イーロン・マスク「AIは私たちの仕事をすべて奪けど、さして悪いものでもないよ」

イーロン・マスク氏は、AIがすべての仕事を奪う未来について述べた。
スレッドでは、AIの影響や社会保障についての意見が飛び交う。
AIの発展による仕事の変化や新しい社会システムへの期待と懸念が語られている。

1: ななしのAIさん 2024/05/25(土) 01:07:38.00
イーロン・マスク氏、「AIは私たちの仕事をすべて奪う」

(CNN) 米起業家イーロン・マスク氏は23日、仏パリで開催された「ビバテック 2024」の基調講演にリモートで登壇し、人工知能(AI)は私たちの仕事をすべて奪うことになるが、それは必ずしも悪いことではないと語った。

 マスク氏は「おそらく私たちは全員仕事がなくなるだろう」と話し、仕事が「任意」になる未来について語った。
 「趣味のような仕事をしたければ、仕事をすればいい」「そうでなければ、AIやロボットがあなたの望む商品やサービスを提供してくれるだろう」

(以下略、続きはソースでご確認ください)

cnn. 2024.05.24 Fri posted at 18:35 JST
https://www.cnn.co.jp/tech/35219312.html

2: ななしのAIさん 2024/05/25(土) 01:23:47.49
アルトマンもそうなんだがAIで失職者増えるから取り敢えずベーシックインカムの話は出す、でも出すだけなんだよな
未来他所も常に楽観的な物しか語らんし信用ならんわ
せめてポジショントークでも俺らがAI推進して失職者増えるなら社会福祉に金出すとか言えば良いのに

3: ななしのAIさん 2024/05/25(土) 01:34:19.04
イーロンマスクは基本的に馬鹿。AIができるのは、経験データから最も良いと思われるものをものを回答すること。なので、正しいか正しくないかは保証されない。
したがって適用できる業務は、正しい正しくないが曖昧で過去の実績・経験を適用するもの。例えば、弁護士や法案の立案などの業務などがAIができるお仕事。正しいことを保証しないといけない仕事はAIはできない。

8: ななしのAIさん 2024/05/25(土) 05:53:47.33
>>3
“AI"をそのまま"人間"に置き換えても読めてしまったw

5: ななしのAIさん 2024/05/25(土) 02:25:52.27
あんちゃんよ。来月には頼むわ!

6: ななしのAIさん 2024/05/25(土) 02:30:22.53
データの分析にNNなりAIを使うのは好きだけど、生成系AIは嫌いだわ。あれは文化を壊す。
そして、そんなAIを作る奴等はいつも、そんな文化が好きでありながらその文化を理解できていない奴等。

7: ななしのAIさん 2024/05/25(土) 03:25:18.77
>>6
データ分析で省庁から都合のいい分析結果を出してくれと依頼されたと自慢気に話してる社長がいたよ
データサイエンスでそこそこ有名な人だと思う
不正をするときにAIや機械学習にやらせればいいのよ
そうすりゃ誰も責任を取らなくていい
AIの分析を解析できないというのは嘘
解析したらエンジニアの責任になるからできないと虚偽説明をしてるだけ

79: ななしのAIさん 2024/05/25(土) 11:22:41.63
>>7
どんな名車に乗ろうが、運転手が悪ければ事故を起こす。AIも同じだな。
使う人間がそんなんであれば、ロクな結果にはならんな
AIでバラ色と妄想している人は、名車に乗れば事故を起こさないと言ってるようなもん。運転手が悪ければAIでもロクな結果にはならん

13: ななしのAIさん 2024/05/25(土) 08:59:11.77
金持ちはやたらユートピアSF物を推すけどそういう連中は実際ディストピアSF物な世界を形作りそうだよね
テクノオプテミィスト宣言とか見てると思う

14: ななしのAIさん 2024/05/25(土) 09:00:46.03
労働が自由になるってことは、貨幣のあり方が大きく変わるってことだよな。

きっと、働かない人は飼われる側になり、格差は固定される。
今までのように個人レベルの努力で格差を若干でも克服できるような世の中とはだいぶ異なることになるかも。

35: ななしのAIさん 2024/05/25(土) 09:59:40.95
>>14
シンギュラリティまで行けばそんなの関係無くなる
既存概念なんか全て吹っ飛んで人間の想像が及ばない世界になる

21: ななしのAIさん 2024/05/25(土) 09:23:07.92
介護 清掃業務全部早く奪ってやれよ

22: ななしのAIさん 2024/05/25(土) 09:23:36.80
仕事を奪うという発想がそもそも奴隷の発想
この世界は元奴隷の子孫が支えているからさもありなん
それを使って仕事を減らす効率化を追求させるんだから資本主義はよくできてる
科学技術万歳だ

24: ななしのAIさん 2024/05/25(土) 09:36:28.48
プラットフォーマーがみな口だけで困るな
だったらそのAIで詐欺広告規制してくれりゃいいのにね
結局国が出て規制しないとどうもならん

25: ななしのAIさん 2024/05/25(土) 09:37:06.31
徐々にだが、生身の人間が働くという概念から変わって来る
例えば田植えは人力→牛→自動田植え機→ドローンにやらせると10分で終わる、これも気象条件など入れるといつ田植えをするかまで計算してくれる

27: ななしのAIさん 2024/05/25(土) 09:40:41.05
>>25
メンテナンスはどうするんだ?
農業なんて毎年使うたびにメンテナンスが凄い多いぞ
自然相手にすれば全てが摩耗し消耗していく

39: ななしのAIさん 2024/05/25(土) 10:10:13.31
>>27>>29
AI搭載ロボットが十分に進歩したら
AIロボット複数を所有し
1台が壊れたらもう1台が修理する、なんてのも兼ね備えるだろうけど
かなり時間が掛かるな

28: ななしのAIさん 2024/05/25(土) 09:41:07.58
オフィスへの通勤、これも無くなりつつある
議事録要約書類作成はAIが行なう、会議自体もアイコンが代席して膨大な過去資料を分析してより的確な案を出すなど可能になる、個別に出来れば統合したら良い

30: ななしのAIさん 2024/05/25(土) 09:43:57.25
>>28
イーロンマスクはリモートで無く会社へ来いと言ってるがな

32: ななしのAIさん 2024/05/25(土) 09:46:13.73
>>30
そりゃそうだろうね、社長という生身の人間からも離れていってしまう訳だから
恐れずにマスク氏もAIキャラとして全社員にコミットしなければ、、あれ?要らなくね?、となる

36: ななしのAIさん 2024/05/25(土) 10:02:36.45
ごく一部の人はリゾートや図書館でやりたい事だけしながら僅かな時間にAIと繋がり複数の仕事を扱って行く事がそれ以前に比して遥かに用意になる、時間と場所の縛りから一部解放されるとか…

43: ななしのAIさん 2024/05/25(土) 10:14:05.86
AI自体が複数のAIを統合して会社機能自体を内包するとか、人要らなくね?になる
無論これを軍事でやろうとする人物は出現する、恐怖による支配ね

44: ななしのAIさん 2024/05/25(土) 10:18:16.97
着目してるのは仮想通貨を国がリアル通貨として保証したケースかな、仮想通貨は数学の粋を尽くして自己増殖を目指すみたいな存在らしいけど上手く行けば…はある

51: ななしのAIさん 2024/05/25(土) 10:30:11.23
ゴールドマン・サックスのトレーダー600人居たのがAIトレーダーに淘汰され2人になったからな
優秀な人材でも切られるんだから時間の問題だわ

53: ななしのAIさん 2024/05/25(土) 10:37:44.51
3kとか土方とび職だけが人間の仕事か

87: ななしのAIさん 2024/05/25(土) 11:47:15.66
>>53
トビ職だって 職人以外でも

建設会社によっては
工場などで材料を揃えて
後は現場組み立てになるから
パターン化されたものや
組格化された資材や部品だと
昔より かなり建てやすくなってる

しかも耐震性もある
その代わり 比較的、小型住宅だけどね
一般の御宅とそんな変わらん

94: ななしのAIさん 2024/05/25(土) 11:58:15.77
>>87
そういう建設用ロボットとかも増えて来てるよね

でも以前と同じように組んでる所も特に中小の建築会社ではまだまだ多いからなあ
完全移行までは20年は掛かるか

Arduinoなどにカメラなどセンサーとアクチュエータとモータなど繋いで
センサー値を元にPCやワークステーションでGPUぶん回してAIプロセス動かして
出力値をアクチュエータに伝える、という事になるが
ステッピングモーターの値はJSON型となるか

56: ななしのAIさん 2024/05/25(土) 10:38:56.20
AIだけで世の中が回っていくようになったら人間が長く存続することはないと思う

59: ななしのAIさん 2024/05/25(土) 10:44:36.29
>>56
生きることに対するリスクが限りなく低くなれば死ぬことに意味を見出だすようになるかもね
いかに命を使うか
案外探検の時代の再来になるかも

60: ななしのAIさん 2024/05/25(土) 10:46:56.83
仕事を奪われた人はどうするの?
自殺してくれんの?
税金で面倒見るなら機械化で安くしても税金上がるだけでは

61: ななしのAIさん 2024/05/25(土) 10:47:47.71
>>60
生活に困らなければ問題ない
生活困るなら無敵の人になるだけじゃね

64: ななしのAIさん 2024/05/25(土) 10:51:13.20
食の充足がはかれたとして、精神の充足をどうやって満たすか

68: ななしのAIさん 2024/05/25(土) 10:57:37.04
メンテナンス含めて「すべて」の仕事を奪ったら全人類ニートになれる
AI様が機嫌損ねない限り

76: ななしのAIさん 2024/05/25(土) 11:20:02.27
AIがカジノを経営するとどうなるんだろうね?
設定値によっては恐ろしい

78: ななしのAIさん 2024/05/25(土) 11:22:28.86
経営者は全てAI化すると物を買う人がいなくなって自分の首を絞めてしまうのを知っているよ

83: ななしのAIさん 2024/05/25(土) 11:33:45.92
とりあえずTwitterのあるべき姿をAIに教えて貰えよ

引用元:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1716566858/