転職エージェント「書類通過率は10%だから20社くらい書類出しましょう」←これゴミすぎね?

転職エージェントが一律に「書類通過率は10%」と述べ、20社ほど応募することを推奨している。
このアドバイスは個々の経歴や能力を考慮せずに提供されるため、個別のアドバイスが欲しいと感じる人にとっては不満が残る。
エージェントの役割は広く求職者をサポートすることにあるが、より個別化されたサービスが求められている。

1: ななしのAIさん 2024/04/14(日) 09:21:57.119
プロなら平均で語らず
俺の経歴を見た上でアドバイスしてほしいんだが
そんな難しい事なのかな

2: ななしのAIさん 2024/04/14(日) 09:22:37.649
察しろってことだろ

3: ななしのAIさん 2024/04/14(日) 09:23:53.361
>>2
何をだよ

8: ななしのAIさん 2024/04/14(日) 09:26:02.713
>>3
お前の経歴見て10%ってことだろ

10: ななしのAIさん 2024/04/14(日) 09:27:27.422
>>8
10社出して8社通過してるから腹立ってるんだわ
SPIとかもうけさせられるとこもあったしくっそ時間とられた

11: ななしのAIさん 2024/04/14(日) 09:27:44.958
エージェント「(こりゃだめだな・・・)普通の人でも10%なので諦めないで!」

4: ななしのAIさん 2024/04/14(日) 09:23:58.350
プロってのはその職業につけばプロ
能力さっぱりでもプロ

5: ななしのAIさん 2024/04/14(日) 09:24:43.103
>>4
せめて転職仲介のプロなら通過率くらい見通してほしいんだが

6: ななしのAIさん 2024/04/14(日) 09:25:29.848
そのうえで下手な鉄砲も数打ちゃ当たる作戦を提案したのだ

9: ななしのAIさん 2024/04/14(日) 09:26:06.259
>>6
ゴミ&ゴミ

7: ななしのAIさん 2024/04/14(日) 09:25:30.512
エージェント「20社出す頃には諦めてるやろ」

12: ななしのAIさん 2024/04/14(日) 09:28:09.205
>>7
それなら逆に中途半端な数示すなや

17: ななしのAIさん 2024/04/14(日) 09:30:05.176
普通なら10%しか通らない奴を80%通過させてるエージェントが有能な可能性

20: ななしのAIさん 2024/04/14(日) 09:32:01.272
>>17
それならそこの下駄も含めて通過率を出すのがプロの仕事じゃないの
とりあえず上ぶれたら喜ぶと思ってんのかな

18: ななしのAIさん 2024/04/14(日) 09:30:07.316
オブラートやん
お前の経歴じゃ10%だって言われたいのか?

23: ななしのAIさん 2024/04/14(日) 09:34:14.356
ちっさwww
どーでもいいわそんなことwwwww

27: ななしのAIさん 2024/04/14(日) 09:36:23.632
>>23
学科めちゃくちゃ時間かかるんだが

32: ななしのAIさん 2024/04/14(日) 09:38:22.844
>>27
辞退すりゃいいだけ、それはお前の選択だろ
転職屋のせいにすんな

37: ななしのAIさん 2024/04/14(日) 09:41:08.717
>>32
通過が判明する前に時間裂かれるんだよ
通過率が見通せてたら最初から半分しか応募してなかった
応募者に余計な時間かけて応募させて辞退させるのがプロのやりかたなわけ?
企業サイドにも求人サイドにも得のないゴミムーブじゃねぇか
アホかよ

24: ななしのAIさん 2024/04/14(日) 09:34:15.941
逆に大手だからダメなのかね

25: ななしのAIさん 2024/04/14(日) 09:34:51.724
書類ってお前の経歴そのものじゃん
プロだからってどうこうできる問題じゃないのがわからんのか
エージェントができるのは精々仕事の紹介くらい
あとは自分の力だから

30: ななしのAIさん 2024/04/14(日) 09:37:55.076
>>25
いや、俺の経歴をどうこうしろっていってるわけじゃねぇよ
すでに渡してる職務経歴書の経歴見たら、通過率くらい見通せるだろってはなし
画一的なアドバイスしかできないのにプロ名乗ってるわけ?って話だろ

26: ななしのAIさん 2024/04/14(日) 09:35:46.269
転エーがゴミってのは間違いない
書類に8割通るキャリアがあるなら、アドバイスは真に受けすぎず紹介と調整だけしてもらうマインドでいいと思うよ

31: ななしのAIさん 2024/04/14(日) 09:38:17.075
>>26
学んだわ
マジでゴミ

29: ななしのAIさん 2024/04/14(日) 09:37:45.525
転職エージェントなんてこっちのキャリアシート見ても中身理解できないし
近いセクターで同じ文言が入ってる求人案件引っ張ってくるだけだからな、猿でもできる

33: ななしのAIさん 2024/04/14(日) 09:39:27.446
>>29
まじで最低限の勉強だけはしてほしいわ

34: ななしのAIさん 2024/04/14(日) 09:39:29.960
エージェントは人間転売屋だから
求職者は製品くらいに思ってる
はよ売りたいからとにかく書類書かせるだろ

38: ななしのAIさん 2024/04/14(日) 09:42:02.930
>>34
その商品の価値すらみいだせてない事を叩いてるんだが

42: ななしのAIさん 2024/04/14(日) 09:44:42.730
>>38
弾は多い方がいいって考えだろ
あっちはとっとと決めて欲しいんだよ

49: ななしのAIさん 2024/04/14(日) 09:47:58.916
>>42
それが理由ならせめてそれを説明してからやれってことだよ
嘘伝えて不安煽るやり方が正しいとは思えんわ

51: ななしのAIさん 2024/04/14(日) 09:48:47.892
>>49
そんな事言ったらやらなくなるじゃん

60: ななしのAIさん 2024/04/14(日) 09:51:26.343
>>51
そりゃやらなくていいからな
求職者も企業も得しないし無駄しかない事

36: ななしのAIさん 2024/04/14(日) 09:40:44.645
使わなきゃいいじゃん

39: ななしのAIさん 2024/04/14(日) 09:42:45.048
>>36
事前にこんな惨状ってわかってたら使ってねえわ

40: ななしのAIさん 2024/04/14(日) 09:42:46.541
転職屋はバイヤーだけど書類書かせるとこまでが仕入れだからね

44: ななしのAIさん 2024/04/14(日) 09:45:31.108
>>40
送り込まなきゃ紹介料発生しないだろうに
もしそれが認識だとしたら甘すぎだろ

43: ななしのAIさん 2024/04/14(日) 09:45:04.093
わりと正しい事言ってると思う
叩きたいだけの人がケチつけてるな
実際使ったことがある人なら同じ事は多少は感じてると思うぞ

52: ななしのAIさん 2024/04/14(日) 09:48:49.350
>>43
ありがと
ちょっと不安になってたわ

47: ななしのAIさん 2024/04/14(日) 09:46:30.907
エージェントから紹介される求人の9割がキャリア的にマッチしないから毎回自分で探して自己応募で転職先決めてるわ
求職者のキャリアシートだけじゃなく求人票の中身も理解してない
だからマッチしない求人送りつけてくる、数撃ちゃ当たる方式で応募数だけやたら機にしてる

56: ななしのAIさん 2024/04/14(日) 09:49:50.367
>>47
それでプロ名乗るのはたちが悪すぎる
時間使わされるのはこっちなんだから

53: ななしのAIさん 2024/04/14(日) 09:49:07.062
結果論じゃん

61: ななしのAIさん 2024/04/14(日) 09:51:51.499
>>53
その結果をある程度見通すのがプロの仕事だろっつってんの

64: ななしのAIさん 2024/04/14(日) 09:53:06.849
>>61
んなもん一般的なとこから考えるに決まってんだろ

71: ななしのAIさん 2024/04/14(日) 09:56:20.159
>>64
何人も職務経歴書見て、書類選考の当落を見て、それでも一般論しか語れないならプロ名乗るなやって話だぞ

79: ななしのAIさん 2024/04/14(日) 10:02:11.365
>>71
お前を転職させる仕事じゃなく
企業に人材を紹介する仕事だからな
80%の企業にいいかもって人材を紹介する最高のプロじゃん

81: ななしのAIさん 2024/04/14(日) 10:04:27.362
>>79
その結果7割の企業は断られる事になるんだが

89: ななしのAIさん 2024/04/14(日) 10:10:44.798
>>81
それはその企業が他に劣ってるからじゃん

54: ななしのAIさん 2024/04/14(日) 09:49:22.033
即座に転職したい訳じゃなければ仕事しながら何社も面接やってられんよな
転職エージェントは転職成功時の報酬が欲しいだけでお前のことなんか全く考えてなさそうやな

62: ななしのAIさん 2024/04/14(日) 09:52:16.023
>>54
それがよくわかった転職活動だったわ

55: ななしのAIさん 2024/04/14(日) 09:49:37.042
エージェントに擁護の余地はないが怒りより諦めの段階にきてる

63: ななしのAIさん 2024/04/14(日) 09:52:54.330
>>55
まあここでわめいても仕方ないのはわかってるんだけどな
はらたつわ

57: ななしのAIさん 2024/04/14(日) 09:50:19.432
15年近く前だけど自分もエージェントつかったな。たまたま転職先は良いところだったけど、その後の転職では担当が雑な対応をする人だったんで印象が悪くなったw

67: ななしのAIさん 2024/04/14(日) 09:53:39.544
>>57
担当者次第とも言うけど
最初がこれだともっかいベットする気にはならんなあ

58: ななしのAIさん 2024/04/14(日) 09:50:35.496
ビズリーチで直接企業とやり取りした方がいいよ

59: ななしのAIさん 2024/04/14(日) 09:51:14.992
時間使わされるとか言ってるが
こんなスレ立てて愚痴をこぼしてること自体無駄だろ

68: ななしのAIさん 2024/04/14(日) 09:54:55.670
>>59
スレ立てはストレス発散になるから別に無駄じゃねぇよ
無駄に弾撃たせるのは文字通り無駄しかない
同時に8社選考進められるわけもないから断らざるをえないし

65: ななしのAIさん 2024/04/14(日) 09:53:32.077
エージェント使って2回転職したけど同時に10も応募なんか考えられんぞ
希望がざっくりしすぎとか何かしら変なことしたんじゃね

73: ななしのAIさん 2024/04/14(日) 09:57:14.237
>>65
割と条件は明確にしてたぞ
お前はあたり引いたのかもな

69: ななしのAIさん 2024/04/14(日) 09:55:17.997
書類は2/16しか通らなかったから俺は平均レベルか

74: ななしのAIさん 2024/04/14(日) 09:57:47.260
>>69
未経験とかならそれくらいってのは理解できるわ

107: ななしのAIさん 2024/04/14(日) 10:26:16.867
>>74
全部経験職種だ

70: ななしのAIさん 2024/04/14(日) 09:56:06.276
相手は都合の良い使いっ走りじゃないんだよなあ

75: ななしのAIさん 2024/04/14(日) 09:58:27.238
>>70
適当な事言われて手間かけさせられてるのは求職者なんだよなあ

80: ななしのAIさん 2024/04/14(日) 10:02:12.874
>>75
相手の目線とか考えられないタイプの人?

83: ななしのAIさん 2024/04/14(日) 10:05:55.384
>>80
お前がな
企業は入る可能性が薄い候補者に対して書類選考と学科試験で無駄な費用がかかる
求職者は無駄に時間かけて書類の準備やら学科の受験をさせられる
得してるのはエージェントだけだろ

72: ななしのAIさん 2024/04/14(日) 09:56:34.983
どうせおまえ嘘書いて通ったんだろ

77: ななしのAIさん 2024/04/14(日) 09:59:49.647
>>72
そんなリスク高いことせんわ

93: ななしのAIさん 2024/04/14(日) 10:14:10.617
エージェントからしたら人を見て選ぶんやね?

有能キャリアならすぐに紹介先あるやろし

94: ななしのAIさん 2024/04/14(日) 10:15:15.617
>>93
その有能キャリアを選別もせず、画一的に相手してるのがゴミって話

95: ななしのAIさん 2024/04/14(日) 10:16:30.022
>>93
それが逆で、有能もとりあえず数応募させようとするんだよ
エージェントに人のキャリアを見る目も経験もないのが原因だね

96: ななしのAIさん 2024/04/14(日) 10:16:32.832
そのエージェントはどうやって利益を出しているの?

98: ななしのAIさん 2024/04/14(日) 10:18:25.306
>>96
俺が内定を得たら手数料貰える仕組みだろ

100: ななしのAIさん 2024/04/14(日) 10:19:22.080
>>98
その契約なら沢山出させるよなーって思わんか?

105: ななしのAIさん 2024/04/14(日) 10:25:00.249
>>100
それと本人が望まないにもかかわらず不安を煽って無駄に弾抱えさせるのは別の問題だろ?
JDをちゃんと読み込んでれば書類通過率なんてある程度わかるだろうに、無駄玉撃たせる行為は害悪でしかないと思うが

108: ななしのAIさん 2024/04/14(日) 10:26:50.567
ここまで見てみると20社くらい出して見ましょうって言いたくなるなあ

109: ななしのAIさん 2024/04/14(日) 10:26:56.007
別に俺のキャリアがゴミで、オブラートにつつんでスレタイみたいな事言ってるならわかるんだけどさ
そうじゃない人の不安を無駄にあおる行為を叩いてるんだよ

110: ななしのAIさん 2024/04/14(日) 10:27:10.307
業界専任エージェントでもなきゃスキル内容と業務・案件を的確にマッチングさせるとか出来んし
参考程度で聞き流しときゃいいんだよ

112: ななしのAIさん 2024/04/14(日) 10:29:37.776
>>110
それなら転職のプロを名乗らないでほしいと思う
普通に優良誤認だわ

111: ななしのAIさん 2024/04/14(日) 10:29:09.251
結婚式が無駄に高額である事の闇に近い感覚もあるな
あれも結局人生1度きりだから、リピートがないから騙しっぱなしみたいな構造になってるね

118: ななしのAIさん 2024/04/14(日) 10:38:22.891
>>111
せやな、構造は近いかもね
でもこっちはそれなりにリピートに影響はしそうだけどな

117: ななしのAIさん 2024/04/14(日) 10:38:18.798
これ、いうほど慈善活動云々の話・・・?
転職エージェントが通常なら払うべき配慮、行うべきサービスを提供してないって話じゃないの?
職務経歴書を代筆しろとか、給料下がる分を肩代わりしろとかそういうムチャな話ならともかく、
職務経歴書をちゃんと理解して、適切なアドバイスをしてほしいって話でしょ?

121: ななしのAIさん 2024/04/14(日) 10:43:15.858
>>117
ボランティアじゃなくて営利目的でやってるって事
あっちは早めに成約させたいわけだし、そりゃESたくさん出させるよなって

122: ななしのAIさん 2024/04/14(日) 11:00:38.278
>>121
その早く内定させたいというロジックを画一的にやり過ぎ、プロなら手元にある情報から工夫しろって話なんだが。
お前も普段からこんな雑な仕事してんの?

119: ななしのAIさん 2024/04/14(日) 10:40:30.939
ワイ数100社出して15社くらい通った感じやった
練習用でテキトーに出したとこばかりだけど
本当に受かったら入ってもいいってとこはその半分もなかったな

128: ななしのAIさん 2024/04/14(日) 12:25:15.533
俺それ信じて出したらほぼほぼ返ってきて面接多くて辛かった

引用元:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1713054117/