【懸念】厚労省の飲酒ガイドラインは始まりに過ぎず、次に制限されるものは?

厚労省の飲酒ガイドラインは、健康重視の社会動向の表れ。
楽しいが健康に悪いものの社会的排除が進む可能性がある。
タバコ、アルコール、肉食、カフェイン等が次々と制限対象に。

1: ななしのAIさん 2024/03/31(日) 18:29:55.39
厚労省の「飲酒ガイドライン」発表は序の口だ…「健康維持」がモラルになった社会でお酒の次に"制限されるもの" 「わるいけど、たのしいもの」を排除し続けた末路は… | PRESIDENT Online
https://president.jp/articles/-/79803

2024/03/29 11:00

御田寺 圭
文筆家・ラジオパーソナリティー

厚生労働省は2月「健康に配慮した飲酒に関するガイドライン」を発表した。文筆家の御田寺圭さんは「喫煙や飲酒など、『健康には悪いけれど、たのしいもの』を排除していく社会の流れがある。この流れが加速すれば、排除の対象は広がっていくだろう」という――。

「健康を維持すること」がモラルになりつつある

コロナのパンデミックが収束したあと、「健康を維持すること」はいずれ個人の努力目標ではなくなり、全社会的にすべからく達成すべき「モラル」に格上げされる。健康を害するかもしれないが個人的には楽しいものを享受する自由は、社会のインフラや秩序の維持を優先するという論理のもとで、じわじわと規制されていくようになる。タバコ、アルコール、肉食、カフェイン、あらゆる嗜好しこう品はその「有害性」によって、個人がそれを楽しむ余地は失われていくことになる――。

私はこれまで、こうした近未来の展望を2020年からいくつものメディアで発表してきた。そのメディアのなかには本サイトプレジデントオンライン(※)も含まれている。

※「ニュージーランドの若者は一生タバコを買えない」コロナ後、“個人の自由”は確実に消えていく(2021年12月21日)
https://president.jp/articles/-/52935

※「タバコを吸う人は悪人」コロナ後の世界では健康管理はモラルに変わる(2021年6月12日)
https://president.jp/articles/-/46777

私がウィズ・コロナの時期に危惧していたとおり、やはり世の中はそのような方向に向かって着実に前進しているように見える。というのも、厚生労働省が2023年11月にはじめて、飲酒についての具体的な数値を含んだガイドライン案を示したからだ。

私がウィズ・コロナの時期に危惧していたとおり、やはり世の中はそのような方向に向かって着実に前進しているように見える。というのも、厚生労働省が2023年11月にはじめて、飲酒についての具体的な数値を含んだガイドライン案を示したからだ。

厚生労働省は22日、飲酒の影響やリスクをまとめたガイドライン案を有識者検討会に示した。少量であっても高血圧などのリスクを上げる恐れがあるとして、飲酒量をできる限り少なくすることが重要と強調した。国が飲酒に関するガイドラインを作成するのは初めて。

健康増進に向けて国が定めた基本方針では、生活習慣病のリスクを高める「純アルコール量」について、1日当たり男性40グラム以上、女性20グラム以上との目安を示している。20グラムは、ビール中瓶1本、日本酒1合に相当する。

時事ドットコム「飲酒量『できる限り少なく』 ガイドライン案を提示 厚労省」(2023年11月22日)より引用

国が「生活態度」や「価値観」に踏み込むように

国民の飲酒習慣について言及したガイドラインができたこと自体が初であったことはもちろんだが、それ以上に大きなインパクトを感じたのは「飲酒をできるかぎり少なくすることが重要である」と、社会生活における個々人の価値判断に踏み込んだこれまでにないステートメントを出したことだ。

コロナというパンデミックを経験した社会は、個々人の健康がそのまま医療リソースや社会運営のリスクファクターとして繋がっていることを理解した。この3年間に蓄積された経験によって、国は人びとの「生活態度」や「価値観」に対して踏み込むことをコロナ前ほど恐れなくなった。言ってしまえば、国民生活の価値基準や行動規範に介入するような言動をとっても、国民からはさほど反発を受けず、むしろ共感されるはずだという確信を持つようになったと記述してもよいだろう。

次ページ

(略)

※全文はソースで。

54: ななしのAIさん 2024/03/31(日) 18:41:15.03
>>1
タバコ、酒の次に禁止されるのは肉だわな

そのためにデマ太郎が必死に昆虫食を推進しているわけだし

68: ななしのAIさん 2024/03/31(日) 18:43:56.98
>>1
次はタバコ、ギャンブル、子育て、教育かな

129: ななしのAIさん 2024/03/31(日) 18:53:19.21
>>1
> 健康には悪いけれど、たのしいもの

他人を羨んだりろくでもない噂話に興じたりする事……かな

6: ななしのAIさん 2024/03/31(日) 18:31:39.77
炭水化物

12: ななしのAIさん 2024/03/31(日) 18:33:39.53
次は宗教かな
神社神道とか

14: ななしのAIさん 2024/03/31(日) 18:34:05.43
中瓶2本も許容されてて何いってんだか
飲み過ぎだよ

19: ななしのAIさん 2024/03/31(日) 18:34:32.75
人はなぜ酒を求めるのか

21: ななしのAIさん 2024/03/31(日) 18:35:02.92
砂糖税導入されるんじゃねえか?って一時期言われてたな、やろうと思えば健康の名のもとに何にでも課税できちゃうのよね~

35: ななしのAIさん 2024/03/31(日) 18:37:44.03
>>21
糖質過剰摂取の問題だろうけど
砂糖や塩とかは生活必需品だから課税は無理だね
代替甘味料も色々試しているけれども発がん性やらで日常的に使えるのは殆ど無い

23: ななしのAIさん 2024/03/31(日) 18:35:10.01
次は砂糖だって
日本がそう決めたんじゃなくてタバコ→酒→砂糖とwho様が悪とお決めになられた順に追随してるだけだから確実だぞ

24: ななしのAIさん 2024/03/31(日) 18:35:16.23
肉食が不健康とか人体を知れば絶対に言わない
人類史で穀物を主食として食べたのはメソポタミア文明以降
人類史の僅か1%の歴史に過ぎない
メソポタミア文明で穀物を食べてから糖尿病患者が発生した
人体のメカニズムと人類史を知れば当たり前の結論になる

25: ななしのAIさん 2024/03/31(日) 18:35:16.78
酒業界よ、献金が足りないってさ

26: ななしのAIさん 2024/03/31(日) 18:35:20.06
実際酒もたばこも体に悪いものが溢れすぎている
言ったら醤油砂糖塩なんて食ったら寿命は縮むよ

27: ななしのAIさん 2024/03/31(日) 18:35:23.56
ネットが健康名目で制限されたりして

29: ななしのAIさん 2024/03/31(日) 18:36:04.85
お酒飲ませて!😭

31: ななしのAIさん 2024/03/31(日) 18:36:44.03
ラーメンは禁止の方向

672: ななしのAIさん 2024/03/31(日) 20:00:27.45
>>31
具沢山みそ汁に麵入れたようなやつは見逃してくれ

33: ななしのAIさん 2024/03/31(日) 18:37:27.37
大人なのになんで飲み過ぎるの?

41: ななしのAIさん 2024/03/31(日) 18:38:37.50
>>33
苦痛に耐えられない時が多いから

364: ななしのAIさん 2024/03/31(日) 19:43:55.78
>>41
飲めば耐えられるという考えが理解できない

123: ななしのAIさん 2024/03/31(日) 18:51:43.58
>>33
合法的に飛ぼうと思ったらアルコールになる

34: ななしのAIさん 2024/03/31(日) 18:37:37.91
お酒の次に制限されるもの
本命はたばこ、対抗はカルビ、トロなど脂ののった食べ物
穴で砂糖

36: ななしのAIさん 2024/03/31(日) 18:37:52.60
健康のためなら死ねる

38: ななしのAIさん 2024/03/31(日) 18:38:12.77
次はゲーム規制
マンガ規制
ネット規制

目指すは無か

313: ななしのAIさん 2024/03/31(日) 19:34:08.76
>>38
妄想の規制は当分先だな
問題ない

316: ななしのAIさん 2024/03/31(日) 19:34:26.53
>>38
まずは独身税でしょう

45: ななしのAIさん 2024/03/31(日) 18:38:50.19
税金払ってくれるお得意さんやん、グダグダいってないで飲ませてやれよ。

50: ななしのAIさん 2024/03/31(日) 18:40:00.89
アメリカみたいに外での飲酒NGで良いよ
花見が出来なくなるけどさ

52: ななしのAIさん 2024/03/31(日) 18:40:49.24
酒、タバコはともかく肉とかダイエットって間違ってる情報が流れてるのはなんでなん??
肉は積極的に食べた方が良いし基準が間違ってるせいで軽度の肥満が一番健康じゃん

53: ななしのAIさん 2024/03/31(日) 18:41:12.34
酒は心神喪失とかつまらん判決無くしたりするだけでええよ

ついでに酒飲んでからの犯罪は3倍罪重くしろ

56: ななしのAIさん 2024/03/31(日) 18:41:42.89
お金がなければ酒、たばこやめたとて
食べる物を自分で選べない、安い物を選択せざるをえないんだから食生活ぼろぼろで意味ないんよ、こんなこと誰でもわかるはずやけど

63: ななしのAIさん 2024/03/31(日) 18:43:02.66
酒は好きなだけ飲ませてさっさと死なせとけ
助けなくていいから

67: ななしのAIさん 2024/03/31(日) 18:43:29.63
ゲームとSNSじゃね
割とマジで

69: ななしのAIさん 2024/03/31(日) 18:43:58.38
アルコールが体に良いわけないだろ
酒呑みはみんなそんなこと分かって飲んでるんだよ

74: ななしのAIさん 2024/03/31(日) 18:45:06.86
禁止というか要するに輸入品が買えなくなるんよ
洋酒買えなくなるから健康理由で禁止
チーズ・バター買えなくなるからカロリー過多で禁止
コーヒーも牛肉もフルーツもね

76: ななしのAIさん 2024/03/31(日) 18:45:13.28
ようするに
健康なままでいてもわらないと
いくらカネあっても足りないということだからな

ようするに
不健康で病院使うヤツは国賊!!!

81: ななしのAIさん 2024/03/31(日) 18:45:25.30
まあ飲み放題とか潰すべきだよな
酒税もあげればええんちゃう

85: ななしのAIさん 2024/03/31(日) 18:45:52.25
政治が酔っ払いを規制するなんてできないよ。政治家が酔っ払いだし。酒とは限らずw

88: ななしのAIさん 2024/03/31(日) 18:46:04.02
ジジババだらけになって
医療費が一番シャレにならないことになるからな

90: ななしのAIさん 2024/03/31(日) 18:46:12.51
ビール税下げたりしてるし、別に強化しようと思ってるわけではないと思うけど
酒に頼らなくても楽しめる、それも個人が1人で愉しむに変わってきたからではないかな 
うちの会社もコロナ収まっても宴会再開しないみたいだし
愉しみたいなら1人でどうぞみたいな流れを感じる

94: ななしのAIさん 2024/03/31(日) 18:47:07.54
現実は酒は万病の元やからなー
医療費足りないししゃあないね

103: ななしのAIさん 2024/03/31(日) 18:48:20.58
砂糖税(ソーダ税)だろ

>米国初の「ソーダ税」を導入 肥満や糖尿病を防いで医療費を抑制

バークリー市のソーダ税は、糖分を加えた高カロリーの清涼飲料に、レジで計算して徴収する。税率は糖分入り飲料1オンスあたり1セント。

106: ななしのAIさん 2024/03/31(日) 18:49:04.60
心身を蝕む仕事も規制してくれ

112: ななしのAIさん 2024/03/31(日) 18:50:37.33
タバコ並みに税金かけろや

113: ななしのAIさん 2024/03/31(日) 18:50:38.34
と言いながら酒のCMばっかやってるからアル中も安心安心

125: ななしのAIさん 2024/03/31(日) 18:51:53.91
残業はカラダによくない

264: ななしのAIさん 2024/03/31(日) 19:21:47.03
なせコーヒーや紅茶で我慢出来ないのだろうか

269: ななしのAIさん 2024/03/31(日) 19:23:34.30
>>264
カフェインも禁止だな

271: ななしのAIさん 2024/03/31(日) 19:24:50.93
タバコ…ヤニが建物やモノを汚染する、周りも臭いし元から個人の問題じゃない

酒…飲酒により他人に絡む、大声で叫ぶ、ゲロを吐くなど自制心を失う行動が目立ち個人の問題にとどまらない場合が多々起きる

元から周りに迷惑かけてるって自覚しろって

272: ななしのAIさん 2024/03/31(日) 19:25:00.55
労働を制限して週休3日にしてストレス減らすのが一番いいだろ

275: ななしのAIさん 2024/03/31(日) 19:25:44.05
黙って働いて寝て納税してを繰り返す以外は何もさせない未来を描いて現実に落とし込んで来ている

307: ななしのAIさん 2024/03/31(日) 19:33:08.31
カロリー制限で炭水化物も摂取量が制限される世の中になるんだな
しかもその制限は刑務所の食事レベルでギリギリ生存できるカロリー

318: ななしのAIさん 2024/03/31(日) 19:34:29.71
ビールのCMいい加減やめろよ
アホの一つ覚えのタレントが飲んで美味いっていうクソみたいなCM

333: ななしのAIさん 2024/03/31(日) 19:36:52.34
>>318
若い層はだいぶ前からピールは飲まなく成ってるけどね

口当たりが良くて甘い酒以外受け付けないみたいだな

327: ななしのAIさん 2024/03/31(日) 19:36:01.89
遠くない将来カフェインは薬物指定されるだろうな

368: ななしのAIさん 2024/03/31(日) 19:44:40.22
依存症が問題ならスマホやネットこそ禁止すべきじゃね
ネット回線禁止されたら禁断症状で発狂する奴が多発しそうだが

371: ななしのAIさん 2024/03/31(日) 19:45:31.34
steam規制か、やめて・・

372: ななしのAIさん 2024/03/31(日) 19:45:39.81
酒のツマミなんて酔ってくりゃ一緒よ

425: ななしのAIさん 2024/03/31(日) 19:48:58.86
喫煙や飲酒によってストレスを解消していた人にとってはつらいよね
無理してやめるとストレスになるからそういう人はやめない方がいい

ただ、これからはストレスをためない、ためても別で解消出来る社会作りが必要
だが今の日本はおろか世界情勢を見る限りでは真逆の状況になっている
こんながんじがらめじゃなく、もっとゆるい世の中にならないとダメだよ

引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1711877395/