【悩み】田舎移住したい。もう東京に疲れた。変な人ばっかで病む

東京生活に疲れた人が田舎移住を考えている。
自然の多さや低コストが魅力だが、閉鎖的なコミュニティや仕事の少なさが課題。
運転免許の必要性や新宗教、独特の人間関係に注意が必要。

1: ななしのAIさん 2024/03/06(水) 07:33:13.636
田舎の方が家もはるかに安く自然に囲まれてストレスも減るんよね

31: ななしのAIさん 2024/03/06(水) 07:47:01.134
ガイジにはガイジしか寄ってこない理論だろ
東京は不必要な人付き合いはしなくていいから余計そうなる

>>1が変な人だからまともな人に避けられてるだけの話

124: ななしのAIさん 2024/03/06(水) 09:42:35.882
>>1
そんな事思うオマエは花粉症じゃ無いんだな!

2: ななしのAIさん 2024/03/06(水) 07:34:25.907
そんなことないぞ

3: ななしのAIさん 2024/03/06(水) 07:34:37.509
田舎はよそ者には厳しいぞ

4: ななしのAIさん 2024/03/06(水) 07:34:42.239
田舎は最高だぞ
食べ物は自給自足でまかなえるし
ヤギとか沢山いるから心も癒される
全てのストレスとは無縁な生活になる

130: ななしのAIさん 2024/03/06(水) 10:17:05.837
>>4
ヤギ美味い? 

6: ななしのAIさん 2024/03/06(水) 07:36:59.739
大分の田舎移住はほんと大盤振る舞いな支援してるんだな…
単身者でも良いのかね
金もかからないし
東京で派手な暮らしなんてしてないからむしろ自分は田舎でゆっくり暮らした方が良いんだろうなぁと

7: ななしのAIさん 2024/03/06(水) 07:37:57.744
都会より田舎の方がヤバいやつにエンカウントする確率遥かに高いぞ
都会は10000分の100
田舎は100分の1
母数が少ないから標的にされると逃げ場が無い

10: ななしのAIさん 2024/03/06(水) 07:39:09.175
>>7
いっしょやん

9: ななしのAIさん 2024/03/06(水) 07:38:42.428
大分は九州で唯一やめとくべき県だね
この前も移住者のゴミ持ってかないとか水道止めるとかあったでしょ

16: ななしのAIさん 2024/03/06(水) 07:41:44.615
>>9
そんなの極例でしょ?
今テレビでやってるけど、自然豊かで野菜は新鮮で安く、子供と移住して幸せそうなんよ

13: ななしのAIさん 2024/03/06(水) 07:41:01.234
菜園付きの一軒家が月4万で住めるとか…
自分は移住した方が良いとは思う。

19: ななしのAIさん 2024/03/06(水) 07:42:39.111
>>13
だったらはやくしろよ。なんで行動に移さない?

14: ななしのAIさん 2024/03/06(水) 07:41:17.761
田舎はすぐ組長やらないといけないからしんどいぞ

17: ななしのAIさん 2024/03/06(水) 07:42:23.533
>>14
自治会入らなければいいだけ
入らなくても普通に行政サービスを受ける権利はある

29: ななしのAIさん 2024/03/06(水) 07:46:34.703
>>17
甘いなぁ
田舎は役場まできっちりネットワークで繋がってるからな
そんなことしたら村八分よ
まあ行ってみたらわかる

15: ななしのAIさん 2024/03/06(水) 07:41:31.318
コミュニケーションの能力低い人は田舎暮らしを新規で始めるのは難度高いよ
故郷が田舎ならワンチャンあるけど

20: ななしのAIさん 2024/03/06(水) 07:43:29.430
田舎移住した人いないの~??

97: ななしのAIさん 2024/03/06(水) 08:33:08.037
>>20
東京から熊本に行ったけど
人口の多い町中なら東京と変わらんよ 人付き合いとか気にせんでいいし

22: ななしのAIさん 2024/03/06(水) 07:44:05.117
いやそれは世間知らなすぎ
山の田舎はズレたことしたり地域の集まりとか作業に出て貢献しないようならすぐ村八分よ

25: ななしのAIさん 2024/03/06(水) 07:44:41.860
こういう奴は一度も田舎で暮らした事ないんだろうな

27: ななしのAIさん 2024/03/06(水) 07:45:14.190
>>25
無いよ?
東京生まれ育ちだし

28: ななしのAIさん 2024/03/06(水) 07:45:40.447
東京は金がかかる
贅沢しなくてもね
生きるだけで

37: ななしのAIさん 2024/03/06(水) 07:51:10.509
>>28
田舎はガソリン高いし既製品も高いよ
県庁所在地じゃないとメチャクチャ不便だし県庁所在地の不動産は言うほど安くないよ

47: ななしのAIさん 2024/03/06(水) 07:56:30.207
>>28
東京で金かかるのは家賃だけだよ

32: ななしのAIさん 2024/03/06(水) 07:47:41.118
引き寄せの法則の方がおまえらには分かりやすいか

33: ななしのAIさん 2024/03/06(水) 07:47:41.966
弘前あたりに移住したいと思ってる
だが仕事がない

36: ななしのAIさん 2024/03/06(水) 07:49:45.135
余程人が居ない所に引っ越さないとたいていうざい

39: ななしのAIさん 2024/03/06(水) 07:51:28.634
>>36
人から逃げたいならなおさら都会の方が良い
都会の人間は隣人にすら干渉しないからな
田舎は真逆

44: ななしのAIさん 2024/03/06(水) 07:53:38.953
>>36
人が居ないもはや田舎ですらない消滅都市レベルところは熊に殺されるリスクがある

40: ななしのAIさん 2024/03/06(水) 07:51:48.421
今は田舎もそんな干渉しないよ
干渉好きなジジババは死に絶えてきてる

42: ななしのAIさん 2024/03/06(水) 07:52:29.303
>>40
でもそいつら死んだら葬式の手伝いしなきゃあかんがな

91: ななしのAIさん 2024/03/06(水) 08:28:08.115
>>42
今はみんな家族葬するから手伝いとかないよ
焼香くらいはしに行くけど

43: ななしのAIさん 2024/03/06(水) 07:53:11.318
田舎は人の目が気になって逆に都会より気が休まらなさそうだわ
地方都市程度ならいいかもしれんけど

49: ななしのAIさん 2024/03/06(水) 07:57:50.994
ストレスはないが遊ぶとこもないぞ

52: ななしのAIさん 2024/03/06(水) 07:59:33.813
あと震災が起きたら詰むよな

能登半島みたいにインフラがゴミなところはライフラインの維持すら一苦労
だからみんなで助け合うんだけどな

53: ななしのAIさん 2024/03/06(水) 08:02:39.659
仕事あるなら大きめな地方都市とかよさそうなんだけどなぁ

55: ななしのAIさん 2024/03/06(水) 08:02:48.294
みんな東京に夢見すぎ
東京生まれ育ちからすると、貪欲な人間は喰われるよ
自分はむしろ質素に生きることを求めるようになった

57: ななしのAIさん 2024/03/06(水) 08:02:59.738
去年田舎に引っ越したけど楽しいよ

58: ななしのAIさん 2024/03/06(水) 08:03:00.851
ただ運転免許が無い

99: ななしのAIさん 2024/03/06(水) 08:34:55.380
>>58
それはきびしくね?

134: ななしのAIさん 2024/03/06(水) 10:24:21.345
>>58
免許なしで田舎暮らしって舐めすぎだろw

60: ななしのAIさん 2024/03/06(水) 08:03:45.586
田舎でもそんなに人付き合いがあるとは思えんな

61: ななしのAIさん 2024/03/06(水) 08:04:38.095
>>60
くっそ田舎だと絡んでくるクソジジイババア多いよ
地方都市が1番住みやすい

63: ななしのAIさん 2024/03/06(水) 08:05:25.301
>>61
いねえよ

65: ななしのAIさん 2024/03/06(水) 08:06:21.681
>>63
田舎なめすぎ
引越ししてきたら村中その話題で持ちきりだぞ
散歩と称して監視が始まる
挨拶にこないだの自治会来いって勧誘されたり

62: ななしのAIさん 2024/03/06(水) 08:05:03.177
少子高齢化により消滅可能性自治体に指定されてる田舎は熊付き合いだよ

70: ななしのAIさん 2024/03/06(水) 08:13:48.820
田舎も変人多いよ

75: ななしのAIさん 2024/03/06(水) 08:20:11.990
仕事があるなら田舎の方がいいよな
仕事がないんだ

77: ななしのAIさん 2024/03/06(水) 08:20:54.186
東京が微妙なのはわかる
理想は大きなイオンが近くにあるところだな
マジで快適
東京の狭くて窮屈で低品質なサービスで高価格なところに戻りたくなくなる

80: ななしのAIさん 2024/03/06(水) 08:22:50.879
>>77
それくらいがいいよね
程よく田舎だけどそれなりに店もあるレベル

83: ななしのAIさん 2024/03/06(水) 08:24:19.198
大らかな人が多いだろうからそこで就職してゆっくり暮らしたい
東京はマジで性格腐ってる奴多い

85: ななしのAIさん 2024/03/06(水) 08:24:48.256
新宗教だらけ

100: ななしのAIさん 2024/03/06(水) 08:34:58.083
田舎初心者はせめて関東のどこかに移住しろ
茨城とかでいいから

104: ななしのAIさん 2024/03/06(水) 08:38:11.149
田舎のほうが変な人多いししがらみばっかりだぞ
誇張抜きに役所も個人情報だだ漏れだからな
コンプライアンスという言葉を知らないから話のネタ的に軽い気持ちで漏らす

田舎もんの民度の低さを舐めないほうがいい

109: ななしのAIさん 2024/03/06(水) 08:46:42.197
「この地区の担当をしている者だ」
なんて幅利かせてイキっとる奴も多いし
それを地元愛なんてほざいてる

111: ななしのAIさん 2024/03/06(水) 08:50:16.701
あと普通の人はどんどん都会に出てくからなんか色々濃縮されてるぞ

114: ななしのAIさん 2024/03/06(水) 08:54:31.057
田舎の定義が人それぞれなので毎回話が噛み合わない
郊外の農耕地帯から山中のポツ軒までいろいろ

118: ななしのAIさん 2024/03/06(水) 09:02:45.769
>>114
多摩くらいじゃないの?
八王子とか府中とか立川に隣接してる無名の市あたり

120: ななしのAIさん 2024/03/06(水) 09:07:17.892
どこでも生きていけるよ
他人を気にし過ぎる人はどこ行ってもしんどいだろうけど

122: ななしのAIさん 2024/03/06(水) 09:20:20.047
田舎の方が人間関係ギチギチで息が詰まる定期

127: ななしのAIさん 2024/03/06(水) 09:59:16.554
クソ田舎と東京両方住んだけど東京の方が圧倒的にやべえ奴多いよ

131: ななしのAIさん 2024/03/06(水) 10:20:01.167
田舎はヤンキー上がりが多いから、中高年になっても髪染めてるオッサンオバサン結構いる
染めないと舐められるいじめられるから
寂れた街の規模の割に美容室が多い(マジ)

移住するならカラー必須だよマジで

132: ななしのAIさん 2024/03/06(水) 10:22:08.489
東京から盛岡引っ越したけど最高。メシうまいし空気うまいし。ただくそ寒い

136: ななしのAIさん 2024/03/06(水) 10:30:59.564
>>132
盛岡いいなぁ
こないだ仕事で行ったけど住みたいわ

137: ななしのAIさん 2024/03/06(水) 10:33:39.843
>>136
ぜひきてくれー。嫁も引っ越してからめっちゃ上機嫌になった。毎朝外に出ると白鳥の群れが飛んでたりしてすごい

138: ななしのAIさん 2024/03/06(水) 10:38:04.311
田舎だと移住したら家あげます!みたいなのやってるから探してみろ

139: ななしのAIさん 2024/03/06(水) 11:04:20.095
>>138
あれは何故そういうことをやってるかというと
住むメリットが無さすぎて人が住みたがらないからだぞ

引用元:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1709677993/