった
だから過激な親AIが違反だけど証明できませ~ん?してたけどそれがちょっとやりにくくなった

46: ななしのAIさん 24/04/10(水) 12:32:18
>>44
開示とか無理じゃね?

47: ななしのAIさん 24/04/10(水) 12:34:43
>>46
まあこれが通ったら無理とかじゃなくやらなきゃならないんですがね

26: ななしのAIさん 24/04/10(水) 11:58:16
あらゆるモノに著作権が認められてるんやしそりゃそうとしか言えん
ウォーホルみたいな既存のモノの切り貼りがオリジナルなんてのが歪

29: ななしのAIさん 24/04/10(水) 11:59:15
機械学習のデータにしないでねって言ってるのをどうでもいい屁理屈捏ねて捲し立てる方が悪いわな
ええやん許可されたデータ使ってモデル作れば

33: ななしのAIさん 24/04/10(水) 12:00:35
著作権の権利者は作者だからね

34: ななしのAIさん 24/04/10(水) 12:00:53
まあ音楽の場合は原曲使ってもミックスすれば著作権的にはホワイトだったりするんやけどな

37: ななしのAIさん 24/04/10(水) 12:03:06
本人では無く他人がネット上に公開した著作物を利用される問題は絶対にあると思うけどなぁ

42: ななしのAIさん 24/04/10(水) 12:13:26
アメリカが生成AI規制したら本格的にシリコンバレー死滅するやろ

45: ななしのAIさん 24/04/10(水) 12:30:50
素材が膨大で中にAI生成素材がある場合逐一検出でけんのか?

48: ななしのAIさん 24/04/10(水) 12:35:29
AI学習をオフラインのデータからしか駄目にすりゃええんちゃうか
各企業はデータ更新履歴やデータ収集元の開示義務ありゃ楽やん

50: ななしのAIさん 24/04/10(水) 12:37:20
>>48
そう、AI使いたいならこういう義務があった方が使いやすい筈やねん

49: ななしのAIさん 24/04/10(水) 12:36:06
その辺明らかにできるモデルじゃないと社会では使えないってことになるんじゃね
できないなら研究・私的利用に留めるってことになる気がする

51: ななしのAIさん 24/04/11(木) 23:01:40
まあルールがないとなんでもアリになるしな
そうなると何かあったとき責任追及できんくなるかもやし

引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1712715710/