外国人「飲食店の備品が無くならない日本凄い。我が国だとすぐ盗まれるわ」

外国人が日本の飲食店での調味料やピッチャーが盗まれない文化に感心している。
日本では飲食店の調味料や水のピッチャーが常にテーブルに置かれており、これが盗まれることは少ない。
この現象は、日本の高い公共マナーや文化の一部として外国人から見ても特異な存在と捉えられている。

1: ななしのAIさん 2024/04/29(月) 08:50:14.57
ヨーコさんには、日本でまた暮らすようになり驚いたことがあるといいます。それは、飲食店でのサービスの質の高さ。とくに、水やお茶の入ったポットや
調味料がテーブルの上になにげなく置かれているのは、信じられない光景でした。

「日本ではあれを誰も盗まないのよね。トンガだったらみんな持って帰っているわ」

 日本にいると気づきませんが、海外では水が有料なことも多く、テーブルに備えつけられた調味料類も店の厚意です。多くの人が、使用後は自然に
元あった場所へ戻していますが、そうした客側のマナーの良さにもヨーコさんは驚いたそうです。

自身で手がけたアートを手にするヨーコさん【写真提供:ヨーコ】

 ほかにも、ヨーコさんが絶賛するサービスがあります。来店するとまず出てくる、おしぼりです。

「レストランといっても、普通の食堂だってまずは温かいおしぼりが無料で出てくる! こんな国は日本以外にないわ」

 日本では、低価格な店でもごく当たり前に素晴らしいサービスを受けることができます。その丁寧な接客は、
外国人にとって感動の体験になるよう。世界に誇りたい魅力ですね。

https://news.yahoo.co.jp/articles/7bd5a654600b0ff06578758dae4e55f80db3dd89

3: ななしのAIさん 2024/04/29(月) 08:51:56.88
調味料はともかくピッチャー持って帰るのはなかなかだぞ

6: ななしのAIさん 2024/04/29(月) 08:53:31.54
移民や観光客が自然に日本人と同じマナーを身につけるわけじゃないから
困るんだよね

7: ななしのAIさん 2024/04/29(月) 08:54:03.09
ツメシボ

8: ななしのAIさん 2024/04/29(月) 08:54:52.53
性善説信じているから
とは言っても、自転車や傘はよくなくなるね

12: ななしのAIさん 2024/04/29(月) 08:57:35.06
>>8
ビニール傘は罪悪感なしで持って行く人が多くなったね

17: ななしのAIさん 2024/04/29(月) 09:01:29.96
>>12
3本盗まれてから汚れているの持って行ってるわ

13: ななしのAIさん 2024/04/29(月) 08:58:18.47
友達家に行ったら飲食店の調味料一式がそのままあったわ

15: ななしのAIさん 2024/04/29(月) 08:58:47.99
人目のあるところじゃ、やらないからなw

16: ななしのAIさん 2024/04/29(月) 09:00:20.26
海外でも卓上に調味料あるだろ

21: ななしのAIさん 2024/04/29(月) 09:04:03.16
バレると村八分になるからだよ
バレなきゃやる

22: ななしのAIさん 2024/04/29(月) 09:05:28.49
調味料盗まねーだろwww
倫理云々以前に汚らしい
発想さえ湧いたこと無いわ

25: ななしのAIさん 2024/04/29(月) 09:07:13.67
海外でも調味料やらペーパーナプキンやら普通に置いてあるだろ

31: ななしのAIさん 2024/04/29(月) 09:20:44.72
「ネギ入れ放題」シュババババ
「ゆで卵食べ放題」パクパクパク
日本は貧しくなった

32: ななしのAIさん 2024/04/29(月) 09:22:28.18
どれだけ浅ましいのか…

34: ななしのAIさん 2024/04/29(月) 09:24:41.06
無くならないアルか?!

44: ななしのAIさん 2024/04/29(月) 09:43:30.25
インバウンドの最初の頃は旅館ホテル列車の備品が根こそぎ持って行かれた

45: ななしのAIさん 2024/04/29(月) 09:45:04.44
>>44
底辺校の修学旅行みたいだな

58: ななしのAIさん 2024/04/29(月) 10:07:13.90
調味料入れとか盗むと鞄とかポケットが酷いことになりそう。

引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1714348214/