ローカルAIを選んでアプリに組み込める「AI Toolkit for VS Code」をMicrosoftが発表

Microsoftは「AI Toolkit for Visual Studio Code」を発表し、クロスプラットフォームでのAIモデルの試用やアプリへの統合を簡単にするツールを提供する。
このツールは、「Windows AI Studio」を進化させたもので、「Azure AI Studio」や「Hugging Face」の最先端モデルを利用可能にする。
デベロッパーはローカル環境でAIモデルを試せるようになり、アプリ開発の効率が向上する。

1: ななしのAIさん 2024/05/23(木) 00:19:33.80
ローカルAIを選び、試し、アプリに組み込める「AI Toolkit for VS Code」をMicrosoftが発表
既存の「Windows AI Studio」をクロスプラットフォーム拡充、発展させる

 米Microsoftは5月21日(日本時間)、「AI Toolkit for Visual Studio Code」を発表した。
 「Visual Studio Marketplace」から無償でダウンロードできる。

 「AI Toolkit」は「Visual Studio Code」に対応する拡張機能で、2023年11月にリリースされた「Windows AI Studio」拡張機能の進化版と位置付けられている。
 アプリで新しいAIモデルを実験するプロセスをプラットフォームを問わずシンプルにしてほしいという「Windows AI Studio」ユーザーの要望に応え、「Azure AI Studio」と「Hugging Face」の最先端のモデルを探索・試用・微調整し、アプリへ統合できるように再構築したものだ(名前から「Windows」という言葉が取り除かれたのも、クロスプラットフォームであることを強調したいためだろう)。

(以下略、続きはソースでご確認ください)

窓の杜 2024年5月22日 13:45
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1593578.html

2: ななしのAIさん 2024/05/23(木) 00:33:41.16
ようするに、ユーザー視点では何が得られるんだ?

9: ななしのAIさん 2024/05/23(木) 08:53:12.17
>>2
お前だけの嫁も作り放題ってことだよ

3: ななしのAIさん 2024/05/23(木) 04:28:14.19
ベースモデルはいじったり変えたり出来るのかな

5: ななしのAIさん 2024/05/23(木) 06:18:40.12
NPCにAI組み込んだ、大手のゲームでてくるだろうな
youtubeだとツクールで、もう試してるのあるよね

7: ななしのAIさん 2024/05/23(木) 06:59:32.26
ベースモデルは変わるわけない
ファインチューンでこんなの
Parameter Efficient Fine Tuning (PEFT)
Quantized Low Rank Adaptation (QLORA)
Flash Attention 2

あとAzure AIのPhi3とGPT4oとかミストラルとかラマとか置いてあるのがローカルで使えると書いてあるけどGPTはAPIだな

ここみてよ

techcommunity.microsoft.com/t5/microsoft-developer-community/announcing-the-ai-toolkit-for-visual-studio-code/ba-p/4146473

8: ななしのAIさん 2024/05/23(木) 07:09:34.00
やる人はそれぞれすでにやってることをまとめた感じ
LangChainやラマインデックスのMSオフィシャル版って感じ
ローカルだからollama機能もか
スタンダードないから今のうちにもっていこうとしてるね

引用元:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1716391173/