JPモルガン「ちうごくヤベぇ…儲からないどころじゃない」

JPモルガン・チェースのCEOジェイミー・ダイモン氏は、中国での投資銀行事業が過去数年で大きな打撃を受けたと述べました。
景気減速や米中関係の緊張が影響しており、収益が大幅に減少しました。
ダイモン氏は今後も中国での事業を続ける意向を示しましたが、現状は厳しいと認識しています。

1: ななしのAIさん 2024/05/26(日) 17:01:45.47
JPモルガンCEO、中国投資で打撃受けたと認める=FT

[23日 ロイター]
 米金融大手JPモルガン・チェース(JPM.N)のジェイミー・ダイモン最高経営責任者(CEO)は23日、中国での投資銀行事業の一部について、ここ数年で「崖から落ちた」との表現で言及し、収益に打撃を受けていたことを認めた。英紙フィナンシャル・タイムズ(FT)が同日報じた。
 JPモルガンの中国事業を巡ってはロイターが今月初め、人員削減に乗り出したと報じていた。背景には景気減速や米中関係の緊張、企業の合併・買収(M&A)事業環境の回復遅れがあり、他の欧米金融機関や中国の銀行も経費削減の加速を強いられている。
 ダイモンCEOの発言は同社が中国・上海で開いたイベントでの非公式な見解。FT記者が発言を確認した。同CEOは「投資銀行ビジネスの一部はここ数年で崖から落ちた」と話した。ただ同時に「浮き沈みはあるものだ」とも述べ、今後も中国で事業を続ける考えを強調したという。

https://jp.reuters.com/markets/global-markets/N4NJ3EN4SJOZVIDYMCYFBS2KGY-2024-05-24/

2: ななしのAIさん 2024/05/26(日) 17:02:05.71
ちゃいなりすく

4: ななしのAIさん 2024/05/26(日) 17:03:45.46
ちなみにこの手の資本が没落しても
下に金が流れ分配される訳じゃなくて
別の資本家が回収して太り続けるから期待はするな

5: ななしのAIさん 2024/05/26(日) 17:03:48.92
未だに
モルガンの日本支社がJPモルガンなのか元からの社名がJPモルガンなのかよくわからない

103: ななしのAIさん 2024/05/27(月) 00:15:04.10
>>5
ジョン・ピアポント・モルガンって人名だったはず

108: ななしのAIさん 2024/05/27(月) 03:56:39.03
>>103
じゃあ日本支社はJPモルガンJPか

7: ななしのAIさん 2024/05/26(日) 17:04:55.28
JPモルガンってもっと頭いいと思ってたわ

9: ななしのAIさん 2024/05/26(日) 17:06:28.23
>>7
個人では設けてるかもよ

10: ななしのAIさん 2024/05/26(日) 17:07:05.55
モルガン・スタンレーとの違いも分からない

21: ななしのAIさん 2024/05/26(日) 17:19:52.67
>>10
元々は同じ銀行
銀行業と証券業を分離しなければいけない法律によって市中銀行と投資銀行に別れた

20: ななしのAIさん 2024/05/26(日) 17:18:22.16
本体のUSモルガンが堅調だから問題ない

25: ななしのAIさん 2024/05/26(日) 17:22:44.98
まぁ今の世の中で最も期待が持てる市場であることは間違いないけどあまりに特殊すぎてな
簡単にコロっと転がり落ちるしリスクは高すぎる
ロシアが戦争始めたことで中国も味方につくことになって終わったよね

27: ななしのAIさん 2024/05/26(日) 17:28:00.12
>>25
もう20年くらい遅れてるぞ?

中国が胡錦濤時代に私財上限作らなかったのが致命傷

30: ななしのAIさん 2024/05/26(日) 17:30:07.69
>>25
内需を育てるタイプの経済にならなかったからもうこれ以上は伸びねえ
インドの方がまだ先は有るだろう

26: ななしのAIさん 2024/05/26(日) 17:27:30.05
今の市場って全てはアメリカ中心に回ってるからアメリカの利益になるかならないかで 決まってしまうんだね

32: ななしのAIさん 2024/05/26(日) 17:30:53.18
実際は大した被害はないが被害を受けたっていうことで
中国投資を勧めていた反感を買わないようにしているだけじゃないの?

41: ななしのAIさん 2024/05/26(日) 17:38:46.05
5%経済成長してるんだが?
モルガンはネトウヨか!?

86: ななしのAIさん 2024/05/26(日) 20:04:24.50
>>41
5%も成長しているシナが日本よりも大卒の就職率悪いとか何の冗談だよ

96: ななしのAIさん 2024/05/26(日) 21:41:34.60
>>86
それを維持することの愚かさだよな=次の努力は雪だるま式に増加するってことだ
より辛い信用社会が強制されてしまう
失敗=崩壊=自らの意思による終焉の等式から逃れられないぞ・・・

50: ななしのAIさん 2024/05/26(日) 17:46:38.70
「浮き沈みはあるものだ」とも述べ、今後も中国で事業を続ける考えを強調したという。

まだ逃げ切れてないのかw

60: ななしのAIさん 2024/05/26(日) 18:03:06.95
散々言われてきたのにコレだから、最初から逃げる気も無く人斬りでシナリオ出来てたんやろ

63: ななしのAIさん 2024/05/26(日) 18:09:52.99
中国ってやろうと思えばアメリカ以上に強引な不良債権処理できそうだけどな。やらないのは有力者が債権持ってたりすんだろうか

110: ななしのAIさん 2024/05/27(月) 06:14:09.12
>>63
外資が逃げると意味が無いからだな

90: ななしのAIさん 2024/05/26(日) 20:34:33.99
ドローン700兆市場潰れてワロタ

99: ななしのAIさん 2024/05/26(日) 21:45:43.11
>>90
実際には9兆円どころか900億円市場ですらなかった。
せいぜい90億円市場だった。

105: ななしのAIさん 2024/05/27(月) 01:15:18.98
個人なら無限ナンピンか、塩漬け放置でも良いけど
機関投資家は四半期毎に儲け出さないといけないから一度失敗すると大変だねぇ

116: ななしのAIさん 2024/05/27(月) 11:48:42.98
世界恐慌も日本のバブル崩壊もリーマンも全部土地バブル崩壊なのに、全く同じことしてるのが不思議

引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1716710505/