【考察】日本が少子化に向かってる一番の理由って何?

少子化は女性の社会進出、経済的理由、価値観の変化が原因。
先進国共通の現象で、生活コスト上昇や個人価値観変化が影響。
教育の長期化や結婚・出産への価値観の変化も一因。

1: ななしのAIさん 2024/03/31(日) 08:38:09.737
能力が低いやつらが大多数で貧困層だから恋愛や結婚する余裕がない?
男や女にかかわらず不細工が多いから?
性格が終わってる奴しかいないから?

2: ななしのAIさん 2024/03/31(日) 08:38:25.427
税金

3: ななしのAIさん 2024/03/31(日) 08:39:06.223
女性の社会進出

4: ななしのAIさん 2024/03/31(日) 08:39:09.283
独身実家暮らし

6: ななしのAIさん 2024/03/31(日) 08:40:01.349
結構他の国でも少子化言われてるけどそういうのの原因と思われる統計って出ないよな
むしろ少子化とは無縁の国はなんでなんだろな

8: ななしのAIさん 2024/03/31(日) 08:40:37.131
独身は彼女や結婚したいならそりゃ実家暮らしやめるべきだけど
みんな実家暮らしなのか

9: ななしのAIさん 2024/03/31(日) 08:41:07.789
イスラム教の国がいっせーので棄教したら少子化になるんかな

11: ななしのAIさん 2024/03/31(日) 08:41:28.873
インターネットで色々知りすぎたからかな

13: ななしのAIさん 2024/03/31(日) 08:41:55.940
娯楽の多様化
単に金が無い

14: ななしのAIさん 2024/03/31(日) 08:42:35.618
絵もアイドルも興味ないのが大多数だと思うけどな
独身がほとんどなんかのそういうヲタクってことなのか?

15: ななしのAIさん 2024/03/31(日) 08:42:56.317
既婚者の出生率は2に近い数字で横ばいだから子育てしなくなった独身が多くなったんだろうな

19: ななしのAIさん 2024/03/31(日) 08:44:07.479
金は関係ない
昔の給料とか見てみ?クソ高いぞ

単純に無能な若者が増えてきて社会進出したから子どもが今減ってるんよ

21: ななしのAIさん 2024/03/31(日) 08:44:55.844
子供育てるのに老後にこんだけお金かかりますーwwwって情報は一杯あるのに可処分所得は減り続けてたらそりゃ誰も浪費しなくなるだろ

22: ななしのAIさん 2024/03/31(日) 08:45:50.854
まあそうかんがえると一部のルックスのいい女性は若いうち限定ではあるけど
働き方は多様にあるし、なんも不便ないしで最高の時代だな個人個人で言えば
ブスは悲惨そうだけど

そう考えると将来的には人口はへっても美男美女ばかりになるか?30年後には

23: ななしのAIさん 2024/03/31(日) 08:49:18.850
今でも美男美女は増えたな

25: ななしのAIさん 2024/03/31(日) 08:49:44.643
金なくても人口バカみたいに増やしてる国とかあったような

26: ななしのAIさん 2024/03/31(日) 08:51:52.204
いまは全体美男美女化までの途中経過って感じ
80年代90年代よりははるかに平均レベル上がってる
化粧のおかげとか差し引いても

27: ななしのAIさん 2024/03/31(日) 08:51:55.018
実家暮らし辞めただけで結婚とか
馬鹿な考えだな
むしろ人口増えていた時代は地元で一生を終えるよ

親元離れるってのは住宅と労働力に負担増やすための行動だから少子化
子供2人頭打ち、0だらけにするため

28: ななしのAIさん 2024/03/31(日) 08:53:26.703
それだけとはいってないしそれもあるだろって話だろ
馬鹿はそっち

29: ななしのAIさん 2024/03/31(日) 08:53:26.960
実家暮らし辞めるってさ
主に被雇用者になって出ていくこと伴うんだよな
被雇用者、社畜には子供や配偶者が必須ではないから少子化

会社組織としても親元離れても評価しないし
長期で産休育休とか歓迎しないから

30: ななしのAIさん 2024/03/31(日) 08:53:33.476
子作りするメリットないじゃん

31: ななしのAIさん 2024/03/31(日) 08:54:23.781
少子化の原因って
被雇用、企業社会と進学だよ
これ必死な国ほど少子化

児童労働を伴う自営業が増えるための地盤

33: ななしのAIさん 2024/03/31(日) 08:56:39.006
まあ別に実体験ともなってなくてもいいけど
余りに上から言うもんだからな

34: ななしのAIさん 2024/03/31(日) 08:57:40.340
恋愛が、すごい幻想的なイメージで
いろんなメディアで語られ尽くされていて
ハードルがクソ高くなってるからではないか?

35: ななしのAIさん 2024/03/31(日) 08:57:41.342
ひとり暮らし未婚
まわりも未婚
結婚がいらないからな

どのみち自営業じゃないなら子供いらんぞ
結婚するやつはしても2人打ち止めの原因なんだよ

36: ななしのAIさん 2024/03/31(日) 08:58:25.422
もっと、動物的な本能で交尾しても、いいとは思うが

40: ななしのAIさん 2024/03/31(日) 09:00:14.155
所得と出生率を関連付けるならむしろ逆相関だよな
所得が低い都道府県ほど出生率が高い傾向にある

41: ななしのAIさん 2024/03/31(日) 09:02:15.598
少子化は1980年代からはじまっているから
今は向かっている段階ではない

42: ななしのAIさん 2024/03/31(日) 09:02:30.312
所得は関係ないとは言わないまでも1番の理由でないのは確定か?
おれもそれは思うんだよなぁ

43: ななしのAIさん 2024/03/31(日) 09:02:34.951
子育て大変そう

46: ななしのAIさん 2024/03/31(日) 09:04:56.740
氷河期世代を見捨てたせいで第3次ベビーブームが帳消しで悪循環におちいった

47: ななしのAIさん 2024/03/31(日) 09:06:35.408
氷河期世代っていうけど単純にその世代が能力低いやつが多かっただけって気もするけど

50: ななしのAIさん 2024/03/31(日) 09:11:03.589
>>47
世代で能力に差があるってどういう理屈なの?

52: ななしのAIさん 2024/03/31(日) 09:12:55.967
>>50
世代で能力に差があるとはいってないよ

53: ななしのAIさん 2024/03/31(日) 09:15:41.856
>>52
バカにも分かるように説明してくださいませんか?

54: ななしのAIさん 2024/03/31(日) 09:18:51.300
>>53
君のことをバカとは思わないし、完全に俺主観の意見になるけどそれでも良ければ

55: ななしのAIさん 2024/03/31(日) 09:20:50.816
>>54
よろしくお願いします

56: ななしのAIさん 2024/03/31(日) 09:23:56.972
>>55
まずさ氷河期世代ってかなり時代的には微妙な世代だと思うのよね
80年代でやっと中小や大企業がでてきてそこに至る過程までで能力の大小今ほど気にせずというか気にしてる余裕もなかったと思うのよ(俺はその世代ではないから推測)

57: ななしのAIさん 2024/03/31(日) 09:26:26.517
まああとは遺伝的なことや社会的に便利になってとかその辺はまああるだろうってこと
大雑把に言えばそれが俺の考え

59: ななしのAIさん 2024/03/31(日) 09:29:21.631
>>56,57
申し訳ないけどその話と>>47が全く繋がらない俺はバカって事でいい?

61: ななしのAIさん 2024/03/31(日) 09:31:08.038
>>59
え?マジでニュアンスすら伝わらなかったなら俺も説明下手の馬鹿でお前も感受性低い系の馬鹿だと思うわ

51: ななしのAIさん 2024/03/31(日) 09:12:41.444
早婚は高学歴じゃない人が多いし子供も複数で若い頃に産んでるよな
その子供も早婚だと50歳で孫が3-4人で上の子は小学生、晩婚じゃなくても個人の自由を優先してると50で子供が1人で小学生とか
出産人数だけでなく出産年齢も議論に入れないのはフェミへの配慮か?

58: ななしのAIさん 2024/03/31(日) 09:27:46.143
男女平等になりお見合い文化が無くなり結婚しろ!と押し付けが無くなった
それと同時に不景気になり、非正規が増えて
稼げない人が年収300万以下が爆増で年収200万円時代になり
単純労働だった昭和時代が終わりパソコンが使えて当たり前
体力もアスリート並みに使う仕事が多くなり働けない男が増え始め稼げなくなり
稼げないから自然恋愛も出来ず、お見合いも出来ず結婚できなくなる
この二つの要因のせい

62: ななしのAIさん 2024/03/31(日) 09:31:40.677
子供を作ることに罪悪感を感じる人が増えたからじゃね

66: ななしのAIさん 2024/03/31(日) 09:34:31.940
教育の長期化

71: ななしのAIさん 2024/03/31(日) 09:38:03.217
>>66
教育は金も時間もかかる
どの時代も同じだ

日本は戦後復興30年で一人当たりのGDP(生産力・利益・給与)を100倍にしてるのよ
教育は間違ってないね

昭和とは逆に30年不景気にしてしまう平成の経済政策がとにかくだめだった
まあ経済政策も教育で変わるもんだけどな
民主主義だからな

67: ななしのAIさん 2024/03/31(日) 09:35:09.859
データも速攻で用意しろって話でもなく主観でいいといったがな
そこは簡便しろよ

70: ななしのAIさん 2024/03/31(日) 09:37:29.569
今でも結婚する人の方が多数派だろ
でも1人か2人しか作らないんだから少子化になるのは当然
作られるマンションのほとんどが3LDKなんだから当たり前だけど

72: ななしのAIさん 2024/03/31(日) 09:39:33.888
馬鹿なら無理にわかろうとしなくてもいいと思うが
分かったところで馬鹿だし

73: ななしのAIさん 2024/03/31(日) 09:40:46.751
だいたいまず彼女作らない男多すぎて

75: ななしのAIさん 2024/03/31(日) 09:45:15.603
>>73
だって下手に好意を向けたらハラスメント扱いや二毛作で殺されるんですもの

78: ななしのAIさん 2024/03/31(日) 09:47:18.843
>>75
うまくコミュニュケーションとってれば問題ないだろ?
押し付けるとかいきなりが行けないんだぜ

81: ななしのAIさん 2024/03/31(日) 09:50:59.927
女子高生がマジで怖い、もう恋愛は無理や

82: ななしのAIさん 2024/03/31(日) 09:51:15.671
子供を作ることを幸せとか娯楽とかあるいは快楽みたいなものと結びつけてるからオワコンになるのだろう
漫画だって娯楽としてオワコンになりかけてる時代
子作りも伝統芸能みたいに娯楽としてはオワコンになってる
娯楽ではなく義務化すれば義務を全うしようとする人は増える気がする

83: ななしのAIさん 2024/03/31(日) 09:59:17.723
親戚付き合いや子育てが面倒くさい

85: ななしのAIさん 2024/03/31(日) 10:04:06.156
女性の社会進出
ジジババが無駄に長生きする事で膨らむ社会保障費
大都市に何でも集中しすぎ

86: ななしのAIさん 2024/03/31(日) 10:04:35.831
氷河期世代だけど同窓会で「貴女はどこに行っても通用する」って言われてたしっかりものの女の子が
離婚せにゃいけない程時代が粗悪だからな

87: ななしのAIさん 2024/03/31(日) 10:04:46.711
少子化は日本だけでなく先進諸国で起きている社会問題
共通した背景は女性の社会的地位や子育て費の上昇、価値観の変化などが挙げられる

引用元:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1711841889/