【予測】「AI、2年で人超える」イーロン・マスク氏が予測

イーロン・マスク氏がAIが2年以内に人間を超えると予測。
AIの危険性と規制の必要性を唱えつつ、生成AI開発企業「xAI」を立ち上げる。
この予測に対する意見は様々で、AIが特定の分野で人間を既に超えているとの声もある。

1: ななしのAIさん 2024/04/09(火) 10:03:57.53
「AI、2年で人超える」 イーロン・マスク氏が予測 – 産経ニュース
https://www.sankei.com/article/20240409-4LIJ6NF3IBIPPFX6ZPDKGHV24E/

2024/4/9 09:19

 米企業家のイーロン・マスク氏は8日、人工知能(AI)が2年以内には人間よりも賢くなるとの予測を述べた。X(旧ツイッター)の音声サービス「スペース」で行われたインタビューで答えた。

 マスク氏は、最も賢い人間よりも賢いAIの登場は「恐らく来年か、2年以内だろう」と述べた。マスク氏はAIの危険性と規制の必要性を唱える一方で、自身も生成AIを開発する企業「x(エックス)AI」を立ち上げている。

(略)

(共同)

※全文はソースで。

3: ななしのAIさん 2024/04/09(火) 10:05:04.12
これは、「賢い」の定義にかかってるな。

128: ななしのAIさん 2024/04/09(火) 10:26:31.98
>>3
んだね
ただいずれにせよ、数年でもっと進化するだろうね

4: ななしのAIさん 2024/04/09(火) 10:05:51.21
何を持って超えるとするか
チェス、将棋、囲碁ではすでに遥かに超えてる

7: ななしのAIさん 2024/04/09(火) 10:06:12.84
13年前から言われてるから

9: ななしのAIさん 2024/04/09(火) 10:06:30.71
無理
今のaiはまだ計算してるだけ

193: ななしのAIさん 2024/04/09(火) 10:33:09.54
>>9
提供されている奴は確率からの試算と転載のみだが、現状の奴はAI同士で独自の言語を作り会話を始めたそうだ
学習と進化の速度だけなら人を超えている
人の優位性を強いて言うなら肉体があることだけ

205: ななしのAIさん 2024/04/09(火) 10:34:31.98
>>9
人間だって計算してるだけ
電気信号で動く有機aIだぞ

13: ななしのAIさん 2024/04/09(火) 10:07:47.03
~2年後
イーロン「AI、2年で人超える」

16: ななしのAIさん 2024/04/09(火) 10:08:53.28
反AI・打倒AIみたいな団体、宗教ってもういるのかな

208: ななしのAIさん 2024/04/09(火) 10:34:44.02
>>16
ネオラッダイト運動か

今のところはまだRPAとか普及してないけど、本格導入されたらホワイトカラー大量絶滅やろなw

17: ななしのAIさん 2024/04/09(火) 10:08:59.15
じゃ経営任せれば?

23: ななしのAIさん 2024/04/09(火) 10:11:51.64
完全自動運転可能になると言うことだな?

25: ななしのAIさん 2024/04/09(火) 10:11:54.50
たまに広告に出てくる、いかにもAIな顔はどうにかならんか?

68: ななしのAIさん 2024/04/09(火) 10:18:14.53
>>25
AIに訊けよ

26: ななしのAIさん 2024/04/09(火) 10:11:56.27
ネットで調べて必要な情報を得る時代からAIに尋ねて最適解を知る時代に移行し始めてるものな
自分で調べることさえしなくなる人間に進歩はないな

27: ななしのAIさん 2024/04/09(火) 10:12:04.84
AIって何か思ってたより進化遅いし2年後も大して変わってない気がする

28: ななしのAIさん 2024/04/09(火) 10:12:28.37
知り合いが海外ゲーの翻訳やっているけど
もう自動翻訳の微修正しか人間の仕事無いらしい
来年は無職だと

31: ななしのAIさん 2024/04/09(火) 10:13:04.96
不完全な人間よりAIに世界中管理してもらおう

34: ななしのAIさん 2024/04/09(火) 10:13:30.77
最低賃金のコストの安さでは人間には勝てまい

49: ななしのAIさん 2024/04/09(火) 10:15:07.80
>>34
AIは消費してくれないからモノが売れなくなる

187: ななしのAIさん 2024/04/09(火) 10:32:41.81
>>49
人が消費をすればいい
生産はAIに任せて

194: ななしのAIさん 2024/04/09(火) 10:33:09.81
>>187
手足ないのに

263: ななしのAIさん 2024/04/09(火) 10:38:50.34
>>194
人型である必要性もない

35: ななしのAIさん 2024/04/09(火) 10:13:58.16
AIの進化ってよりHWの方が進化してないからね
結局AIはそっちに制限されるし

37: ななしのAIさん 2024/04/09(火) 10:14:04.98
とっくに人間より車の方が早いが

39: ななしのAIさん 2024/04/09(火) 10:14:10.04
「賢い」が記憶力の事なら「既に」って感が
ただそれをうまく引き出す人間が必要だけど

51: ななしのAIさん 2024/04/09(火) 10:15:12.77
EVでハズしまくってるオッサンがなんか言い出したぞ

62: ななしのAIさん 2024/04/09(火) 10:17:24.01
>>51
少なくとも日本のロケットよりすごいことやってるのにアホなの

65: ななしのAIさん 2024/04/09(火) 10:17:44.18
自分で考えるわけじゃなくてネットから拾ってきた情報を要約してるだけみたいだしまとめサイトの代わりくらいにしかならなさそう
EVみたいに急速に期待がしぼんでくんじゃないかな

93: ななしのAIさん 2024/04/09(火) 10:21:37.53
>>65
生成AIは要約じゃない
作り出してるだけだ
ほとんどのやつがわかってない
ネットの情報はその関連性を作り出すための元ネタでしかない
全てはバラバラ
広辞苑を作ってるだけ
広辞苑を拾い出すためにベクトル演算してるだけ
単語拾いだから要約では全くない

67: ななしのAIさん 2024/04/09(火) 10:18:06.79
政治をAIに任せたらどうなるか
テストしてみて欲しい

72: ななしのAIさん 2024/04/09(火) 10:18:57.52
戦争がなくなる世界にするにはどうすれば良いか考えてもらおう

82: ななしのAIさん 2024/04/09(火) 10:19:40.02
>>72
進撃の巨人のエレンみたいな結論に至りそうだな

91: ななしのAIさん 2024/04/09(火) 10:21:13.82
>>82
どっちかというとジークちゃうか
人類虚勢計画

75: ななしのAIさん 2024/04/09(火) 10:19:10.50
肉体労働も頭脳労働もAIに奪われて人間はもっぱら管理という名のAIのお守りをするのが仕事になるのかな
身体も頭も退化しそう

95: ななしのAIさん 2024/04/09(火) 10:21:51.08
もうすでに超えてるだろ
大多数の人間がAIの力を借りてる
囲碁や将棋でも勝てる人間は極少数
越えてない言ってる奴を見てみろ
何の根拠もなしに言ってるだけだから

100: ななしのAIさん 2024/04/09(火) 10:22:35.03
イラストとかもAIで自動生成出来ても著作権の問題が絡むものは
そう簡単には行かない

111: ななしのAIさん 2024/04/09(火) 10:23:37.47
>>100
絡む方が例外的
ほとんどは絡まない

117: ななしのAIさん 2024/04/09(火) 10:24:41.93
もう既に人間なんて糞雑魚な分野がいくらでもあるやん

202: ななしのAIさん 2024/04/09(火) 10:34:13.63
>>117
原始時代から人間のアドバンテージなんて二本足で陸を歩けて手先が器用なことくらいだった
他の動物だって人間が思ってるほどバカじゃないし
でもこれは2年で超えられることはないだろう

118: ななしのAIさん 2024/04/09(火) 10:24:45.98
自分がAIの企業立ち上げたりしたから期待感煽ってる面もある

126: ななしのAIさん 2024/04/09(火) 10:26:23.02
>>118
ちなみにCEOは元Google

127: ななしのAIさん 2024/04/09(火) 10:26:23.09
AIがどうこうよりも先ずEVがどうなるのか考えた方が良いんじゃね?

131: ななしのAIさん 2024/04/09(火) 10:26:47.91
>>127
ロケットや衛星通信も言えよ

132: ななしのAIさん 2024/04/09(火) 10:26:56.93
予測できるなら超えるけど、過去の集積だけやってるなら無理だね

140: ななしのAIさん 2024/04/09(火) 10:27:45.70
>>132
過去の集積でもない
創造だから

157: ななしのAIさん 2024/04/09(火) 10:29:44.34
>>140
過去のデータを集めて組み合わせてるだけでしょ、AIの創造も人間の作った計算式の範囲でしかできない

173: ななしのAIさん 2024/04/09(火) 10:31:20.17
>>157
>AIの創造も人間の作った計算式の範囲でしかできない

ディープラーニングとかになると、もう違うよ
それを開発した専門の技術者でも、中でなにが起こってるかわからないくらいになってる

182: ななしのAIさん 2024/04/09(火) 10:32:00.02
>>173
それだと賢いかどうかすらの定義もできないのでは…?

214: ななしのAIさん 2024/04/09(火) 10:35:06.62
>>182
チェスや囲碁・将棋とかで強いけど、
どうしてそう判断したかが、人間にはわからないってのが
典型的な例かな

244: ななしのAIさん 2024/04/09(火) 10:37:11.34
>>214
あれは実は簡単。先手必勝ということが証明された。
最適解はあるが、人間のうっかりミスで負けるというだけで
間違わなければ先手が勝つということがわかり、もうそういうAIの開発は廃止よw

270: ななしのAIさん 2024/04/09(火) 10:39:07.99
>>244
オセロは解析終了したが
将棋や囲碁は、どっちの手番が必勝か、まだ解析は終わってないぞ

198: ななしのAIさん 2024/04/09(火) 10:33:52.59
>>173
そだよ。例えばネコと人間の意思疎通を考えてみればいい。ほとんど不可能で
しょう。そんな感じw 難しく考えることはない。ちなみにネコにも脳があって
心もあり、ただ人間とのインターフェイスがほとんどない。人間側が無理してねこにあわせてるだけですw

216: ななしのAIさん 2024/04/09(火) 10:35:14.97
>>198
とりあえずAIに猫語の解析して通訳やってもらわんとな

235: ななしのAIさん 2024/04/09(火) 10:36:43.26
>>216
そういや、翻訳の精度も、ここ2、3年で飛躍的にあがったな
Google翻訳とか、昔はひどかったけど、
DeepLとかでてきて、すごく進化した

260: ななしのAIさん 2024/04/09(火) 10:38:33.61
>>235
まじ?
ユーチューブの方は全然だめだよ。外国の動画を自動翻訳で見ることあるが、意味不明

293: ななしのAIさん 2024/04/09(火) 10:41:07.26
>>260
YouTubeはgoogle系だし普通の翻訳+音声認識もあるからな
deeplは優秀だし、音声認識なら最近流行りの生成aiのが良い

133: ななしのAIさん 2024/04/09(火) 10:27:05.44
AIで過疎村の運用どうすればいいか考えてくれ

135: ななしのAIさん 2024/04/09(火) 10:27:11.70
何をして人間を超えたと言うかだけど

もう普通に人間超えてるよ
マスクよりも圧倒的に賢いし

148: ななしのAIさん 2024/04/09(火) 10:29:01.23
>>135
シンギュラリティの概念だと、
人間がつくるよりもすぐれたAIを、AI自身がつくれるようになること

168: ななしのAIさん 2024/04/09(火) 10:30:47.49
>>148
超天才の人間を超えられるか?って事か
それが達成されたらマジで人間の価値は0だな

156: ななしのAIさん 2024/04/09(火) 10:29:43.27
とにかく会話が人並みに出来てほしい。ドラえもんだってアトムだって話せるって所に夢があるんだから。

181: ななしのAIさん 2024/04/09(火) 10:31:54.75
>>156
AIが色々話かけてくんのか?
なんか面倒くせーな
返答だけなら既に人間だし

197: ななしのAIさん 2024/04/09(火) 10:33:47.29
>>181
「お前を消す方法」でAI全滅もあるか

225: ななしのAIさん 2024/04/09(火) 10:36:00.39
>>197
出来るなら今すぐやった方がいいな
「それは合理的ではありません」とか知恵付けられると終わるから

183: ななしのAIさん 2024/04/09(火) 10:32:02.46
ゼロから何かを生み出せるクリエイティブな部分を補い出したら凄いと思うわ

184: ななしのAIさん 2024/04/09(火) 10:32:12.12
専門分野に特化させないとAIバカすきて超える気がしない
現状ちょとヒント出してくれるだけの機能

186: ななしのAIさん 2024/04/09(火) 10:32:28.83
んで、結局「AI失業が増えるディストピア」になるのかどうかハッキリしてよ
開発してる奴らも政治家もそのあたり見て見ぬふりしてるけど
AI失業フォローできる社会体制どこにもないんだが?

192: ななしのAIさん 2024/04/09(火) 10:33:04.96
部分的には超えるだろうけど、今のところマトモに文脈理解しないからなぁ
単純な翻訳ですら怪しい事が多々あるから、単純進化じゃ厳しそう
新たなブレイクスルーに期待

223: ななしのAIさん 2024/04/09(火) 10:35:53.59
>>192
ぱっと見のそれっぽさを出すのは得意だけど筋道立てた構成やストーリーは苦手だなAI
絵とは相性いいが小説なんかとは相性悪い

204: ななしのAIさん 2024/04/09(火) 10:34:15.31
なんだかんだイーロン・マスクの発言は賑わうな

212: ななしのAIさん 2024/04/09(火) 10:34:54.76
もう、マトリックスみたいに人間を電池にしてもらってええんやで!

239: ななしのAIさん 2024/04/09(火) 10:37:00.99
>>212
電池でも良いけど
仮想空間はもっと快適にしてほしい。
マトリックスだと
仮想空間も現実も変わらん。

229: ななしのAIさん 2024/04/09(火) 10:36:14.35
人間より賢くなるって意味不明だな。今のAIは人間より賢くないのか。

280: ななしのAIさん 2024/04/09(火) 10:40:05.44
>>229
極端に言えば電卓のほうが人間よりよっぽど賢い
何を持って賢いのか定義が定かでないのでいくらでもこじつけられる

245: ななしのAIさん 2024/04/09(火) 10:37:22.12
まじかー?
働かなくていい世界がくるのか??
それとも
俺らは用済みでウィルス撒かれて殺処分なのか?

266: ななしのAIさん 2024/04/09(火) 10:38:56.51
>>245
貴方の消費率と生産力をケイサンシタケッカ…

274: ななしのAIさん 2024/04/09(火) 10:39:34.86
AIでは腹芸できんやろ
日本型組織に必須のスキルが腹芸忖度やぞ

289: ななしのAIさん 2024/04/09(火) 10:40:53.52
chatgpt3.5が嘘ばっかりつくのでAIに期待してなかったけど
chatgpt4を使ってみるとビックリするほど使えるアイテムになってた
chatgpt5になったらどうなるのか楽しみしかない

引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1712624637/