【疑問】「AIでクリエイト要素のない仕事がなくなる!」←なんだったのか

AI技術の進化に伴い、クリエイティブ職の自動化が進むが、仕事がなくなるわけではない。
AIを便利に活用し、技術を駆使するクリエイティブ職が進化する。
クリエイティブな判断や感性を要する作業は引き続き人間に必要とされる。

1: ななしのAIさん 24/04/06(土) 18:43:24
真っ先に侵食されてるのが
イラストレーター、デザイナー、ライター、作曲家

あれ?w
全然言ってること違うじゃん

21: ななしのAIさん 24/04/06(土) 18:48:03
>>1
クリエイティブじゃなかったんやで

2: ななしのAIさん 24/04/06(土) 18:44:17
ライターと作曲家がわからん

7: ななしのAIさん 24/04/06(土) 18:45:42
>>2
今年の芥川賞作品も一部ai使って作られたんやで

14: ななしのAIさん 24/04/06(土) 18:46:34
>>2
なんでだよ
文章作成AIなんて一番身近なもんだろ
AI作曲も今すごいよ

4: ななしのAIさん 24/04/06(土) 18:45:19
その仕事も言うほどなくなってないけどな

5: ななしのAIさん 24/04/06(土) 18:45:30
作曲もAIが出来るから
こんなイメージでって1曲作れるから割とお手頃

9: ななしのAIさん 24/04/06(土) 18:45:59
プログラマも仕事奪われてるのでセーフ

10: ななしのAIさん 24/04/06(土) 18:46:00
普通の人はAIに適応して駆使する方向で仕事増やしてるからね
まともなクリエイターもちゃんと便利に使ってるよ
文句言ってるのは時代に取り残された雑魚だけ

12: ななしのAIさん 24/04/06(土) 18:46:20
>>10
これ

23: ななしのAIさん 24/04/06(土) 18:48:52
>>10
わかってないなぁ
それって初期段階だからね
技術コストも作成コストも大きく下がる
敷居が下がり技術による独占要素がなくなり、一人が大量に受注するようになって従事者の裾野が狭まる
つまり、この仕事で失職する奴が大量に現れる

11: ななしのAIさん 24/04/06(土) 18:46:11
ライターはGPTだろうけどいまだにウソ多いから見直しは必要やね

16: ななしのAIさん 24/04/06(土) 18:47:11
わざわざメール打つ時AIなんて使わねえし

17: ななしのAIさん 24/04/06(土) 18:47:30
ワイはメール打つ時AI使うわ

19: ななしのAIさん 24/04/06(土) 18:47:44
はよ介護とか奪ってくれ

20: ななしのAIさん 24/04/06(土) 18:48:01
産業革命みたいよな
後世ではなんとか革命とか呼ばれてそう

25: ななしのAIさん 24/04/06(土) 18:49:54
でもAI配膳ロボットなんかも導入されてるからなぁ

26: ななしのAIさん 24/04/06(土) 18:50:32
ジム仕事がAIに侵食されていっても最後にお偉いさんが決裁の判子押すだけの仕事は消えないんでしょ?

29: ななしのAIさん 24/04/06(土) 18:51:15
事務作業がなくなるってのはな
マジでシンクタンクや学者様のエアプ社会観って感じだわ
むしろめちゃくちゃ遅れる部分

31: ななしのAIさん 24/04/06(土) 18:53:00
>>29
AI出力を実際に使えるようにいわば翻訳家のように間に入るのって
つまり事務職だからなあ
最後まで残る

AIって得意分野だけは超人だけど日常生活は買い物さえできない大谷や
一平が必要

32: ななしのAIさん 24/04/06(土) 18:53:49
本屋が街から消えたようにゆるやかに侵食していくんや
それでも一部の本屋が生き残ってるように全部が死に絶える訳じゃない

42: ななしのAIさん 24/04/06(土) 19:14:17
>>32
大手は全然減ってない定期

33: ななしのAIさん 24/04/06(土) 18:54:25
っていうけどクリエイティブ分野でAIが活発に活用されてるのって現状怪しい広告くらいじゃね

でも事務作業に案外浸透してないのって何でなん?

37: ななしのAIさん 24/04/06(土) 18:59:40
>>33
AIってのは
パソコンで完結してるもの、かかる人数の少ないもの
が簡単に置き換えられる
事務作業はそもそも何十年もシステムに置き換えられてきたけど残ってるような仕事の集まりだし
仕組みを変えるのもコストがかかる

41: ななしのAIさん 24/04/06(土) 19:14:11
身近なとこで言うとAI搭載タイプのルンバ家で使ってるけど割とトラブル多いな

43: ななしのAIさん 24/04/06(土) 19:15:08
まぁまだAI技術も発展途上なんだろうと思うが

48: ななしのAIさん 24/04/06(土) 19:17:05
役所の最低限の仕事は心がこもってないとかいう意味不明な理由で人間がやることになってるから安泰やね

引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1712396604/