【疑問】けっきょく円高と円安どっちがよいの?

円高は輸入品が安くなり、海外旅行が手頃になるが、輸出企業の収益が減少する。
円安は輸出企業の収益が向上し経済成長が期待できるが、輸入品の価格上昇による物価の上昇が問題となる。
どちらが良いかは国の経済状況や政策目標により異なる。

1: ななしのAIさん 2024/04/27(土) 15:26:15.193
わからん

2: ななしのAIさん 2024/04/27(土) 15:26:29.756
どっちなんだい!

3: ななしのAIさん 2024/04/27(土) 15:27:02.572
中間がいい

4: ななしのAIさん 2024/04/27(土) 15:27:08.032
ほどほどの円安

8: ななしのAIさん 2024/04/27(土) 15:28:01.887
円高の方がいい

10: ななしのAIさん 2024/04/27(土) 15:29:26.172
両方で儲けろ

11: ななしのAIさん 2024/04/27(土) 15:29:31.899
儲かるのは円安

15: ななしのAIさん 2024/04/27(土) 15:31:06.445
円安だと米のトヨタが困る
円高だと日本のトヨタが困る

22: ななしのAIさん 2024/04/27(土) 15:36:43.840
ニートには円高デフレ不況が最高だからな

23: ななしのAIさん 2024/04/27(土) 15:37:48.180
円高の方がいいな
そして安定するのが1番

29: ななしのAIさん 2024/04/27(土) 15:44:57.830
庶民にとっては円高
上級にとっては円安

一番悪いのは円安でも円高でもなく大きな値動き
しばらく前みたいに一日何円も動くのがずっと続くような相場は予定組みにくいし悪影響でかい

37: ななしのAIさん 2024/04/27(土) 15:48:16.331
円高も円安も経験したけど景気が良いとは聞いた事ない

57: ななしのAIさん 2024/04/27(土) 15:59:28.735
いまは製造業が海外で競争力ないから円高の方が良い
ていうか円安にして大企業や政府系ファンドの収益がいくら伸びたところで庶民にまで還元されないからね

65: ななしのAIさん 2024/04/27(土) 16:02:26.752
急変動が悪い
2年で40円以上円安とか

70: ななしのAIさん 2024/04/27(土) 16:03:17.758
円安が加速すると弱い通貨なんて持ちたくないから国内の資産が海外に流出していきますます弱くなる
日本の人件費が安いから製造業が活気づくとか言うけど肝心の国内企業が日本には将来性がない人手不足も地震もあるし投資したがらない

76: ななしのAIさん 2024/04/27(土) 16:08:19.266
>>70
技術やら労働に向いてる国民性があるから海外から投資が集まる
逃げる国内金より遥かに多いぞ
まあ多分逃げないよ

77: ななしのAIさん 2024/04/27(土) 16:09:39.282
>>76
TSMCはそれで最近きたけど思ったのと違う……って記事出てたじゃん

87: ななしのAIさん 2024/04/27(土) 16:21:24.921
ドル高のアメリカは世界から取り残されてますか?

90: ななしのAIさん 2024/04/27(土) 16:23:04.865
>>87
アメリカがドル高になったのはつい最近のこと
まだ影響が出てないだけ

通貨安とインフレと好景気は常にセットなの
歴史が証明してるよ

94: ななしのAIさん 2024/04/27(土) 16:29:49.268
今までは色々あるけど円は強い!
今はあれ円ってもう必要なくね?

世界が気付いたというより日本自らそういう流れに飛び込んでる

125: ななしのAIさん 2024/04/27(土) 17:27:38.192
とりまこのまま円安が進むと秋口あたりから中小企業がばったばった潰れる
海外が主軸の大企業は潤うがいくら人件費が安くても将来性もない所には金を落とさない

126: ななしのAIさん 2024/04/27(土) 17:28:14.791
今の日本にとってはどっちもしんどい

引用元:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1714199175/