【千葉】全国初のチャット窓口開設 AIだから気軽に相談を 「助けて」と声に出せない人のために

千葉県柏市が全国初のAIチャット窓口「悩み相談AIチャットシステム」を開設。
公認心理師監修のAIが相談者に寄り添う形で回答し、必要に応じて行政窓口や支援機関につなぐ。
市民の声「AIだから気軽に相談できてよかった」。

1: ななしのAIさん 2024/04/10(水) 09:43:43.77
 千葉県柏市が4月から、生成AIを利用した「AIチャットシステム」による悩み相談を開始し、専用の窓口を開設した。昨年実施した実証実験では、従来の電話や面談による福祉相談をあまり利用しない10代、20代からの相談が全体の4分3を占めた。市などによると、行政が生成AIを使った相談業務に乗り出すのは全国初という。(林容史)
 市は普段から、生活全般にわたる市民の相談に電話や面談、メールで応じており、相談窓口の市地域生活支援センター(通称・あいネット)には年間1万5千件超が寄せられる。電話や対面では相談しづらい市民に向け、今回、AIチャットシステムを導入する。
 「悩み相談AIチャットシステム」を開発するITスタートアップのZIAI(ジアイ、東京都渋谷区、櫻井昌佳代表)が全国約100の自治体にシステム活用の提案をする中で、柏市が興味を示したという。
 市は同社と共同で昨年8~11月に実証実験を行い、3カ月間で2348件の利用があった。年代別では10代が最も多く62.4%、20代が15.5%と続いた。
 相談内容は健康・メンタル(20.8%)、恋愛・性(20.3%)、学校・いじめ(15.1%)が上位を占めた。他には不登校・ひきこもり、暴力・虐待、育児・介護に悩む声も寄せられた。
 ZIAIの「悩み相談AIチャットシステム」は、公認心理師からフィードバックを受けながら開発を進めている。同社によると、チャットGPTのように選択肢を示して解決策を提供するのではなく、傾聴、復唱、共感して相談者に寄り添いながら、「ネガティブな感情を表に出してもらえる」ようプログラムしているという。深刻な問題や緊急性が求められる場合、相談内容に応じて行政窓口や支援機関につなげる。
 相談業務全般は、社会福祉法人生活クラブ(通称・生活クラブ風の村)に委託する。市のウェブなどから、あいネットのホームページにアクセスし、スマホ、パソコン、タブレットで文章を打ち込んで相談する。24時間、受け付ける。
 太田和美市長は「『AIだから気軽に相談できてよかった』という声が寄せられており、間口が広がるのが大きなメリット。課題が出てくれば改善し、『助けて』と声に出せない人たちを救える相談窓口にしていきたい」と力を込めた。

東京新聞 2024年4月10日 07時46分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/320331

44: ななしのAIさん 2024/04/10(水) 10:48:55.20
>>1
同時に中の人アルバイト募集してたりな

2: ななしのAIさん 2024/04/10(水) 09:44:50.65
とか言って内容検閲してんだろ

63: ななしのAIさん 2024/04/10(水) 12:54:47.74
>>2
は?当たり前だろ
何言ってんの?馬鹿?

3: ななしのAIさん 2024/04/10(水) 09:46:24.96
役所の窓口もAIでいいと思う

42: ななしのAIさん 2024/04/10(水) 10:46:39.11
>>3
窓口は中抜き派遣の非正規公務員だからね

4: ななしのAIさん 2024/04/10(水) 09:46:27.92
正論で畳み掛けられる

5: ななしのAIさん 2024/04/10(水) 09:46:41.91
AI相手に相談www

7: ななしのAIさん 2024/04/10(水) 09:48:09.06
ひろゆきみたいな回答されそう

9: ななしのAIさん 2024/04/10(水) 09:48:56.48
利用者「市の職員より温かみを感じた」

12: ななしのAIさん 2024/04/10(水) 09:52:13.24
AIに相談したら解決するの?

14: ななしのAIさん 2024/04/10(水) 09:55:11.08
いくつか冷やかしで相談してきてみたら、gdgdの質問を繰り返した結果、細かいことは役所に行って聞けと言われた
結局、役所で聞くなら、AIに聞く意味何よ

17: ななしのAIさん 2024/04/10(水) 09:59:01.86
いろんな企業がAIのチャットを採用してるけど、ほとんど役に立ってないよね
トンチンカンな返事ばかりでキレそうになる

18: ななしのAIさん 2024/04/10(水) 10:09:03.99
AIならナマポ申請簡単に通りそう

24: ななしのAIさん 2024/04/10(水) 10:21:34.40
>>18
法的にはその日の金や資産無かったら全通しだからね
役所の奴が勝手に独断で断ってる

19: ななしのAIさん 2024/04/10(水) 10:10:33.85
AIは相談に乗ってくれるだけで
何の権限もありません

20: ななしのAIさん 2024/04/10(水) 10:12:36.17
最後は役所の窓口で長時間待たされるんやろ?

22: ななしのAIさん 2024/04/10(水) 10:17:21.88
辛い時にAI相手に頼れとか鬼畜にも程があるなw
俺なら最後の一押しで死にたくなる

25: ななしのAIさん 2024/04/10(水) 10:22:03.70
>>22
いのちの電話とかそもそも人多すぎでずっと繋がんないからAIでも即時的に慰めてくれるほうがいいと思う

65: ななしのAIさん 2024/04/10(水) 13:20:02.40
>>25
こんなもんに頼るくらいならチャットGPTでも良いしYouTubeにインスタントに慰めてくれる動画何万もあるわ

66: ななしのAIさん 2024/04/10(水) 14:37:42.66
>>65
>ZIAIの「悩み相談AIチャットシステム」は、公認心理師からフィードバックを受けながら開発を進めている。同社によると、チャットGPTのように選択肢を示して解決策を提供するのではなく、傾聴、復唱、共感して相談者に寄り添いながら、「ネガティブな感情を表に出してもらえる」ようプログラムしているという

チャットGPTは医療関連NGだしよりメンタルヘルスに特化させてるんだからこっちが良いだろ

29: ななしのAIさん 2024/04/10(水) 10:29:51.70
AIに助けられる人が増えてくるだろうな
じつに健全でいい傾向だよ

30: ななしのAIさん 2024/04/10(水) 10:31:00.03
>>29
AIならひきづられて心病んだりしないしな

31: ななしのAIさん 2024/04/10(水) 10:32:22.67
次はお役人がAIに「仕事の仕方がわかりません、助けて」
となったりして

32: ななしのAIさん 2024/04/10(水) 10:33:35.89
ただし私情を挟まないので回答は人間よりシビアです

33: ななしのAIさん 2024/04/10(水) 10:34:43.23
何言っても「申し訳ありません💦」てしか返事しなさそう

36: ななしのAIさん 2024/04/10(水) 10:36:54.77
まあAIのがよほどマシだろ24時間できるし

41: ななしのAIさん 2024/04/10(水) 10:46:33.58
つまりクレーマーをここに誘導すればいいのか

43: ななしのAIさん 2024/04/10(水) 10:48:48.75
相談所「助けて」
AI「警察に行くのがオススメです」

51: ななしのAIさん 2024/04/10(水) 11:19:23.48
中の人なんていませんよ

52: ななしのAIさん 2024/04/10(水) 11:28:27.27
相談に対応する予算は無いし高速たらい回し門前払いか?

53: ななしのAIさん 2024/04/10(水) 11:44:01.37
音声認識と自動翻訳と自動読み上げで、外国人からのクレーム対応も全部これでいいだろ
「そう言われても無理なものは無理なのだ」

54: ななしのAIさん 2024/04/10(水) 11:53:13.24
テンプレ解答だけで解決するわけない

55: ななしのAIさん 2024/04/10(水) 12:09:16.83
まぁ話し聞いてくれるだけで楽になるということは結構あるし、電話対面よりテキストベースのが気楽というのもあるし取り組みとしては悪くないと思うけどね。コスト次第かもだけど。

56: ななしのAIさん 2024/04/10(水) 12:18:45.77
教会の懺悔室もAIになるんだろうな

58: ななしのAIさん 2024/04/10(水) 12:22:10.80
これは良い事だと思う反面、失業率あがるなあって心配になる

62: ななしのAIさん 2024/04/10(水) 12:39:32.78
AIも人間も、インプットに応じた「それらしい」回答を返してるだけだから、有効だとは思うよ。ただ「AIである」ことを全面に出すのは悪手。

68: ななしのAIさん 2024/04/10(水) 17:21:04.23
AI「助けて」

69: ななしのAIさん 2024/04/10(水) 22:24:42.78
(AI「呼んだ?」

78: ななしのAIさん 2024/04/11(木) 02:48:00.97
「助けてくれるって言ったのに」
「そうでしたっけ?ふふふ」

引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1712709823/