発達障害だと早稲田卒でも底辺職で人生詰むんやな

発達障害を持ちながら早稲田大学を卒業しても、社会適応に苦労し底辺職に就く可能性があると指摘。
発達障害の診断を受けた大学生が、将来に不安を感じている。
コミュニケーションの困難さや日常生活への影響が、仕事や人間関係に大きな障壁となることが議論されている。

1: ななしのAIさん 24/04/27(土) 00:05:56
https://toyokeizai.net/articles/-/370405?display=b

ワイも診断済み大学生
いやー終わってんな

3: ななしのAIさん 24/04/27(土) 00:07:26
文系脳で地頭悪いのも共通してるから
余計にこれがワイの末路かと

4: ななしのAIさん 24/04/27(土) 00:08:19
イッチはどこ大なん?

7: ななしのAIさん 24/04/27(土) 00:11:20
>>4
某国公立
行ってる学部の偏差値は60くらい
普通の人間ならエリートかはともかく普通に生きていけるルートには乗れる範疇だと思う

13: ななしのAIさん 24/04/27(土) 00:13:53
>>7
ワイはもうちょっと良いとこ。
でも2留してる?
レポートの〆切守れないよ…。

5: ななしのAIさん 24/04/27(土) 00:09:45
親にはまともに育てて貰えたと思ってるから、もしワイが清掃員なんぞになって責められても返す言葉もない
そんなになるように育ててないって言われたらその通り

8: ななしのAIさん 24/04/27(土) 00:11:33
ワイは脱落確定

9: ななしのAIさん 24/04/27(土) 00:11:45
記事見るとよく道に迷うって書いてあるしそのレベルはまともに仕事なんかできないやろ
早稲田卒ってことが目を引くポイントなんやろうけど別になんもおかしくない

12: ななしのAIさん 24/04/27(土) 00:13:32
>>9
ワイ小中高12年間常に全ての人たちに避けられてて結局一人も友達らしい友達ができたことがないレベルにはコミュニケーション能力が壊滅的なんや
分野違うけど大概似てると思うので余計にやばいと

16: ななしのAIさん 24/04/27(土) 00:14:36
>>12
それが事実ならまず社会ではやっていけないやろうな

19: ななしのAIさん 24/04/27(土) 00:15:44
>>16
医者にも直々に一般雇用は難しいかもしれないのでガイジ雇用も検討してね笑って言われたわ
本当に悔しいし人間失格と認められてしまった感がすごいけど実際そうなんだからしゃーないわな

21: ななしのAIさん 24/04/27(土) 00:17:35
>>19
公務員の障害者枠とかはどう?
子供の頃からコミュ力に問題ある勉強できる子は公務員多い

51: ななしのAIさん 24/04/27(土) 00:33:11
>>21
公務員講座とか大学でやってるみたいだけど全くやってないな
もう時間無いからなんとも

23: ななしのAIさん 24/04/27(土) 00:18:03
>>19
この前おんJで障害者雇用で会社も関わりたくないからリモートで適当に仕事してるって人いたぞ
クビに絶対ならんし楽だし最高って言ってた
そこ狙うのもアリじゃね?

56: ななしのAIさん 24/04/27(土) 00:35:00
>>23
そんな上手い話が実際あるんかね
実はその職場の前に数年間普通に働いててちゃんとしたスキルを習得してるからそんな自由な会社に入れてもらえたっていうオチじゃないんか
なんのスキルも積み上げられなかったぞワイは

10: ななしのAIさん 24/04/27(土) 00:12:41
ワイも発達やけどここまでじゃないわ
というか気の持ち様やと思うぞ

14: ななしのAIさん 24/04/27(土) 00:14:21
というか彼は勉強も早稲田行けたけどワイは偏差値60止まりやしな
この記事の人から勉強も馬鹿なのがワイってことやね

18: ななしのAIさん 24/04/27(土) 00:15:18
>>14
早稲田より偏差値60の国立の方が頭いいやろ

20: ななしのAIさん 24/04/27(土) 00:16:48
言われるの分かってるのになんで診断行ったんや
発達認定されて自分が落ち込むのも分かってたやろ

25: ななしのAIさん 24/04/27(土) 00:18:54
>>20
メンヘラってて学校のカウンセラー頼ったりしてたらいつのまにか病院に繋げられてwais検査(当時はよく分かってなかった)も実施して気付けば診断降りてた
メンヘラのせいで正常な判断能力が無かったのかもしれん
もう後の祭りやが
就活では何がなんでも隠蔽して普通の会社に入るしかない

22: ななしのAIさん 24/04/27(土) 00:17:35
文系で60ってことは法学部か、地帝下位or横筑とか?

>>20
カウンセリング受けたり薬物療法で大分日常変わるぞ。

27: ななしのAIさん 24/04/27(土) 00:20:36
>>22
いや、社会学とかそっち系や(絶望)
法学なら潰しきいたのにな
その分野で国公立偏差値60ってそんな多くないだろうし特定されかねんからぼかすけど

29: ななしのAIさん 24/04/27(土) 00:21:09
>>25
普通の人間のフリをして生きるってのは結構なことだとは思うけど、客観視すれば相当難しいで
友達1人もおらんのやろ?
プライド高いとポッキリ折れるで

33: ななしのAIさん 24/04/27(土) 00:23:21
>>29
プライド折れたから精神崩壊してメンヘラったんやがな
だからプライドだけに頼って誤魔化そうとしたら同じこと繰り返すのかとは思う
でもどうしたらいいのか

37: ななしのAIさん 24/04/27(土) 00:25:12
>>27
ワイは理系やね。
でも卒業出来るかどうかもわからん状態やが…。
>>33
ASDとADHD併発なん?

42: ななしのAIさん 24/04/27(土) 00:26:57
>>37
併発やね
両方とも出てるって

45: ななしのAIさん 24/04/27(土) 00:28:29
>>42
(´・ω・`)人(´・ω・`)ナカーマ


で、それに加えて強迫性障害になっちゃったワイはどうすればええん?

49: ななしのAIさん 24/04/27(土) 00:31:49
>>45
ワイも相変わらず体調悪いし大学は休み休みだから
単位は取れてるけど休んだ分GPAはゴミだし
あと普通に体調悪いし
はっきりいってこれで就職などできる気は全然しないね
家にいるときは全く動けないことも多い

31: ななしのAIさん 24/04/27(土) 00:22:32
ワイも発達の疑いあるから大学行かなくて正解やったわ
行ってもお金無駄になるだけやしね

38: ななしのAIさん 24/04/27(土) 00:25:15
>>31
仮にも進学校(といっても精々地域レベルで大したことないけど)に入ったからには大学行かなきゃいけないと思ってたわ
実際ドロップアウトする奴なんて殆どいなかったしこれで高卒で働いたらそれはそれで精神崩壊しかねなかったろうし、大学に来たこと自体は別に悪くはなかったと思ってる
有意義に過ごしてるかと言うとNOだけど

43: ななしのAIさん 24/04/27(土) 00:27:19
ワイも軽い発達入っとると思うけどそれなりの学歴得て研究職に就けたしなんとでもなりそう

47: ななしのAIさん 24/04/27(土) 00:29:26
>>43
研究職の道は文系には無いんよな
理系研究員も大変なのは知ってるけど

46: ななしのAIさん 24/04/27(土) 00:28:47
むしろ高校時代は何がなんでもFランではない大学に行かないといけないとわざと強迫観念を持つことでなんとか心も身体も維持してた節が大いにある
不健全だけどそうしないとコロナ禍もあったし本当にそのまま引きこもりルート一直線だと自覚してたから

52: ななしのAIさん 24/04/27(土) 00:33:34
公務員の障害者枠なんて身体に全部取られて終わりやろな
やるなら一般枠しかない

54: ななしのAIさん 24/04/27(土) 00:34:24
学歴なんて屁の足しにもならんで

59: ななしのAIさん 24/04/27(土) 00:36:27
>>54
実際肩書きなんて人物評価の一部でしかないよな
それは分かる

55: ななしのAIさん 24/04/27(土) 00:34:30
偏差値60って駿台か?
エリートやん

57: ななしのAIさん 24/04/27(土) 00:35:41
>>55
ごめん河合偏差値や
だから全然
駿台で60って阪大とかその辺やろ確か

63: ななしのAIさん 24/04/27(土) 00:44:02
>>57
千葉大とかか
確かに学歴で戦うには微妙やな

58: ななしのAIさん 24/04/27(土) 00:36:27
結局なんの仕事してるんや?

60: ななしのAIさん 24/04/27(土) 00:37:12
>>58
まだ大学生やワイは
でも現状が詰んでるしその末路みたいな記事を見つけてしまって今一度やべぇよやべぇよとなってる

61: ななしのAIさん 24/04/27(土) 00:39:53
一回心やってしまうとな…

70: ななしのAIさん 24/04/27(土) 00:48:51
>>61
未だに考えが全然まとまらないとか支離滅裂になるとか思考がフリーズするとか急に心が落ち込むとかがあるから厄介なもんやね
たかが学生時代でそうなる自分の弱さが一番あかんけど

62: ななしのAIさん 24/04/27(土) 00:41:40
ぼっちって気にしなければなんて事ないけど行動範囲はかなり狭まってるから危機感ヤバいんやわ
このままでええんかワイは?

66: ななしのAIさん 24/04/27(土) 00:46:37
>>62
行動範囲なんて家と学校とバイト先とくらいしか無いな
たまに一人でどっか出かけるけど人の繋がりという意味ではノーカンやな

69: ななしのAIさん 24/04/27(土) 00:48:03
>>66
距離的なものもそうやけど一人じゃ難しいことは幾らでもあってそういう経験をしないで生きていることに危機感を覚える

72: ななしのAIさん 24/04/27(土) 00:49:58
>>69
そういう意味ならもう絶望的やな
友達と休日に遊んだことは本当に殆ど無いからな
少なくとも小学校中盤以降、親が友達関係に介入しなくなる年頃以降は

78: ななしのAIさん 24/04/27(土) 00:52:31
普通に働けなさそう、でも底辺職は嫌だ
なんとかできないかな本当に

79: ななしのAIさん 24/04/27(土) 00:53:17
誰も普通に雇ってくれないというのならいっそ起業するしかないのか?
失敗したらその時は保険金で払えば良いし

81: ななしのAIさん 24/04/27(土) 00:56:29
パニックといっても暴れるんじゃなくて頭の中だけ勝手に混乱して考えがまとまらないだけやが

95: ななしのAIさん 24/04/27(土) 01:38:50
のび太って起業してんだよな、漫画の話だけどさw

引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1714143956/