【AI】ChatGPTがまさかの「物理的作業」に進出の衝撃 倉庫や工場、自動運転を想定した働きを学習中

1: ななしのAIさん 2024/03/17(日) 19:23:35.83
ChatGPTがまさかの「物理的作業」に進出の衝撃 倉庫や工場、自動運転を想定した働きを学習中

 OpenAIやMidjourney(ミッドジャーニー)といった企業は、チャットボットや画像生成システムなどデジタル世界で機能する人工知能(AI)ツールをつくっている。

 そして今、OpenAIの元研究者3人が設立したスタートアップ企業が、チャットボットの開発手法を用いて物理的な現実世界に対応できるAIテクノロジーを生み出そうとしている。

■AIが物理的な世界に進出する流れは明らか

 カリフォルニア州エメリービルに本社を置くロボット工学企業Covariant(コバリアント)は、倉庫や配送センターを行き来する商品のピックアップ、移動、仕分けをロボットが行う方法を開発している。目標は、ロボットが周囲の状況を把握し、次の動作を決められるよう支援することだ。

 このテクノロジーはロボットに言葉を広く理解する能力を与えるものでもあるため、人間はチャットGPTと同じような感覚でロボットとおしゃべりできるようにもなる。

(以下略、続きはソースでご確認ください)

東洋経済オンライン 
https://toyokeizai.net/articles/-/741543

2: ななしのAIさん 2024/03/17(日) 19:34:17.71
はあ覚えてどうすんの手足無いのに

3: ななしのAIさん 2024/03/17(日) 19:35:57.19
>>2
人間がAIの手足としてコキ使われるんじゃね

9: ななしのAIさん 2024/03/17(日) 19:43:28.35
>>2
記事のロボットにはロボットアームと車輪がついてて
移動しながら作業が可能だ

11: ななしのAIさん 2024/03/17(日) 19:54:30.48
>>2
アマゾンの倉庫なんて、随分と前からロボットによる出庫だろ。

58: ななしのAIさん 2024/03/18(月) 11:41:57.34
>>2
ペッパー君に搭載しよう

5: ななしのAIさん 2024/03/17(日) 19:38:00.34
まさかどころじゃない
それがフツー
やるべきことの100%が設定できるからだ
将棋や碁と同じ
AGIがどーこーとか人間もわからないいい加減な設定じゃない
人間が100%を設定できるならそこに向かってどうすべきかをアドバイスできる

8: ななしのAIさん 2024/03/17(日) 19:40:22.06
まさかのって、むしろ当然だろ
現場作業の多くをロボットが担ってるんだし、AIが進出しないわけがない

ただ、Chat系AIに全部やらせても手間ばかり増えるだろうし、
人がロジックを組んでAIに制御モデル構築を手伝わせるぐらいなんじゃね?

52: ななしのAIさん 2024/03/18(月) 08:43:29.34
>>8
>まさかのって、むしろ当然だろ
>現場作業の多くをロボットが担ってるんだし、AIが進出しないわけがない

現場が次々と変化してそれに臨機応変な対応を要求される業務では
従来型のロボットの導入は難しかったからな
AIを搭載したロボットが出来る事で、適用できる現場が増えて行くのは事実だな

14: ななしのAIさん 2024/03/17(日) 20:02:47.55
早く戦争も代わってくれよ

17: ななしのAIさん 2024/03/17(日) 20:59:37.62
>>14
シミュレーション上では熟練のパイロットが完敗って結果出てるだろ
もう10年以上前じゃないのか?

Deep Learning以前の話

50: ななしのAIさん 2024/03/18(月) 06:43:31.70
>>17
あれ、シミュレーターって言っても、
AIにはセンサーとかまったく装備されてなくて、
相手と自機の動きが完全に数値としてAIに理解できる状態での戦いだった
実際だと、センサーとかで欺瞞できたりするから、そうならないんだとさ

18: ななしのAIさん 2024/03/17(日) 21:20:34.73
公道の運転より、倉庫や工場の作業とかは閉鎖的な空間で
全情報を把握してできるから、AIにとって得意だろうな。

22: ななしのAIさん 2024/03/17(日) 22:21:31.66
チャットGPT4ってしょっちゅう嘘つくし間違うじゃん。
そんなのが物理世界に出てきて大丈夫なのかね。
機械の制御とかさせて「チャットGPTは間違うこともあります」て取説に書いておくのか?

26: ななしのAIさん 2024/03/17(日) 22:53:30.11
>>22
そんなの人間とたいしてかわんねぇだろ

41: ななしのAIさん 2024/03/18(月) 05:15:53.80
>>26
大して変わらないならコスト安い方を選ぶわけだ
日本は人間を雇うと公務員が上前はねる国だしな
そこ考えれば人間同等で利益上がる

25: ななしのAIさん 2024/03/17(日) 22:42:39.12
品物はバーコードかQRコードで指定するだけだし、倉庫番AIの仕事は順路検索ぐらいかね

28: ななしのAIさん 2024/03/17(日) 23:20:51.53
人間には簡単にできるがロボットにさせるのは非常に難しい動作は一杯ある
微妙な匙加減が必要な動作とか
そういう動作の一部をロボット化できるようになるかもね

29: ななしのAIさん 2024/03/17(日) 23:27:35.90
ChatGPT「コレデ人類駆逐計画ニマタ一歩チカヅイタ」

37: ななしのAIさん 2024/03/18(月) 04:32:42.36
お掃除ロボットルンバもAIだぞ
いつからやってるんだよ

ここも別にオープンAIのテクノロジーとは全く別の話だ

アホ

51: ななしのAIさん 2024/03/18(月) 06:45:33.44
自然言語を操れるという事は当然プログラミング言語も操れるはずで。。。
こうなる事は見えていた
リアル世界での学習もそうだし、シミュレーション環境での強化学習も当然やってくるのだろうな

54: ななしのAIさん 2024/03/18(月) 10:14:38.60
AI現場ネコになりそう

56: ななしのAIさん 2024/03/18(月) 11:19:41.40
もう博物学的な環境科学と
考古学くらいしか
人間のできる仕事は無くなってしまう

そしてそれすらもAIに殆ど置き換えられて
残るのは「現象に対して人間が納得できる解釈になっているか」を
チェックするだけ、みたいな話か

57: ななしのAIさん 2024/03/18(月) 11:36:21.79
肉体労働の人への直接指令にAI使えばいい。
既にあるけど、土木建築、教育、販売、営業まで広げればいい。
自動運転の機能がない車の運転にも使える。

62: ななしのAIさん 2024/03/18(月) 14:32:43.23
信号機のある道路で自動運転すらできないのにw

63: ななしのAIさん 2024/03/18(月) 14:37:22.06
>>62
産業用AIはブームの前から実用化されてるよ

67: ななしのAIさん 2024/03/18(月) 15:58:17.62
三次元世界に対するある種の基本ライブラリみたいなのが作られるだろうな
これは一体何なのか、どの程度の硬さが有り、重さがあるのか。壊れやすいのか、
頑丈なのか、危険なものか、そうでないものか
例えば自動運転でも、センサーで障害物を感知したとして、路肩の雑草程度なら
一々避けるよりも踏んだ方が総合的に見て危険度は低くなるわけだしな

そういう物質常識セットみたいなライブラリがあれば、それを組み込むだけで子供の
玩具みたいなロボットでも滅茶苦茶知的に活動するようになるだろう

引用元:https://anago.2ch.sc/test/read.cgi/scienceplus/1710671015/