【経営】“人手不足倒産” 過去最多313件 建設業・物流業が全体の4割占める

帝国データバンクによると、2023年度の「人手不足倒産」は313件に上り、過去最多を更新した。
建設業と物流業が倒産件数の約4割を占め、それぞれ過去最多を記録した。
2024年問題に直面しているこれらの業界は、人件費の高騰や採用難によって深刻な影響を受けている。

1: ななしのAIさん 2024/04/09(火) 09:41:41.99
帝国データバンクによると、人件費の高騰や採用難などによる「人手不足倒産」が、2023年度は313件となり、過去最多を更新した。

業種別に見ると、建設業は94件、物流業は46件で、それぞれ過去最多となり、全体の4割を占めた。

社会インフラとして欠かせないこの2業種では、4月から時間外労働の上限規制が適用される、いわゆる「2024年問題」に直面している。

[FNN]
2024年4月9日 火曜 午前0:24
https://www.fnn.jp/articles/-/682780

11: ななしのAIさん 2024/04/09(火) 09:45:00.95
>>1
>人件費の高騰や

えっ?

3: ななしのAIさん 2024/04/09(火) 09:42:58.67
ブラック企業は淘汰されんとなw

4: ななしのAIさん 2024/04/09(火) 09:43:54.94
労働環境を改善しようとしたら働く場所がなくなったでござるの巻

40: ななしのAIさん 2024/04/09(火) 09:52:43.17
>>4
人が集まらない職場=誰も働きたくない職場
だからそこの経営者以外誰も困らんよ

5: ななしのAIさん 2024/04/09(火) 09:44:04.64
🤓代わりはなんぼでもおるんで!

6: ななしのAIさん 2024/04/09(火) 09:44:19.49
社員が逃げ出すような会社は潰れて当然

7: ななしのAIさん 2024/04/09(火) 09:44:26.32
× 人手不足倒産
○ 奴隷不足倒産

9: ななしのAIさん 2024/04/09(火) 09:44:39.27
介護はよく人集まるな

10: ななしのAIさん 2024/04/09(火) 09:44:58.27
スーパーゼネコンですら資材高騰で赤字だからね
下請けにもろ直撃するよ

13: ななしのAIさん 2024/04/09(火) 09:46:09.93
社会インフラ必須の業界がやせ細り
残るのはあってもなくても困らない
働いているふりだけが上手い連中が巣食うBSJだけw

15: ななしのAIさん 2024/04/09(火) 09:46:46.28
求人を見ると相変わらず最低賃金で募集してるゴミもたくさんあるわw

86: ななしのAIさん 2024/04/09(火) 10:04:02.63
>>15
ほっときゃ潰れるんだろうね
温かい目で見守ってあげよw

20: ななしのAIさん 2024/04/09(火) 09:47:55.45
今のニートは働き口が無いなんて言い訳できないから大変だな

22: ななしのAIさん 2024/04/09(火) 09:48:15.49
別にそれで死ぬならそこまでの会社だったってだけでしょ

26: ななしのAIさん 2024/04/09(火) 09:48:46.59
労力や危険度に対して対価が合わないと判断された業種は人手不足

昔と違って今は就く前にネットであらゆる業種の待遇を大体調べられて比較できるようになってしまって待遇をよく知らないで騙されて就く人が減ったから

27: ななしのAIさん 2024/04/09(火) 09:48:47.66
仮に、給料を満足に出したからといって人が集まるとも思えないんだがな マジな話。

72: ななしのAIさん 2024/04/09(火) 10:00:43.47
>>27
これよ

アホはすぐ「奴隷不足」とかうそぶくが
本当に働き手が減ってる

うちのWEBデザイン事務所
大阪で年収500万ちょい、土日祝休み、残業ほぼなし(年間10時間ぐらいw)、
手が空いてる時期はガンガン長期休暇取ってOK

15年前は募集かけたらいくらでも来たが
1年前は9割ド素人しか来なかった

数年でも経験あってそれなりにセンスがあればいいんだが
そういう人は15年前に比べて1/20ぐらいだった

107: ななしのAIさん 2024/04/09(火) 10:07:02.58
>>72
スキルと経験がある人に500万円は低過ぎる。集まらないのも仕方がない。

32: ななしのAIさん 2024/04/09(火) 09:50:26.23
人手不足→×
給料が低いので人が集まらない→〇

33: ななしのAIさん 2024/04/09(火) 09:50:30.03
ネット時代は凄く便利
昔は親がツテ使ってもどの仕事が割が良くてどの仕事が割が悪いのかわからなかった
今は大体わかるもんな

そりゃ割の合わない仕事なんか最初から選ばないし
今は大変な仕事ほど時給や給料が悪い時代だし

39: ななしのAIさん 2024/04/09(火) 09:52:24.64
後期高齢者だらけで需要爆上がりなのに近くの老人ホームは介護職が激務重労働高責任低賃金で集まらなくて潰れてた

41: ななしのAIさん 2024/04/09(火) 09:53:35.82
クソブラックが潰れただけ定期

42: ななしのAIさん 2024/04/09(火) 09:54:15.87
今はしらんけど、少し前までは
要資格たくさん・経験年数それなり・4週6休フルタイム・手取り13万
みたいな求人が普通にあったな
働き盛りは家族養えないし、年寄りはいらん圧強いし、働きたくてもこの条件じゃ働けないって求人多すぎた
実家暮らしで趣味として勤務してくれる富裕層を探していたんだろうか

45: ななしのAIさん 2024/04/09(火) 09:55:01.16
後輩の工務店の社長に聞いたら、大工見習い募集出しても一切応募が来ないって
以前は、ヤンキーの受け皿に建築関係がなっていたけど、ヤンキーみたいなのが先ず地方に行かないといない
次に、学校を中退したりする子たちは引きこもり系なので、肉体労働にむかない
従って誰も来ないんだって
聞いてて、なるほど!と思った

52: ななしのAIさん 2024/04/09(火) 09:56:11.64
>>45
労働内容の割に給料が良くないだけだと思う

47: ななしのAIさん 2024/04/09(火) 09:55:30.42
人手不足倒産じゃなくて
低賃金奴隷不足倒産だろ

48: ななしのAIさん 2024/04/09(火) 09:55:44.11
倒産する前に余力が少しでもあるうちに廃業した方が良くね?
いきなり潰れるのは周りに迷惑過ぎる。

49: ななしのAIさん 2024/04/09(火) 09:55:47.53
給料払えない会社はどんどん潰れて大手に統合しましょ

58: ななしのAIさん 2024/04/09(火) 09:57:17.25
ブラック企業潰せ

60: ななしのAIさん 2024/04/09(火) 09:58:23.75
末端の中抜き業者が増殖して今度は人が集まらなくなって減ってるのか

90: ななしのAIさん 2024/04/09(火) 10:04:31.72
>>60
と言うより製造系大手が若手の囲い込み始めてるのよ
派遣ですら若くて使えるやつなら早々に正社員になれてるし

61: ななしのAIさん 2024/04/09(火) 09:58:38.96
若者が減りまくってるのにぜいたく言ってるからだろ

68: ななしのAIさん 2024/04/09(火) 10:00:07.36
人を物のように扱ってきた業界の末路

81: ななしのAIさん 2024/04/09(火) 10:03:07.04
自分がやりたくない仕事を
自分がやりたくない報酬で募集してるんだろ
そりゃあ、人なんか来ねーよw

83: ななしのAIさん 2024/04/09(火) 10:03:07.92
人件費の高騰?

89: ななしのAIさん 2024/04/09(火) 10:04:30.91
コンビニとかドラッグストア増えすぎなんだよな
駅の近くにドラッグストア5店舗とかあるもん

134: ななしのAIさん 2024/04/09(火) 10:12:10.01
>>89
半世紀前はサービス業が三割だった、のが今はサービス業が八割なそうな

146: ななしのAIさん 2024/04/09(火) 10:13:29.48
>>134
何も産み出さない職業ばかり増えても国は良くならないのにね

93: ななしのAIさん 2024/04/09(火) 10:04:53.81
待遇改善せずに倒産したならそれは人件費不足による経営難だろ

100: ななしのAIさん 2024/04/09(火) 10:05:54.13
賃金上げない→人こない→倒産

115: ななしのAIさん 2024/04/09(火) 10:08:58.31
3k云々じゃなくて収入に見合ってないからな
そりゃ虚業の方が魅力的に見えるわ
移民入れたら低賃金労働者枠が外人に喰われて仕事無くなる層が出るんだが、なんでイギリスの二の舞になろうとするのか

129: ななしのAIさん 2024/04/09(火) 10:11:30.48
>>115
なぜかだって?
お前らが子供を作らないからだよバカ

116: ななしのAIさん 2024/04/09(火) 10:09:03.39
少子化で人が減るんだから会社も減るだろ

137: ななしのAIさん 2024/04/09(火) 10:12:29.59
黒字なのに人が確保できないで倒産するんだー
賃金が安いとダメだよね

194: ななしのAIさん 2024/04/09(火) 10:20:38.72
>>137
賃金の問題ではないのよ

そもそも日本は何十年も前に人手不足となり老人の再雇用でしのいできた
同じ仕事なのに再雇用すると給料まで安くなるので、雇用側はやめられなくなった
そして、とうとう老人が物理的に寿命で減る時代に突入してしまった

154: ななしのAIさん 2024/04/09(火) 10:15:14.67
人材を育成してこなかった企業側に問題がある。自業自得。

159: ななしのAIさん 2024/04/09(火) 10:15:58.14
安く人を使う会社はなんぼでも潰れよ

163: ななしのAIさん 2024/04/09(火) 10:16:38.62
下請け、孫請けと構造が変わらないと底辺の賃金は上がらない
中抜きされるから下に行くほど悲惨

201: ななしのAIさん 2024/04/09(火) 10:21:52.00
あと今の時代下請けなんて言葉ないぞ
協力会社って言い方になってる
名前だけ変わっただけwww

239: ななしのAIさん 2024/04/09(火) 10:27:15.92
>>201
ほんとそれなw
ガタガタ言われると何も変えないくせに言い方だけ変えて知らん顔w
どうしようもねえ人間ばかり

222: ななしのAIさん 2024/04/09(火) 10:25:21.87
経営者と労働者のパワーバランスは多分今一番良い状態だと思うよ
ただここから人手の過不足や経費増での倒産が増えるようなら買い手市場に逆戻りするだろうけどな

248: ななしのAIさん 2024/04/09(火) 10:28:33.74
労基署とかあれ役割果たせなかったろ
無駄だから潰せよ

250: ななしのAIさん 2024/04/09(火) 10:28:45.26
チャンスなんよな
人が居れば仕事が取れるんだから

283: ななしのAIさん 2024/04/09(火) 10:33:04.16
あ、氷河期のみなさんは国民年金70歳まで払うことになるだろうね

289: ななしのAIさん 2024/04/09(火) 10:33:33.33
>>283
払いきった頃に年金廃止まであるな

299: ななしのAIさん 2024/04/09(火) 10:35:17.19
>>289
未婚の男の死亡年齢中央値は、60歳代だぞwそんな心配すらいらないw

294: ななしのAIさん 2024/04/09(火) 10:34:35.92
大工の成り手がいないらしいねぇ
今は大卒が多くなったからか

引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1712623301/