プログラミング言語一切理解出来ないのにChat GPTの力のみでプログラマーになった

1: ななしのAIさん 2023/12/15(金) 21:29:46.982
完全在宅勤務ウマウマすぎる

3: ななしのAIさん 2023/12/15(金) 21:30:20.149
すごいじゃん

7: ななしのAIさん 2023/12/15(金) 21:31:16.009
無理だぞ?ボロが出る

15: ななしのAIさん 2023/12/15(金) 21:33:29.308
>>7
あくまで開発補助だから「こういうの書いて」ってわりとシンプルな設計が来る
それを馬鹿でもわかるような言葉でChatGPTに打ち込むだけ

これで時給3000円で完全在宅とか時代が俺の味方をしている

20: ななしのAIさん 2023/12/15(金) 21:34:41.372
>>15
バカなのか?スレタイ読めや

30: ななしのAIさん 2023/12/15(金) 21:38:27.176
>>20
馬鹿だから理解できないのにAIのパワーで楽して高収入得てる

10: ななしのAIさん 2023/12/15(金) 21:31:43.552
つまり頭使わなくても出来るようになったって事だろ
死んでるのと同じ

17: ななしのAIさん 2023/12/15(金) 21:34:19.901
>>10
余った時間家でゲームしたり楽器の練習したり理解深めるために多少プログラム勉強したり(1ミリも理解できないけど)
勝ち組だぞ

13: ななしのAIさん 2023/12/15(金) 21:33:23.895
絵はAIでこうやってできるようになると絵師に叩かれまくるけど
プログラミングはぜんぜんだな
似たようなもんなのに

16: ななしのAIさん 2023/12/15(金) 21:34:07.251
>>13
プログラミングはChatGPTあっても本人にそれなりの能力ないといけないからね

22: ななしのAIさん 2023/12/15(金) 21:36:06.987
>>16
補助なら余裕だぞ
上司「ここ手作業大変だからここをこうして自動化してくれない?」俺「はーい」

本当にそれだけ
ChatGPTとネットサーフィンで全て完結だ

51: ななしのAIさん 2023/12/15(金) 21:51:03.083
>>22
しょーもない仕事してんだな

19: ななしのAIさん 2023/12/15(金) 21:34:40.745
そんなん依頼してる現場の方が気になるな

52: ななしのAIさん 2023/12/15(金) 21:51:04.529
>>19
これ

33: ななしのAIさん 2023/12/15(金) 21:39:55.483
無名なサードパーティ製ライブラリとか全然使えないし普通に嘘つくからなあいつ

38: ななしのAIさん 2023/12/15(金) 21:40:50.329
>>33
なんかライブラリの仕様ごちゃまぜにしてくることはよくあるな
でも大筋は間違ってないからそれも元に検索すれば解決すること多くない?

37: ななしのAIさん 2023/12/15(金) 21:40:50.286
1が言ってるようなことは実際できるよ。俺もXAMLのこと全く知らんけどMAUIでアプリ造ってるわ
ただズブの素人ってことはあり円と思うね。それだとChatGPTとのちょっとした行き違いすら修正できないはずだから

39: ななしのAIさん 2023/12/15(金) 21:41:07.712
正社員なら成長を期待されるから業務のレベルが高くなってく
ちょっとしたツール作る程度の仕事しか任されないのはバイト扱いだから使い捨てで全く勝ち組とは言えない

47: ななしのAIさん 2023/12/15(金) 21:45:58.697
Chat-GPT使ったことないんだが
パワポの図みたいなのも作ってくれるの?
文章でなくて図解+単語・1行説明みたいなの感じの

48: ななしのAIさん 2023/12/15(金) 21:47:23.131
>>0047
Chatの意味わかるかい?
TEXTオンリーよ

50: ななしのAIさん 2023/12/15(金) 21:49:33.179
>>48
そうなのか
お話する感覚でAIが色々やってくれるのかと思ってたわ

53: ななしのAIさん 2023/12/15(金) 21:52:58.590
>>50
統計グラフは作れるよ
図解も多分いけるんじゃね知らんけど

54: ななしのAIさん 2023/12/15(金) 21:53:44.238
あー、ってか多分いけるだろ

サービスの図解をchatGPTに作らせてたツイート見たことあるし

56: ななしのAIさん 2023/12/15(金) 21:55:41.091
>>54
まじか
それならちょっと触ってみようかな

58: ななしのAIさん 2023/12/15(金) 21:57:55.860
コマンドプロンプトみたいな感じでやるんだっけちゃっとGTP

60: ななしのAIさん 2023/12/15(金) 22:00:18.284
>>58
普通にテキストチャットみたいな感じだよ
前提条件をしっかり教えてやれば割と正しいことを書いてくれる
検索感覚で調べものをすると平気で嘘ついてくる

73: ななしのAIさん 2023/12/15(金) 23:06:24.382
業務でもChatGPT便利だけど結構な確率で嘘つくから信用はできないかも
コードレビューとかは全体見てレビューができないので厳しそう
Copilot Workspace来たらどうなるかもわからん

74: ななしのAIさん 2023/12/15(金) 23:20:01.835
GitHub Copilot 使えば大半の自称エンジニアより効率よく課題解決できる

76: ななしのAIさん 2023/12/15(金) 23:24:27.939
>>74
CopilotやChatGPTでは解決出来ないものって結構いっぱいあるよ
互換性の問題とか
あとゼロイチフェーズを全部ChatGPTに任せると保守性が一切ないゴミができるので注意したほうがいい
1回すべてをChatGPTに任せてみたけど設計思想とか汲み取ってくれないので難しい

引用元:https://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1702643386/