「入賞作品の著作権は主催者のもの」AIアートコンテストが物議 ワコム協賛の記述も削除に

大阪市の学校法人が主催する生成AIアートコンテストが議論を呼んでいます。
入賞作品の著作権は主催者に帰属するという規約が問題視されています。
ワコムが協賛していた記述が削除されたことも、ネットでの批判を引き起こしています。

1: ななしのAIさん 2024/05/13(月) 22:45:26.34
「入賞作品の著作権は主催者が取得」──生成AIアートコンテストが物議 ワコム協賛の記述も削除に

 大阪市の学校法人が主催する、生成AIアートのコンテストが物議を醸している。
 規約には「入賞作品の著作権は主催者に帰属する」と記載。
 さらに募集ページの公開当初、協賛社にワコムの記載があったため、ネットではワコムに対する批判の声も上がっている。

(以下略、続きはソースでご確認ください)

[吉川大貴,ITmedia] 2024年05月13日 20時02分
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2405/13/news169.html

8: ななしのAIさん 2024/05/14(火) 05:42:18.65
よく分からないけれど
https://www.bunka.go.jp/seisaku/chosakuken/seidokaisetsu/pdf/93908401_06.pdf
著作者人格権を譲渡させようとした?

10: ななしのAIさん 2024/05/14(火) 06:33:08.34
>>1
今までもよくある話なのになんでも騒ぎたいやつら
>>8
人格権は譲渡できないので行使しない約束に普通はする

2: ななしのAIさん 2024/05/13(月) 22:54:13.49
そもそもAI生成の出力なんて誰にも著作権帰属しないぞ

3: ななしのAIさん 2024/05/13(月) 23:06:23.51
某ガキ大将のお前の物は俺の物理論か?

4: ななしのAIさん 2024/05/13(月) 23:09:29.69
自治体のゆるキャラコンテストなんかも版権召し上げがデフォだったよな

5: ななしのAIさん 2024/05/13(月) 23:19:31.83
他人の褌で作ったものを俺のものとか頭イカれてんなw

6: ななしのAIさん 2024/05/14(火) 02:17:28.23
著作権の譲渡自体は割といろんなとこでやられてる
まあCC BY 4.0つけてから譲渡すれば著作権所持者であっても取り消しできないって裏技があるんだが

7: ななしのAIさん 2024/05/14(火) 05:34:03.29
昔Appleの立ち上げたサイトでも同じ規約だった
mac.comだったかな
大炎上してサービスもすぐに辞めた
webページや掲示版の著作権が全部Appleになる規約

13: ななしのAIさん 2024/05/14(火) 06:43:26.34
>>7
2chの規約もそうなってるのになんで騒ぐのさ

17: ななしのAIさん 2024/05/14(火) 11:14:37.72
AI関係なく賞とかって普通著作権移譲でしょ。反AIが騒いでるだけ

引用元:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1715607926/