AIがやば過ぎて今からクリエイティブ系の仕事目指すのリスクしかないわ

1: ななしのAIさん 24/03/15(金) 22:26:49
わいは進路変更して普通の大学に行くことにした

2: ななしのAIさん 24/03/15(金) 22:29:25
なお

3: ななしのAIさん 24/03/15(金) 22:29:41
イラスト系はすでに仕事奪われてるが映像系やCG系も10年後は仕事自体無くなってるわ

5: ななしのAIさん 24/03/15(金) 22:31:10
グラビアアイドルももういらんな

6: ななしのAIさん 24/03/15(金) 22:31:20
シリコンバレーで働いてる偉い人はあと20~30年で働かなくて良い時代が来る可能性も割とあると思う言うてた
まぁどうせユートピアみたいな世界にはならずに人間は争いを起こすんだけど

7: ななしのAIさん 24/03/15(金) 22:31:56
>>6
人間暇になるとろくなことしないし

8: ななしのAIさん 24/03/15(金) 22:32:07
機械生命体誕生して人類は奴隷と化すで

9: ななしのAIさん 24/03/15(金) 22:32:14
イラスト系で仕事奪われた人ってどこにおるんや?

13: ななしのAIさん 24/03/15(金) 22:33:18
>>9
そもそも奪われるようなやつは仕事に出来てないレベルやろ

11: ななしのAIさん 24/03/15(金) 22:32:25
ワイは未来にワクワクしてるけどね

15: ななしのAIさん 24/03/15(金) 22:33:38
普通AI学べる学部行くよね

17: ななしのAIさん 24/03/15(金) 22:33:42
イラスト系で奪われた人なんかおらんはずやで
生成AIのイラストは実際まだまだそこまでクオリティは高くない
見た感じのインパクトはあるけど商業で使うにはきつい
広告には随分使われてるけどな

18: ななしのAIさん 24/03/15(金) 22:34:16
ダメになったらその時に別の道行けばいいのでは??

19: ななしのAIさん 24/03/15(金) 22:34:30
むしろ奪われてるのはライター系

20: ななしのAIさん 24/03/15(金) 22:34:30
AI「あれっ、この世界いろいろバカなシステム多くね?」
↑これに気づき出したときがガチでヤバいとワイは思う

21: ななしのAIさん 24/03/15(金) 22:35:14
むしろAIでキャラデザの下絵作ってイラストレーターに清書させてるわ

23: ななしのAIさん 24/03/15(金) 22:35:55
>>21
まだまだ生成した一発出しだけでは使い物にならんからな

22: ななしのAIさん 24/03/15(金) 22:35:40
ちなワイは機械が世界を支配してる未来から来た
その大元を断ちにきたんや

24: ななしのAIさん 24/03/15(金) 22:36:26
>>22
ワイはお前を追跡してこの時代に来た?

25: ななしのAIさん 24/03/15(金) 22:36:28
>>22
じゃあおんjなんかやっとらんで早く世界を救えや

26: ななしのAIさん 24/03/15(金) 22:36:33
AIに仕事奪われたっていう著名なイラストレーター現れんとイマイチAIに絵描きが仕事奪われたっていう実感湧かんのよね

29: ななしのAIさん 24/03/15(金) 22:37:59
>>26
そもそもイラストレーター本人には仕事奪われたって把握できんはずやけどな
「あなたに頼んでいた案件ですがやっぱりAI使いますさようなら」
なんて誰も言わんやろ
仕事減っただけで「AIが奪った」っていってたら病院を勧めるレベルや

36: ななしのAIさん 24/03/15(金) 22:40:23
>>29
これ

30: ななしのAIさん 24/03/15(金) 22:38:08
奪った量ならイラスト屋のがAIの数千倍だわ

32: ななしのAIさん 24/03/15(金) 22:38:40
>>30
これ
いらすと屋は町内会のチラシとかを完全に埋めてしまった

31: ななしのAIさん 24/03/15(金) 22:38:09
AIに仕事を奪われたや無くて
AIにイイね貰う機会奪われたの間違いやろ

34: ななしのAIさん 24/03/15(金) 22:38:52
イラストレーターに必要なのは画力じゃなくて営業力という事実

38: ななしのAIさん 24/03/15(金) 22:40:55
末路はマトリックスターミネーターやな

42: ななしのAIさん 24/03/15(金) 22:44:23
たまに思うけど人間がAIを馬鹿にして叩き始めてるの見ると人間もついにガチでAIを恐れ始めてるんやなぁと

43: ななしのAIさん 24/03/15(金) 22:44:30
Twitterにおる金取って美少女の絵描いてるやつって専業なんか?

45: ななしのAIさん 24/03/15(金) 22:45:08
>>43
めちゃくちゃ頑張れば専業にできるけど数年持たないと思う

46: ななしのAIさん 24/03/15(金) 22:45:12
恐れてるんやなくて呆れてるよ

48: ななしのAIさん 24/03/15(金) 22:48:56
>>46
ほらそういう発言を見ててワイは思うんや
そもそもAIに呆れる必要もないのに呆れることによって心の底にある「超されるかもしれない」みたいな危機感を打ち消そうとしてる
地球の生物としてすごくリアルな感じ方やな

51: ななしのAIさん 24/03/15(金) 22:49:26
>>48
いや超えられないね

55: ななしのAIさん 24/03/15(金) 22:51:08
>>51
超えられないなんて決めつけられないやろ
1980年代にはこんなにインターネットが普及するとも思われないし
2000年代にはスマホで動画もインターネットもやりたい放題の時代が来るなんてわからない

47: ななしのAIさん 24/03/15(金) 22:47:54
とりあえずアニメーターは時間の問題
ぶっちゃけ今の技術でもやろうと思えば代替出来てしまうし

50: ななしのAIさん 24/03/15(金) 22:49:12
最新のAI文章から動画が作れるらしいで
もう作家が台本だけかけばテレビも動画も事足りる時代や

53: ななしのAIさん 24/03/15(金) 22:50:53
>>50
まだ公開されてないデモ映像だけ見て言われてもな
今必死にグラボをかき集めてるようやが
動画の生成には桁違いの計算が必要やから現実的ではない

52: ななしのAIさん 24/03/15(金) 22:50:25
いつの間にかおんJ民の平均IQ超えちゃったからなあ
日進月歩屋根

56: ななしのAIさん 24/03/15(金) 22:51:37
>>52
クロードはなんでこんなに一気に増えたんやろな
使ってみたけど不思議や

60: ななしのAIさん 24/03/15(金) 22:54:07
DLサイトとファンザ に既におるけど人間に売り上げで負けてんじゃん

67: ななしのAIさん 24/03/15(金) 23:08:50
AIに敗北 それは画力と時間じゃない
手を動かすことをやめることや

74: ななしのAIさん 24/03/15(金) 23:15:46
今のところマンガのスクリーントーンみたいな使い方がAIは向いてると思う

76: ななしのAIさん 24/03/15(金) 23:24:47
お前がやりたいことをやれよ

引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1710509209/